「登山」タグアーカイブ

登山リュックに付属品だけでアクションカメラを固定する

0919j今週末から3泊4日で白峰三山(北岳[3193m]間ノ岳[3190m]農鳥岳[3026m])を登る事になっているのだけれども、メンバーは市内のちょっと遠い商店会の方々と平均年齢50台チョイの6人で向かう。

そもそもが、バイクのツーリングメンバー(こちらも商店会のマスター達メインの集まり)から登山の話を聞きつけて、「紹介してください」、「誘ってください」と、今まで一人登山しかしていなかったためお願いしていた状態でした。

今回も登山前ミーティングでさんざんお世話になってしまったので、映像くらいちょっと重く? ちょっと電力管理が手間になる? な状態になっても何某か恩返し出来ると良いな、と考えた結果でした。
[amazonjs asin=”B00TY4YW0W” locale=”JP” title=”SONY 4Kウェアラブルカメラ X1000V アクションカム FDR-X1000V”]
さてさて、FDR-X1000Vですが、fdr-x1000v_all付属の取付器具は上画像の2種で、2つともヘルメット固定用なので適当な形状のものがありませんでした。
0919a取りあえず、紐通し用の穴があったので、手持ち在庫の牛革端切れを適当な長さへ切ります。 (厚さが合えば使い古した皮ベルトでOK、幅が合えば繊維系のベルトでもOKかと。)
0919b幅を合わせて革表面側の角を取ります。

0919g肩ベルトに合わせてみる・・

0919cきつめに締めても肩ベルトに縫いこまなければ、締めつつも調整は出来る程度に寸法を取ります。

0919d針通しの穴をあけて縫っていくだけの簡単なお仕事。
(接着剤は雨濡れが必至なので利用しません)

0919e雨天に曝されても、厚みのある革なので簡単には伸びないでしょうし、伸びてもきつさは残る程度に固定です。(このリュック[ BANCHEE 65 ]では、肩ベルトが下紐から外せるので、固定具側のベルトを輪っかを作って、肩ベルトの下紐を外した状態で通して設置ですが、肩ベルトが下紐と分離しない場合、肩ベルトを万力様のモノで挟んだ状態で、固定具設置状態で短い針で縫うしかないかも?)

0919fんー、悪くなさそうです。

0919h移動中に前後水平が取れてなくなっても、前後スライドで対応できそう。

0919i左右の水平傾きは、移動を始めてから固定具下に紙なり枝なりを詰めれば問題ないし、正面へ向いていない(左右回転方向)問題は、雲台固定時の回転角度を変更するだけで問題なく運用できます。

SUUNTO Traverse Alpha ‐ ルートの転送に手間取った

SUUNTOSunnto Lumi に続き、SUUNTOの2台目にこの腕時計を選びました。

[amazonjs asin=”B01CTXNYTY” locale=”JP” title=”カシオCASIO スマートアウトドアウォッチ WSD-F10BK メンズ”]同価格帯で、汎用性や将来の実用性拡張を選ぶのであればCasioのWSD-F10なのは明白なのですが、今回は
・4日間通信が当てにならず
・4日間ソーラー充電可能な10000mAhモバイルバッテリで運用
CasioのWSD-F10はカラー液晶・モノクロ液晶の2Displayという新しい試みや、動画を再生できるほどのマルチメディア性にも心が惹かれるものの、GPS非搭載だったり、今時スマホを持ちつつわざわざ腕時計をつける意味を考えると、自身のライフスタイル上は特化したタイミングで有用に生かせて、且つ、スタンドアローンで乗り切り、n安全安心を補助してもらうことが最優先事項になる。それと、家族へメッセージを伝えることもとても重要なので、電力確保は 通信機器>腕時計 の優先順。

・GPS&GLONASSでロシアGPS衛星も捕捉
(任意でGPS/GPS&GLONASSの選択) ※”みちびき”には非対応
・高度確認・気圧確認が容易
GPSの軌跡をリアルタイムで確認できる【本体で】
ブレッドクラムビューで、迷子になった時、元来た道を辿ってゆける
ルートプラン(自前で用意したGPX等)を時計本体へ転送可能【Movescountで転送設定】
・スマホの通知を受信可能
・通常時計としての情報表示ページを任意に拡張(増減)。
(NEXTボタンを押して切り替える際の押しボタン回数が、無駄な項目を自分で省くことで減らすことが出来たり、コンパス・ストップウォッチ・月齢等のページを任意で追加【本体で設定可能】)
・スポーツモードでデフォルトのスポーツ選択時の動作の他に、自分で5つのスポーツまで、表示項目を組み合わせて選択&スクロールをカスタマイズできる。【Movescountで設定】
・どの画面からでも現在地にポイントマークを登録できる
・表示全体の反転可能
・ウェザーインジケーター
・ストームアラーム
・BT接続での心拍ベルト同期&記録&カロリー計算
・月齢が確認できる
SUUNTOTA[amazonjs asin=”B01DNSDBOM” locale=”JP” title=”スントSUUNTO トラバース アルファ フォリッジ TRAVERSE ALPHA FOLIAGE 腕時計 メンズ GPSウォッチ ミリタリーウォッチ SS022292000 正規輸入品”]


[amazonjs asin=”B01DNSDBDS” locale=”JP” title=”スントSUUNTO トラバース アルファ ステルス TRAVERSE ALPHA STEALTH 腕時計 メンズ GPSウォッチ ミリタリーウォッチ SS022469000 正規輸入品”]
SUUNTOTA2


この夏の終わりに、標高3190mの山登りからの三山を峰渡りの予定もあって、ルートの取り込みが必要となってTraverseにどうやって自作ルートを移すのかで戸惑った。

完全なGPXデータではないのだけれど(高度と時間のデータは無視状態)の取り込みが無事終了したので、手順をメモ。

  1. ルート作成:カシミール3D
  2. ルート整形:カシミール3D GPSの編集
  3. GPX生成:カシミール3D GPS編集ツール
  4. 取込1:Movescountにインポート(1つずつ)
  5. 取込2:Movescountで該当端末へ転送設定をスライドONに
  6. 端末転送:Movescountを同期

3000m級の登山は初体験なので、時間をかけてカシミール3Dの国土地理院地図を用いてかなり精度を詰めてルートを作成したのだけれども、SUUNTOのMovescountに取り込んで表示させると、20mくらいルートが表示されている山道から外れている箇所が5.6か所あった(道程30km)のだけれども、どうやらベースとなっている地図が違うようです。若しくは地図データの新旧差異? その辺りの詳細はわからないです。