「畑」タグアーカイブ

午前・午後畑へ。

タブレットは目標に食いつかない限り、幼稚園お休みの日は10レッスンです。
日曜日な本日は、工作に必要な段ボールがなくて、職場の余り段ボール取りに行くなら20レッスンやろう!
という話で。20。
午前中は畑に出ました。
7°ー12° の曇り時々雨。
草刈りで散った葉っぱを掻いて寄せてもらいました。イチゴ畝もマルチではなく、畝を雑草で覆ってみました。
メリット
・影で雑草伸びが弱まる。
・泥跳ねがなくなる。
・資源がそこら中にある
・成分が土に還る
デメリット
・虫が寄る‥
コンパニオンニンニクでも植えれば害虫が避けられると思いきやバラ科の害虫をよけきる植物を知らず。農薬は避けたいしどうなるのかは観察が必要そうです。
やっぱり黒マルチ使った方が良かったかな(--;

イチゴは種からの栽培が手間すぎるので、レジも売り場も屋外なホムセンで苗を購入してきたので。ランナーで来年収穫用の苗取りをしていきます。

昼ご飯を食べて、職場に行き段ボール紙を回収。
帰り際、
ぱぱ:「畑によっても良い?」
チビ太:「●〇くんも、ちょうど午前中にやりかけだったことがあるんだよねぇ、良いよ」
との事。

午前中に触った、レーキで草掻きが楽しいようです。鍬にはその重さ?(重心?)に振り回されていて扱いは諦めていましたが、危ないといえば危ないので丁度良かったり。
昨年は耕運機を触りたがりましたが、今年は扱えるもので遊んでいくよな違いも感じました。

作業は、ミニトマト・中玉トマト・大玉トマトの畝を2畝作って、火曜日が強風だそうで、大苗には支柱を立てて麻紐を縛っておいた。

寒くなってきたので帰宅。
チビは段ボールで工作?
依然作った車に、後部車両を増設した模様。チビ子の絵をかいて(上下さかさま)
ガンダム2体を載せた車に変わりました。
ハサミは指が痛いらしい。段ボール相手に子供用ハサミじゃ仕方ないか^^;
テープを切るのは上手になってきているように見えました。


食料自給率

Screenshot of www.maff.go.jp

人口増加によるタンパク質不足
Screenshot of www.nikkei.com

空き家率
Screenshot of www.nikkei.com
これはもう、畑付き一軒家の未来しか見えない??(汗
Screenshot of seniorguide.jp

COVID-19でリモートワーク化が進むと労働人口の都市集中型が分散始まるのは早まる一方、高齢の方々は都市近郊の方が便が良いだろうな。

スーパーへの出控えは、備蓄しかないわけですが、ネットで保存食系且つ価格上昇が殆どない大手のモノを少しずつ買増していましたが、消費期限が難しい生モノの買増しは気を付けないとならないですね。保存食系は台所に立つ人間には扱いづらいでしょうが‥。近所の直売所をとても頼りにしてはいるのですが、当然収穫期が終わるとモノが消える。。。

今日も、苗の買い出しにスーパーの前を通りましたが、駐車場満車で驚きました。まだ距離取りにも慣れていないはずの日の浅さなのに、こんなに人が集まるとは怖い^^;
隣の市だったので(3km程度ですが)、感染者数も僅か(5人)だしわからないでもないですが。我々が住んでいる市も60万人超中の50人ではあるものの、東京通勤圏の色が強い土地なので。

ソーシャルディスタンシングは屋内でできれば4mあったほうがベターなんだとか。

患者から4メートル離れた空気中に新型ウイルス、推奨対人距離の2倍[AFP]

 

多くの人にとってはただの風邪なんでしょうが。^^;

急ピッチで畑復旧&レジンでパーツ複製

土曜日。 午前中で仕事を終え、昼一で畑へ。
草刈りも、ナイロンコードだとその場でお茶っ葉状にして、土へ漉き込むのも楽なのだけれども、硬く太い枝で千切れて荒れた畑には不向きだったのと藁は買うと高いし、コメ農家さんの知り合いやツテもない為、藁代わりに荒く刈って乾燥した雑草を藁代わりにする。 イチゴ。購入苗なので‥、ランナーとって増やします。

枝豆の二畝目。チビ子の日光浴も併せて、今日もチビ太に蒔いてもらいました。が、16:30には風も冷たくなって自分以外全員帰宅。
ここからがダッシュ!!
雑草対策(ちょっと遅らす程度にしかならないけれど)草刈り機で砂表面まで一緒に削って、耕運機で全面引掻く。
日の入時間は毎日把握できているので、ミニトマト畝作る。
去年は台風15号でぐらついていたので、今年は長畝は作らず2m支柱1本で横の梁が済むようにしてみた。種からだと苗が余るのに、苗購入だと苗が足りない‥。
種苗屋の珍しいF1品種でもだいたい
600円で20粒(一袋)→17苗 10苗300円
但し、特殊な苗は台木スキルがないので、耐病性が少ない(品種に依る)。自分で育苗作れば済むのだけれど、ホームセンターや一般販売だと
・安い苗1苗→170円 10苗1700円
・高い苗1苗→330円 10苗3300円 (サントリーやデルモンテ苗)
さぼったツケ半日で、枝豆畝・ネギの移植・雑草刈・表面引掻き・ミニトマト畝・移植が済んだ。チビ絡んでこれだけ出来れば十分かな。日没で耕運機を止め、夕闇のうちに帰宅。


気になることが。
COVID-19はライオン・トラ・猫・犬には感染するという記事は見たことがある。
→  哺乳類全般に感染りそう
→ その糞尿にもウイルスは残留放出される
→ 生堆肥ってやばくない??
今回は、堆肥使ってないから良いけれど‥。
ディズニーランドのし尿堆肥は・・。プラント工程と保存期間で問題ないと思うけれど、牛糞馬糞貰いに行ってる方達はその辺り、安全を確認しているのだろうか(--;


帰宅、チビ太就寝。
チビ太に工作。


型とってレジンを固めるだけです。
結構‥
難しく、ナイフで整える。
エアブラシは掃除・深夜の騒音・匂い・排気等、手間なのでマニキュアで塗りました。


畑を紹介してくれた?お母ちゃんがチビ子にニットを作ってくれた!!ありがとうございます!
そして…。今日も仲良しの二人でした。
4歳。チビ太。まだ就寝時はオムツである。

台風24号の畑被害深刻 -塩害‐

9月30日。台風24号による天候悪化が予想されツーリングを中止したものの2130までは雨さえまばら。
問題は2330からの暴風暴雨だったのだけれども、翌朝には台風一過。
とも行かず、午前0330~1000まで停電。電線障害で信号の点灯しない場所もあったり、何よりも畑がオカシイ
バイクのミラーの曇り方もおかしい。一番わかりやすいのがオクラ。表側は黒く縮れてしまった。秋じゃが 西海31号(ドラゴンレッド)とアンデスレッドは共に風上側半分が縮れてる。これは復活が見込めそうだけれども収量減りそう。


ネギは折れたものと、強く曲げられたものとで風の影響が強い感じ。4cmくらいに育ってたニンジンは葉先が縮れて枯れた色に変色。
サツマイモも苗が倒れ風上側の株は葉が全滅。復活見込めないので抜いてしまおう。

影響を受けなかったのは、人参と同日に播種して4cmくらいに育った玉ねぎの若苗だけ。

実家のカヅラも葉が全滅。 通り沿いの街路樹を見ても葉が縮れているものが多く。異様さがわかる。
(気にしない人は気にしないかもしれないのだけれども。)

台風24号。タダモノではなかった。

故、車のお腹も妻に頼んで水洗いお願いしておきました。


去年に引き続き、今年も、槍ヶ岳‐穂高 の縦走が中止となり、急遽、別メンバーと野郎二人で登る山を選定中。

台風ヤバい。

畑作り

実家の空きスペースに畑を作ることを決意。
作物は未定だけれど、作ると決めたら我慢できなくて土作りも作付け面積も計画する前に、数種類の種・ツル・苗を購入してしまった。
時期的に春の地植えで種モノはタイミングがきついみたい。 さて、畑の作物を1年だけでみて回すことを考えるのはさほど大変な話ではないのだけれども、2年以上のサイクルで畑作をしようとすると様々な要因が絡んで難しいみたい。
ジャガイモが茄子科の植生だったと知ったのも今回初めてだったのだけれども、植生の勉強・土壌の酸塩基平衡土のなんたるやの勉強・土壌栄養の勉強・害虫や菌、ウイルスも知識を持たないといけないみたいだし、

【チビと一緒に砂土触りながら収穫を楽しみたい!】

雨上がりの根切り作業は楽チンだけれど、スコップに泥がへばりついて一挙動一挙動の重さが結構堪えます。

自生して10年以上のミョウガの地下茎を根切らなければいけなかったのは心苦しかったけれど、笹の根には毎度毎度泣かされる。(本気のショベルアタック一発で切断できる確率50%) 笹全滅薬なんて無いのだろうか‥
言い方を変えれば、地面を強固に固定してくれてるのが笹なんだ。って言い方もできるのかもしれない? 地上5cmの生え立てほやほやに見える笹も、地下30cmでは水平に7~8mは軽く伸びてる。
何はともあれ笹があるだけで完全人力作業だと、非農地からの畑作りは骨が折れる。

ということで、畝が2本程度しか作れないので、木を一本処分することに至った。傾き方向を決めて切れ目を入れ、時間をおいて自重で傾けながら進めていき伐採。

切り株どけるのに時間がかかるのに、幹枝葉の処理も不慣れで手間取る。

切り株の除去が心の重荷‥。

皇帝ダリア4本も枯れた地上茎を豊満な地下根ごと掘り起こして移動したり。

手持ち機材のチェーンソーは電動で出力が厳しい‥

水で根の土をどかしながら、ショベルで泥をすくい上げて、電ノコで一つずつ根を切り落としていく。

と、並行して

HONDAのエンジン耕運機!プチな 開封の義
[amazonjs asin=”B00KQZTJMO” locale=”JP” title=”HONDA ミニ耕うん機 車軸ローター式 プチな FG201″]
二輪:SACHS以降はYAMAHA一筋だった。
四輪:HONDA

遂に我が家の二輪にもHONDAエンジンが来た!!
4ストロークの50cc‼ (49.4cm3)

行け‼ プチなぁ~~~~っ!!

って、エンジン始動30秒も立たないうちに
石が噛みました。
外爪を外そうにも、がっちり噛んで外側へ外づめが押し出され、且つ軸が運動方向と反対には回転しないようで、ピンが抜けない。

結局、石にドライバーを当てがってハンマーで石を叩いて除去に至る。

以降、小石が詰まることもなく順調にプチなの仕事は進んだ。

何となくそれっぽくなってきた!!

畑面積を制限している、10年ランナーの自生ミョウガと自生フキのお休み時のコンパニオンプランツは何だろう?
1年のうち、蚊が出ないのが1-3の3か月間しか無い中、最良の虫対策は何だろう?
ユスリカなんて限局された蚊避けで平気なのかな? アカイエ・ハマダラ‥様々見るけど効くのかな。
近隣で飼われているセルフ散歩猫・近所でハクビシンの作物獣害が出ている対策は如何に?
ネギが虫除けに良いみたいだが…など色々。

一筋縄ではいかないなさそうだ。