「山」カテゴリーアーカイブ

風のタイタニック

槍ヶ岳-穂高4日間縦走が 台風25号の接近で中止となって空いてしまった。妻とチビは4日間実家に戻ってしまうし、休日をどうしようか悩みつつ。
台風の進路やそれぞれの高度の風速風向きをしらべながら高校同級の法の仲間と茶臼岳・姥が平・朝日岳の縦走を組む。
26:30に一番高位置にある峠の茶屋駐車場に着くも160台全て満車。
第2駐車場も満車、3番目と4番目のロープウェイ用の駐車場(190台)は、31:10まで開かない。
5番目にある公営の県営大丸無料駐車場(160台)に行き、一番高位置にある駐車場に戻るのに35分(ほぼ登山道)かかる場所からのスタートに。

今回は御来光を紅葉で迎えよう。 というもの。

ヘッドランプを使っての入山。

東側にある町側の朝焼けが始まった。

上がるほどに風が強くなってきて、天気も気温も悪くないのに体温が奪われていく。もともと、台風25号が温帯低気圧になって日本海側に強風を吹かすのはわかっていたのだけれど、天候が悪くないからいけるところまで行こう。という前提があった。
避難小屋まで上がる手前で着ていたゴアテックスの上にもう一枚UNICL●のウルトラライトダウンを着ての防風体制に備えた。皆御来光の後は進むのか下がるのか。周りの動向も気になったけれど、こんな強風で経験のないルートで無理はするつもりもなかった故ビバークを殆ど決めていた。御来光と共に、30名ほどが一斉に拍手☆
皆、暗いうちに登山道を上がってきたスキモノ仲間だ? 多分。
紅葉のピークが公式に案内され、TVでは台風台風と騒がれていたし、暗中登山する様な人ならば那須岳の1500m、2000m地点高度の20m超えの強風は皆調べてきていたはず。本当は姥ヶ平で紅葉狩りをしたかったのだけれども、ご来光を迎え、避難小屋周辺でわいのわいのと6時を過ぎると、9時の風速26m/s予報が28m/s予報に変わっていた。
ここが地形的に風の集まる場所なのは一眼の三脚を抑えながらご来光を撮影していた紳士に教えていただいて分かったのだけれども。これだけ風が強いと何かあっても残念なので、遊ぶだけ遊んでビバークを決定する。逆タイタニックも体験。

1720m地点。前回の両神山の時は同じ高度で雲海を突き抜けて見下ろしたけれど、今日はここが雲海の底の境目。

西側から雲が押し上げられて。 きっとフェーン現象もこんなかんじ?紅葉。ちょっと荒れて見えるけれど。

綺麗なトラバースでした。 ここは小学生以下の子を含むファミリーもたくさんすれ違いましたが、今日は大変だっただろうなぁ。

尾根に近づかないと、あの風の強さが全く想像できない地形なのです。

紅葉の季節は眺めは素敵だけれど、駐車場は午前2時から埋まっています。正午でも車だと道路が大丸温泉Pあたりから渋滞が繋がります。
縦走できなかったので姥ヶ平の紅葉を見られなかったのでどこまでをトレードオフして進むのかはまだわかりません。

次は家族で足を運んでみたい山でした。

お盆のザレガレ

前日に家族でお墓掃除とお盆参りを済ませ、嫁チビは田舎へ初盆。
こちらは嫁さんの従兄弟の職場の人達とツーリングへ。湘南組七名とこちらは千葉なので、一人参戦。
GoogleEarthを開いて目的地を開くと、魅力的な山道がたくさん。
現地集合で我が侭させてもらって、一足先に山遊びをする運びに。
早速洗礼。 高速道路ですが、高架下で着替えます。

合流する現地を通り越して幾つか地図からピックアップしていたスポットの一つのダムを見学。次はナビの効かない廃道へ。この道は面白かった。流石はもと遊歩道。安全というのは難しいけれど無茶な道はないというか、道と呼べるものがある安心感。所々の草丈を観た感じ、手入れは少々されているみたいだけれど。ゴロゴロと落石がそのまま放置されているようです。頭に入れた地形がカーブでくちゃくちゃになるのでGoogle先生で確認。トンネルとトンネルの間に沢水が泥を運んでいてマッディ。コーナーにかかったトンネルの暗い舗装路から突然のこれはとても危ない。。アスファルトも奇麗な路面もありながら、半分以上はザレガレだった感じ。今回の目的地に到着。ここから先は、ダム?貯水池?管理の関係者専用なのか、バリケードがきっちりと施錠されていました。(この二つ目のバリケード脇には隙間もありませんでしたので終点です。)

ここで、本命の露天風呂、『松鬼怒川温泉 花の宿 松や』さんの日帰り入浴が13時から14時までのみ受付なので引き上げて向かいます。泥んこでごめんなさい。docomoのシェアライドチャリがありました。トンネルでフォグランプが点灯しないのは大雨が原因で故障かぁ‥と、取り敢えず諦めていたのですが、泥に覆われただけの様でした。滅多に林道廃道には行かない、夕暮れ近くの林道は避けるので本当に困る事態にはならないはずですが、フォグランプの設置位置間違えたなぁ… 地元での深夜走行なんかでは普通に便利に使っていたけれどマッディな悪路への考慮が欠けていました。

6年ぶり?かで独りで本当に入りたい露天風呂で選んだお風呂に入れました。もっと欲を言えば『日本秘湯を守る会』の愛されつも鄙びた様な協会宿で日帰りしたいのですが、これはもっと老いてからで良いのかも?

今回は、野郎八人で宿をとってあるとは聞いたものの、部屋も、誰の名前で予約しているのかも話を聞いておらず。とりあえず、別宿のここいらで一番入りたかったお風呂にも入ったし廃道走行は終しまいにして、普通の林道【西前高原林道】とその支線1本。

行って戻って20kmくらい?合流時間はサッパリ読めていないので適当。こちらは動画が録れていなかったのですが、100%舗装された本道の方も一般車両走行可能な林道なのに、倒木が道を頭の高さで遮っていて、四輪では走行不可能日でした。
(いつ除去されるのかも不明です。やっぱり林道はチェーンソー、スコップの携帯が必須か。)唯、往復中一台も走行中の四輪車(二輪車も)を見なかったのでトラブルにはならない程度?  デイイノカナ‥

他にも二カ所ほど山への入り口を見つけて入ったものの階段だ、私有地だと挫折もありました。まだ陽は暮れないしもうちょっとメジャーな道から適当に山へ足を延ばそうかな?と思って、次のターゲットへ向かう途中に‥。
見覚えのあるリッターバイクが率いる一団を発見。従兄弟のRFも発見。Uターンして合流。湘南組0430発下道12時間かけてようやくの現地入りでした。合流後は即ホテル。飯・風呂・寝るのみで、翌朝0800出発までホテルで過ごす。伊藤園。バイク用に案内された地下駐輪場が蚊だらけで凄まじかったけれど、クオリティはともかく、ご飯のふるまいっぷり、アイテム数、量も凄かった。

翌朝。鬼怒川だったのだけれど、観光なし!足尾と日光の間にある道の駅?草木湖脇の富弘美術館(の駐車場)1か所。
華厳の滝・日光東照宮の前を通り一切総スルーで足尾・太田イオンでご飯と給油・経由で下道をひたすら、プロテクタスーツの上から陽に炙られ、夕立が来ては、蒸したヒートアイランドの路上を更に雨合羽を羽織って帰路に。

‥ 初めに遊んでおいて良かった。

2014年このメンバーでのツーリングは1都6県日帰り峠攻めだったし、本当にひたすら走る為だけのメンバーだったぁーっ。てあれれ? 登山と同じ感覚だ。

翌朝7時には母を成田空港へ送車せねばならぬ中、バイクなのに運転しながら寝そうになるくらいヘトヘトに。

ご馳走様でした。今回も良い試練でした。2日間で237km+249kmで500kmには満たなかったけれど、アドリブだらけで旅力がついた気がする!


今回従兄弟とGoogleMapsで位置共有していたにも関わらず、彼は宿到着1630まで常にナビを開いていたにも関わらず11時頃の宇都宮を最後に更新がなかったので本当に時間が読めなかったのが、難儀でした。Latitude(ちょうど5年前に廃止された、Googleが位置共有APIをアプリ化していたアプリ)の時は無かったようなトラブルの気がします。その間も嫁ちびの居場所はリアルタイムに移動していたので従兄弟のアイポン環境固有のトラブルなんだろうけれども、こんな読めないイベントも旅らしい旅なんでしょうね。

両神山登ル 【☆雲海☆】

両神山[1723m]ピストンへ行ってきました。
日本100名山の一つで、 花の山(五月のアカヤシオ・ミツバツツジ)とも呼ばれるこの山。
それ故に、尾根に出ても樹木が多くここが高い山だと景観を感じられるのは山頂付近しかないのですが、6月17日時点では花も終わり、花柄がそこら中に絨毯となっていました。さて今回も、妻チビ置いてけぼりにして野郎二名でございます。天気はわかりません。04:50両神山荘脇より入山。
入山届も埼玉県警の様式で投函。山に入ると、針葉樹は高く、ガスというか霧というか、露が雨のように滴っていて、中にあっては雨音の様でいて、谷間を流れる沢の音もあり、薄曇りと雨の区別がつかない。
今回は大分時間に余裕のある登山なので、ちょくちょく足を止めて進んでいます。中腹辺りは霧が濃かった。 (これが雲だったのですが)縁起の良さそうな?頭のよくなりそうな井戸?湧き水?2000m未満だからと言っても、トレーニング無しで迎えざるを得なかった今回の登りは自分には辛くないと言えばウソになるレベル。
一番メジャーでEasyな日向大谷~剣ヶ峰コースです。鎖場もちょくちょく出ては来るのですが、下手こいたらアレだな‥。というレベルのものではなく。下りでここに鎖が無いときついな‥といった類の鎖場のように感じました。三点支持も意識さえあれば自然と出来るものだったと思います。
足が結構つらかったので腕で登ってしまったり‥^^;
木の根が階段状なのも良いのやら悪いのやら。
イザナミの神・イザナギの神 両神様が祭られているのだそうです。道中の無事に感謝の参拝をして休憩。
ここでは変な音を聞いたのだけれども、それがキツツキが木を叩く音だと気づくのに少々時間が掛かりました。ツる‥ツりそう‥。って状態がしばらく続いたので、縫工筋ストレッチを。
超効いた。
速攻で効いた。
そのまま登り続けたら、また1分くらいで気配を出してきたけれど、ピークまでは至らず、いつの間にか忘れてた。尾根に出たところで、晴れの様に感じたのですが、雲上のみの晴れ間だったようです。
前回より低いけれど、久しぶりの山頂。
毎回恒例のジャンピング登頂記念撮影。
(前回はこの後足がつったw 今回は全く平気でした。)なかなかに相棒のジャンプパターンは読めないw
バリエーション多すぎ。
富士山はやっぱり壮麗。 前回登った南アルプスも観られた。
と、来た道を振り返ると尾根ギリギリまで雲が登ってきていました。1時間近く雲海を見渡していましたが、時に南アルプスが隠れたり、富士山が隠れたりもしながら。雲海を肴に珈琲をば。珈琲淹れてくれるなら、ジェットボイルと水は自分が持って行くよー。なんて言ってしまったばかりに、その2アイテムでリュックが3kg近く重くなりましたが。

かんぱ~い!!足場は大分狭いですが、本当にこの景色に癒されます。
こんな楽しみがあるから、また苦しいとわかっていても登ってしまうんだろうなぁ‥。
下りはビュンビュン丸で。
下りの清滝小屋は雨。ここで本来食事をとる予定で缶詰3缶とアルファ米を持って来ていたもののスルー。

今回はリスクの少ない下りで、苦手だった下りの歩き方を色々試すことが出来ました。
槍ヶ岳に向けての良い練習になったと思いたい。

目が合ったと思ったら背中だった。

菜園と畑と両方で育てている金沢野菜の赤皮甘栗南瓜。
順調?と言えば順調? やはりうどん粉病は発生した。重曹で対応できているけれど油断は出来ない(--;
農薬に頼らないとなると色々厳しいものがある。
カボチャに関しては、同日播種&同日移植なものの、菜園の方が1週間前に3株とも小ヅル4本出揃ったものの、畑の方は6本中、1本ヨトウムシにやられ、5本共に、小ヅルが4本出たものはない。
ジャガイモは畑の方が2週間早かった。

朝の巡回中にミニトマトの脇芽を掻いていたら‥。
あんだ?このツチノコさんは‥。
って。目が合った気がしたのだけれどもただの模様でした。
驚かせるなよ、珍獣メ。 (スズメガかな?)


槍ヶ岳リベンジに向けて鎖場修行をしておかないと。
という事で、高校同級の二人登りメンバーの相棒さんに相談。
妙義山の(レベル的に)登頂を目指さない奇景絶景を提案するも、両神山はどうか?と提案される。
片道3時間半の運転と30近い鎖場に全長9.5Kmを日帰りピストンは、最近畑とチビ以外に力を割いていなかった為、10時間程度の山行になってしまう予定。

梅雨の合間の晴天をピンポイントで狙えるかどうか、沢登りを含むコースを取るので、前々日までの雨量も気になるところ。

天気ばかりはね (^^;

日本一名前の長い山

高校同級さんと、秀麗富岳十二景の一つで、日本一名前の長い山
牛奥雁ヶ腹摺山 (うしおくのがんがはらすりやま)へ行ってきた。
危険個所はない^^ゴールに車を止め、バスで登山口へ向かい登山開始。このメンバーだと、山頂で空中静止写真を撮らねばならない縛りがある。富士山観て獣人化する相棒。
秀麗富岳十二景は伊達じゃない。鶴の構え (そしてこの後ふくらはぎがツる‥。)

やっぱり楽しみと言えば、山御飯ごみはかさばってしまうのだけれど缶詰派。北岳同様、焼き鳥缶もつまみに。
でも日帰りとは言え、尾根渡りだとなかなか時間はシビアだったり。

白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)縦走

初の6名グループ登山・初の縦走・初の3000m級登山。

白峰三山(しらねさんざん)は南アルプスにある、日本で2番目【北岳3193m】、3番目【間ノ岳3190m】、15番目【農鳥岳3026m】の総称。

全道程は

広河原(白根御池・大樺沢二股右・小太郎尾根出合・北岳肩ノ小屋)~北岳(北岳山荘中白根山)〜間ノ岳~農鳥小屋〜西農鳥岳〜農鳥岳〜大門沢降下点〜大門沢小屋~奈良田第一発電所~奈良田

25日 1/3
予定:広河原(1500m)〜北岳山荘(2900m)  [7時間15分予定]
当日:広河原(1500m)~北岳肩ノ小屋(3013m) [6.06km/6時間28分]
天候:曇りのち晴れのち曇り
0925bヘリ2機が上空を旋回していたのですが、この時は何のための飛行だったのかよくわかっていませんでした。0925c紅葉が始まっていて、真っ赤ではないのだけれども、普段見慣れない景色や沢の轟音と相まって感動モノでした。
0925a1600m〜3193mまで上がって北岳山荘に泊まる予定が、メンバーの体調不良により、北岳手前の肩の小屋(3013m)泊に変更になった。
0925d富士山を背景に酒盛りが。

26日 2/3
予定:北岳山荘(2900m)~大門沢小屋(1776m) [7時間20分予定]
当日:北岳肩ノ小屋(3013m)~大門沢小屋 [10.19km/14時間10分]
天候:雨のち曇りのち晴れのち曇り
0926a前日の山小屋1つ分の遅れを取り戻す為、4時に肩ノ小屋を出発。早速、雨が降ってきたのでレインウェアを装着して進む。北岳山頂で日の出を迎えた。0926b雲海と高雲(長靴のおねぃさまのお言葉を借りてみた)とに挟まれた富士山が神々しく、雨のおかげで虹も同時に観られ、本当にこんな景色が観られた登山に誰にと無く感謝を覚えた。
やっぱり、富士山って美しい。

0926cジャンダルムや大キレットでもなければ、日本の山頂自体の景色は季節の色以外あまり大きく変わる事は無いみたい?(私以外のメインメンバはジャンダルム越えを済ませている)
全員集合の写真が撮れたのも、「あなたたちのお母さんくらいの年齢よ?」と語る長靴の一期一会おねぃさまのおかげでした。今後もお怪我等のない山歩きを楽しめるようお祈り申し上げます。 農鳥親父殿とはうまく折り合えたのでしょうかね。0926d昨日から体調不良だったメンバーの様子から、農鳥岳手前で、隊を分けて先行隊に入って移動。彼の様子からは日暮れまでの宿到着が困難で宿周辺に携帯電波が届かない為。

0926e大門沢下降点を下り始めると峰の東側の為、日暮れはつるべ落としの様だったけれど、ヘッドライトは無くても済む程度の明るさのうちに宿に戻る事が出来た。 後続隊と電話連絡が不可能で、また、暗闇の中大門沢登山道を戻る事も困難だと判断し、当面待つことを決めたが1時間半遅れで後続隊が宿に着いた。

27日 3/3
予定:大門沢小屋[1776m]~奈良田 [3時間35分予定]
当日:大門沢小屋[1776m]~奈良田 [8.23km/4時間45分]
天候:晴れ
0927b森林遊歩道の様な歩き楽しいコースでキノコを見ては立ち止まり?余裕のある山下りに。
0927a途中、消防局の隊員が20人編成程度で山岳訓練の様な格好をして入山しようとしている姿を見かけた。 どうやら1人で入山した韓国人女性が最後に宿を出てから消息が取れなくなり捜索に入ったというお話を聞きつけました。無事であると良いのですが、どうやらあの国の方々は備えに不備が多い模様です。()

奈良田に着き温泉へ。
女帝の湯は景色もお湯も良いのに露天風呂が無いのが残念。休憩処も1人1500円(料理別)は結構厳しい設定に感じる。箱が良いだけに得も言えぬ感覚・・。唯の我儘ですが。
時間があれば、建物直ぐ上の鍵屋カフェで鹿料理を食べたかった(> <;


山はオフロードバイクで林道走って、山飯くらいが丁度良い‼ なんて思っていたし、登山自体1700mの緩い本沢温泉(本沢道)と、日本秘湯をを守る会の車道限界くらいしか接していなかったのですが、足で登る山っていうのも体の管理や、危機想定等の備えや経験、自然とのスケール感を感じるのに本当に素敵な経験となりました。

 

反省点
・平地で1日しか履き試ししなかったハイカット登山靴で靴擦れをおこしてしまった
・山下りの練習をしていなかったのでガレ場・がら・ザレでしょっちゅう石を蹴飛ばして滑っていた。
・湯切りが必要なカップラーメンを持って行ってしまい、そのまま持ち帰りに。
・自分の購入したゲイターはベルト外れが起こって危なかった。

持って行って良かった
・モバイルバッテリ(★★★★★)
・ソーラーバッテリ(★★☆☆☆)
・カイロ(★★★★★)
・カセットコンロ(★☆☆☆☆)
・いなばの缶詰(★★☆☆☆)
・GPSウォッチ(★★★★★)
・マップにドコモの電波エリア(登山道用)を蛍光ペンでマーキング(★★★★★)

efx_835_3qジムでの傾斜20度設定AMTは役に立っていたようで、今回の登山道の登りではヘタりを感じなかった。(苦しかったけれど)

 

SUUNTO Traverse Alpha ‐ ルートの転送に手間取った

SUUNTOSunnto Lumi に続き、SUUNTOの2台目にこの腕時計を選びました。

[amazonjs asin=”B01CTXNYTY” locale=”JP” title=”カシオCASIO スマートアウトドアウォッチ WSD-F10BK メンズ”]同価格帯で、汎用性や将来の実用性拡張を選ぶのであればCasioのWSD-F10なのは明白なのですが、今回は
・4日間通信が当てにならず
・4日間ソーラー充電可能な10000mAhモバイルバッテリで運用
CasioのWSD-F10はカラー液晶・モノクロ液晶の2Displayという新しい試みや、動画を再生できるほどのマルチメディア性にも心が惹かれるものの、GPS非搭載だったり、今時スマホを持ちつつわざわざ腕時計をつける意味を考えると、自身のライフスタイル上は特化したタイミングで有用に生かせて、且つ、スタンドアローンで乗り切り、n安全安心を補助してもらうことが最優先事項になる。それと、家族へメッセージを伝えることもとても重要なので、電力確保は 通信機器>腕時計 の優先順。

・GPS&GLONASSでロシアGPS衛星も捕捉
(任意でGPS/GPS&GLONASSの選択) ※”みちびき”には非対応
・高度確認・気圧確認が容易
GPSの軌跡をリアルタイムで確認できる【本体で】
ブレッドクラムビューで、迷子になった時、元来た道を辿ってゆける
ルートプラン(自前で用意したGPX等)を時計本体へ転送可能【Movescountで転送設定】
・スマホの通知を受信可能
・通常時計としての情報表示ページを任意に拡張(増減)。
(NEXTボタンを押して切り替える際の押しボタン回数が、無駄な項目を自分で省くことで減らすことが出来たり、コンパス・ストップウォッチ・月齢等のページを任意で追加【本体で設定可能】)
・スポーツモードでデフォルトのスポーツ選択時の動作の他に、自分で5つのスポーツまで、表示項目を組み合わせて選択&スクロールをカスタマイズできる。【Movescountで設定】
・どの画面からでも現在地にポイントマークを登録できる
・表示全体の反転可能
・ウェザーインジケーター
・ストームアラーム
・BT接続での心拍ベルト同期&記録&カロリー計算
・月齢が確認できる
SUUNTOTA[amazonjs asin=”B01DNSDBOM” locale=”JP” title=”スントSUUNTO トラバース アルファ フォリッジ TRAVERSE ALPHA FOLIAGE 腕時計 メンズ GPSウォッチ ミリタリーウォッチ SS022292000 正規輸入品”]


[amazonjs asin=”B01DNSDBDS” locale=”JP” title=”スントSUUNTO トラバース アルファ ステルス TRAVERSE ALPHA STEALTH 腕時計 メンズ GPSウォッチ ミリタリーウォッチ SS022469000 正規輸入品”]
SUUNTOTA2


この夏の終わりに、標高3190mの山登りからの三山を峰渡りの予定もあって、ルートの取り込みが必要となってTraverseにどうやって自作ルートを移すのかで戸惑った。

完全なGPXデータではないのだけれど(高度と時間のデータは無視状態)の取り込みが無事終了したので、手順をメモ。

  1. ルート作成:カシミール3D
  2. ルート整形:カシミール3D GPSの編集
  3. GPX生成:カシミール3D GPS編集ツール
  4. 取込1:Movescountにインポート(1つずつ)
  5. 取込2:Movescountで該当端末へ転送設定をスライドONに
  6. 端末転送:Movescountを同期

3000m級の登山は初体験なので、時間をかけてカシミール3Dの国土地理院地図を用いてかなり精度を詰めてルートを作成したのだけれども、SUUNTOのMovescountに取り込んで表示させると、20mくらいルートが表示されている山道から外れている箇所が5.6か所あった(道程30km)のだけれども、どうやらベースとなっている地図が違うようです。若しくは地図データの新旧差異? その辺りの詳細はわからないです。