「自作」タグアーカイブ

ステップワゴン フルフラット4人車中泊仕様変更

畑を手放して水道ギャレー棚をどかした。
ステップワゴン HYBRID G・HONDA SENSING ( → HONDA )
由って、車中泊用の床板と床下仕様変更して、大人二人子供二人で足を延ばして眠れる&何某かの理由で就寝体系からの緊急回避のために運転できる仕様。を課題に。3列目2段も簡単だけれど、緊急回避で走行でもしたら危険な気もする。でも、将来的には2段になりそう。打倒ベルランゴ??
GWまでに完成できるかは疑問を残しつつ。

メーカーの元データを。車内本来の床は水平ではないですし、横壁も垂直でもなかったりで、倒した座席も足場に利用しつつ床の水平を保つのは、実寸採りしないとなかなか思い通りにならない。荷重状態も変化するので厳密な水平は無理かも。
変更前はこんな感じ → ( 2023/2/20 )
本来床から、フラット床下までの高さは約44.5㎝。
矢崎イレクターと鋼製束でできるだけ嵩張らないように一新してみる。(矢崎イレクターとERECTAが紛らわしい‥ 最近自宅のPCデスクをERECTA Home構成変更しました。第二台所もERECTAです。)

運転席は、板はなしで洗濯物でも敷いてフラットに近づける感じで。
運転中は床板・床下の足を取り除けて、取り回し良く、床としての最低限の快適性。やれること全部やっても重くなるは邪魔になるわと‥。
床板さえ最低高度でしっかりしておけば上に2段目を積むのも敷布団敷くも、電気毛布敷くも自由。
構造合板は軽くしたかったけれど、強度と揮発性化学成分からコンパネは見送り、構造用針葉樹の12mmに。9㎜は軽くて取り回し良いのだけれど、しなり具合がヤバそう‥。
今回も床材は変化なしだけれど、前回、裏面にクリアを吹いてもササクレが降ってきていたので、今回はさらに安価なコーキング剤を薄く塗ってみた。
十分量なクリア吹くのは高くつく‥。という理由も大きく。
コーキング剤だと、合板ほぼ1枚当たり一本で済んだ。
みんなだいすき。ジョイントコーク@430円也(^^;

カラバリも豊富。ホムセンだとカラバリでも値段はクリア・ホワイト・ブラックのスタンダード色と同じ値段だったと思います。棚がなくなって本当にスッキリしたなぁ。水道システムを失ったけれど、下のちび子がチャイルドシート卒業になったのも大きい。天井側板はテコ入れして、収納+マグネット対応に。ミニバンで大人二人+子供二人のフルフラット車中泊は見たことないというか、作ったという動画は見かけたけれど、使っている動画を見たことはなく。シートアレンジでこなしている方はいるみたいだけれどフラットとは全然違うし。
板にアンコ載せて、合皮巻きタッカー止め。は夏にイラっとすることになるし、低い天井でめり込む床は動きづらい‥。
他人は他人。何に比重を置くかも各々だし、やりすぎても取り回しが悪くなったり、妻に怒られたり‥。

続く。

一応寸法を合わせたつもりでDAIS〇の30cmマットを張って仮仕上げを。悪くないんだけれど、肘載せ台の上に載せると床から46cm。
これだと手持ちの鋼製束の安全利用範囲を超えてしまう‥。
肘載せ台を利用するのは辞めた。肘載せ台避けてカット。
292㎝のフラット床、構築完了!!おぉ。シフトレバーをマウス感覚で握れて肩がらくちんで快適。
但し、これだと走行は一人乗り専用に‥。
3枚の板は、3列目を収納して、2列目3列目の中央に立てて移動できる。天井に収納は怖くてできない。
GW前に間に合いそう。あとは2列目と助手席の座席から載せ板までのスペーサー作り。
簡単だとつい、やる気が消沈気味‥。

尚、2列目載せ床持ち上げて、運転席の座席をフルリクライニングに倒してしまうことで、ほぼフラット、緊急回避運転、4人全員が足を延ばして就寝が可能な状態に。

4人足を延ばして寝れはしますが‥ちび達の寝相、思った通りのフォーメーションになりませぬ。
また、布団で寝るように疲れがスッキリとれるわけではございません。
換気は必須です。


ぱぱが工作中、ちび達はピザ作りを。第二台所。作ってよかった‥。リアルままごとちび子。作ったピザはロクに食べなかったけれど、作ってる時の幸せそうな表情は‥

火ばさみ カバー制作

まだまだ革の端切れ在庫が潤沢。

比較的安価で、先端のストライクゾーンが広くて(噛めば4点支持以上?)、末端が器用なトング型の、キングトングカラーズ ( tent-Mark Design )を選びました。
火ばさみカバーを作ることに。
緑系の2mm厚。型紙など要らん。カタメールで固めます。

カタメール染みた…。染めQで染め直しました。液垂れしたところはアセトンをティッシュで湿して、撫でて色を均しました。

ハトメをば。コバ何も処理してなかった‥。最後でいいや。Seriaのグリップテープ巻いて、紐は‥ゴム紐しか手元になかったので仮。

レザークラフト入門講座 ( → http://leather-craft.net/ )

端材の革でHORIHORIを包む

先日、畑にもキャンプの整地用にも利用できるという事で購入した、BAREBONESの”HORIHORI CLASSIC”

Screenshot of barebonesliving.jp

これが、両刃であるのに(用途上、刃は切れ味抜群という仕上げにはなっていない。[危ないのでそこまで必要ないです。])、ナイフカバーが付いていない。 orz

Ultimate版にはついているのだけれど、銃刀法なのかアメリカ向け?
10年ほど前に購入していた、革が段ボール一箱巻物で8巻+B4で20枚くらい下駄箱の最上段に残っていたので久々に腕を振るってみた。
取り敢えず、型紙は底革のだけで良いや‥。と。やっつけです。
失敗したらまた作り直せばよいし、運用していれば改善点も見えてくるでしょう。

型紙は概ね想像通り。表側のより糸カッター部分がステンレス最高厚になっているのと、これ自体スコップの役目が種目的なコンセプト故、断面は表から見える以上にアーチ型をしている。
で、その辺りの表革ぶつかりと引き出しを気にて糸穴開けていたら少々ラインをしくじってしまった。

取っ手ベルトの長さを出してボタンを打って取り付け、着衣ベルト通しも追加。

カタメールで底革を樹脂硬化。
薬液が古すぎるのか、硬化の効果(汗 が弱い‥。

乾燥。

ベルト系は強度も大丈夫だと思う。
どうせ、土だらけで汚れるアイテムだし、壊れてもいくらでも直せるし、作り直しもそんなに時間かからない事が分かったし?

消耗品だけれど4.5年持ってくれると良いかな。
Dカン付けようと思ったら行方不明。捨てたっけかな?
革細工自体久しぶり過ぎて道具もばらけていたり。。

というよりそもそもも、安っぽいものでも良いのでカバーを付属してくださいお願いします!!


銃刀法で両刃の刃物は所持が禁止されておりますが、農具含む生活刃物である場合、その目的を含む移動の際は携行を禁止されておりません。
オクラの収穫もトマトの脇芽掻き作業で汚れた手で鞄開けて折り畳みナイフを展開して…という鞄を汚すステップを踏まずに済みそうです。

畑と菜園が400mほど距離があって同じ道具二つ揃えるほどお小遣いに余裕はない!
銃刀法違反とは? ( → Yahoo! 知恵袋)
携帯移動が必死な現状。鞄に入れたくても土だらけはイヤなので職質受けないよう気を付けます。


ちび子が日本脳炎の予防接種を受けに行きました。
が、ワクチン業界が軒並みならない荒れた状態のようでして、行きつけの小児科での日本脳炎ワクチンは接種が不可能でした。

これが、日本脳炎のみの事象ではなく、肺炎球菌ワクチン・麻疹/風疹ワクチン・BCG・B肝・DPT-IPV・Hib・HPVで現時点での発売中止・供給停止・製造一時停止・需要過多・出荷量調整等、厚生労働省のHPで案内が出ております。

Screenshot of www.mhlw.go.jp

厚生労働省

高齢者、乳幼児のいらっしゃる家庭では、予め把握しておいた方が良いかもしれません。

観察用照明水耕栽培(エアレーション)箱

部屋の棚にあるガンプラ塗装ブース段は、におい・有害性が、作業中にちび太は理性で近寄らないことが出来ても、ちび子は好奇心に勝てないこともわかり、ベランダ作業として移行し、棚の塗装ブースを処分。

その棚の空いた一段を水耕栽培エリアへと改装してみました。
スタイロフォームに穴を開けて。衣装ケース?透明を利用します。

もちろん根に光を当てることは好ましくないのですが、初めての挑戦なので観察窓は外せない要素。これはDais〇のポリスチレン製カラーボードや、フェルトを両面テープで添付して観察窓の機能を付与したいと。
暫定完成。何周か回しているうちに改善点が出てくるでしょう。
ポンプは水心シリーズ。モーター音はほぼ聞こえない。エアのブクブク音の方が遥かに大きく感じる程度です。ポンプの脚部機構が素晴らしいです。

発芽条件に嫌光性なものは黒ボード載せるだけで済ませてます。
というか、ブロッコリースプラウトは照明も装置も要らない‥
栽培して分かったブロッコリースプラウトの育て方や容器のポイント!( ← まあくんのなんでも体験記。)
↑ 畑用のブロッコリーはポットで育苗中。

ミニトマトの苗作り用に持っていた紫外線強めの照明より、白色のフルスペクトラムの方が、成育がかなり良い気がします。 orz

最後に、黒フェルトとアルミ保温シートを張り合わせて吊るして覆いました。スキマ対策はこれからです。周辺に工作用のレジンやら紫外線劣化されては困るものが多々あります故。

照明水耕栽培も、
・エアレーションが不要な対象もある
・収穫までの期間が短い
・(お小遣い)予算的に、手持ち道具との兼ね合いで、暫くフラットな照明(電球型は出来れば卒業したい)が準備できない
為、サニーレタス以外は、畑の植え付け用のネギ苗床になるかを試す。等、露地では雑草に負けそうな苗作りを実験的に行ってみたり、スプラウトやベビーリーフの様な密植可能なものがあったり、16㎝四方程度の小ブロックで配置を自由に管理可能なスタイルで暫く続けようと思っております。

サニーレタス播種。翌日には発根エアレーション付きのハイポニカ溶液箱に移しました。

1日1日大きくなっていきます。根が溶液に直接接水しました。スタイロフォームで両サイドに下駄をはかせて空気層を3㎜程つくり、引き上げ用のハンドルをインシュロックで固定しました。

そろそろ一週間。


水耕栽培箱の方ですが、仕様に欠陥が判明しました。
コーキング材が溶け出しました(^^;
3周ほど液の総入れ替えを済ませました。
その為、支柱構造が脆化してはいるもののシーズンは持つかと。
ホゾ組んであるので大丈夫かなと。ブランド苗なので、苗で購入してきたものです。
実は、今期は自前のミニトマト苗作りがうまく行かず(最低気温が15度の時期のせい?)、自前の苗はまだ10㎝にも育っていないものが多く、発芽率も例年は90%超えていたのに今年は45%程でした。
コーキング材溶け出す事件はあったものの、収穫まで時期も遠いですし、重金属の恐れもない為このまま育成を続けます。

水耕栽培箱 試作零号機

雑談で、水耕栽培で面白い話があるんですよ。云々。

ハイポニカ液肥のみでミニトマト1苗から17,000個収穫できる‥云々。( → ハイポニカ / 協和株式会社)

早速、当日午後にリンゴ箱を届けてくださいまして…恐縮です。

って。こんな箱持ってきていただいてしまっては、もう動くしかないじゃない‥。orz
となってから日々が過ぎ。

夜な夜な15分でも隙があれば作業を進めておりました。ミニトマト・オクラ・長ネギも苗床へ播種~苗作りを始めていて、ミニトマトはセルトレイからポットに徐々に移し始めている今日この頃。

元ネタがミニトマトなので、KAGOMEのブランド苗も完成直後から利用できるようにトンネルで待機させてある。基本的には発泡スチロール1箱に収め、酸素供給は水落下時の気泡で供給式で。
区切りは、
1.根育成槽
2.根侵入防止槽1
3.根侵入防止槽2=異物沈殿槽
4.ポンプ槽:異物沈殿槽との壁に水位ゲート処理
の4つに分けてある。

ベランダゴーヤ研究所のタカオカさんはマイクロバブル利用しているのだとか?
材料は基本的にはDAIS〇
:リンゴ大箱(発泡スチロール)
外装:アルミ保温シートDを両面テープD・タッカー・シリコンシーラント
放水ホース支持:(合わせ張り)発泡スチロール板D・スタイロフォーム
発泡スチロール板は厚みを出す合わせ張りだけで接着に時間を要するので、スタイロフォームに防水でシリコンシーリングに変更。
:PPシートD嵌めこみ+シリコンシーリング
植物篭:台所排水溝口Dを切断&穴あけ
給水導管
:防草シートDを袋状にシリコンシーラー接着+鉢底網シートDを丸めてインシュロックDで筒状にし、ホースを包む。(根の侵入対策部屋1)
根侵入対策部屋2は異物沈殿槽。
ポンプ室:ポンプのみ
メイン槽←→ポンプ槽の圧力支持が必要かとも思ったけれども、水位が上がれば問題ないかな。
夏休みの宿題的仕上がり。
否、発泡スチロールも、スタイロフォームも革命的に便利な機能素材ですから!


鉢周りは全体には水が当たらないように。
ついに完成!!対象苗は、

Screenshot of www.kagome.co.jp

高リコピントマト / KAGOME
選択理由は
1.中玉・ミディトマト
2.KAGOMEだから
水耕なので、水を絞って甘みを強く出来ない為、甘みは狙わない品種という要素はありました。塩を足して給水量を減らす効果があるようですが、果房単位での成熟時期を踏まえた供給量変化をつける必要があるようで、何やら難解。今回はパスです。

でも、耐病性高い何某かにしておけば良かったかな?

やらかしませんように。 (>人<)

一雑草だらけ家庭?一人?菜園ですが宮崎大輔さんには元気づけられます!感謝をば。(株式会社 ichigo tech)


本日は午前はちび子とプール。昼から事務系の仕事で職場へ行っている間、妻とちびずが公園へ。遊んでいる40分間で我が家以外はご高齢のお散歩の方3名が来ただけだったとか。
人混みをうまく避けられてはいるようです。

職場の仕事を切り上げ、後は自宅で‥の前に車で拾ってもらって畑へ。
ぱぱはちび子と雑草抜き。ちび太のぷちいちご狩りと相成りました。

夕食後じゃんけんで一個ずつ争奪戦。
ハウスでは4月の苺などもう甘さ控えめとなりますが、半露地ではとちおとめすらショートケーキ級に甘かった!!

今年のGWは畑の甫場をテント用に未使用にした分を回収しなくては!


母菜園の4月中期・野菜系
一本ネギ 美紅オカワカメスナックエンドウ&スナップエンドウきたあかりたまねぎ(品種名忘れた!!泉州と何か‥ 中生のと晩生の)オレンジラズベリー(オレンジピコ)イエローラズベリー(品種不明)

クリスマスツリー

12月らしい寒さが。風通しの良さが災いして畑のエンドウが霜にやられてしまったり‥。(現在の所10%ほど)

クリスマスも間もなくなったところでクリスマスツリーをないままやり過ごそうかとも考えたのだけれど、やっぱりあった方が良さそう。という事で、軽くてほどほどの大きさのツリーをば。

オーナメントも結構入ってたのは読み違えた・・。
(思っていたより安かったし)実は足りないくらいで、何かを一緒に作ろうかと思っていたのに。
設置に悩むことはわかっていたので、吊るしました。という事で、ガンダムやらKitKatやらをオーナメントに追加。
久々3Dプリンタの出番です。
これらを下地塗って、最後のお絵かきを100均ガンダム用マニキュアでお絵かきしてもらおうかと。
ちび太トナカイの折り紙も作ってくれるようだし?

外出が減り、ちび太の鬱憤も相当に溜まっていて何もない買物ドライブすら着いてきたがったり、どうしようもない世知辛さ。

人の少ないスポット探しはちょっと得意なオフローダーの強みを生かしつつ?(人生までオフロードしないようにせねば‥)
日曜日にチビ太と二人で半日遊びに行った。
前を走る背中が心強くなってきました。
沼・湧き水を観察して土手を駆け上ったり下りたり。
日暮れ前に沼を見渡せる公園に。
3点支持は覚えてもらわないと困る。

来年も山登り行けるかな?
→ 新型肺炎、遊び場に悩んだ末… 【鋸山・伊予ヶ岳】

この日購入したガンダムのガチャガチャ。何か、最近不具合が多い。マデインシナなので仕方ないのかもしれないけれども、前回は左足が2つ入っていたり、今回はバックパックの左パーツが2つで対称パーツだったので右に嵌らない。
お客様センターに電話して解決いたしましたが、屋外でちび太が爪パーツを落として紛失しました故。
左右同一パーツだった故、またまた透明粘土とレジンを用いて複製。塗装の乗りが変わってもアレなので二つ作って‥
またまた100均マニキュアにて塗装。


オンライン注文に因る配送需要で激増でtoC運送業がお歳暮終わっても残業量半端ないという生の声を聞いたのですが、時間指定しておきながら不在で持ち帰りが4割程度&夕方以降の再配送依頼に追われて悲惨な模様。
ドローンの免許制もLEVEL4もトラックの先頭車以外自動運転化も制度や保険側の対応や実証実験の見通しはどうなっているのでしょうか。

それよりも恐ろしいのが

Screenshot of www.itmedia.co.jp

交通機関止まるはインフルエンザ流行期だはの2月受験をどうにかした方が良い気もするし、マッチングやらコンマ%の天才発掘に舵を切るのが誤りだとは思わないけれどデータ管理が心配すぎる。。
少なくとも公立は結果のデータ保存よりも、データになる手前の取りこぼしを生まない体制作りやAI利用を優先して欲しい気がしております。
大体こういうインフラ事業に頭突っ込んでくる禿が信用ならなくて怖い‥

天板着色・オカワカメむかご採取

昨晩は、はやぶさ2のカプセル突入をYoutubeのTHE PAGEをTVにて視聴。番組発信時間前に夕方のライブ過去分をバックで流して塗装作業をしながら…、26時に妻も起きてきてライブ視聴。
”はやぶさ2”のカプセル大気圏突入~着地の判断がついて‥結局27:30の放送終了まで。

昼までび子のプール。 プールそのものは感染媒介とはならない塩素濃度が施設時に約束されている類らしいけれども、唯でさえ交流がないちび子。上と比べてしまって申し訳なく思う。

Screenshot of datastudio.google.com

サンタの手配は先週に妻が済ませてくれていたので家として動かなければならないこともなく。

と。玄関の呼び鈴が。
畑を紹介してくれたおかぁちゃんが蕪を分けてくれた。我々が借りている畑の隣のプロ農家の畑からのお裾分けなんだとか。
実家の母にお裾分けのお裾分けを届けて、菜園を整え、自分の畑へ。

実家の菜園と畑に植えた大根(紅くるり)に大きな差異が観られた。
実家の菜園は発芽し本葉まで出始めたのに、畑のは未発芽。
・ 実家:日照時間が少ない・直風は少ない
・ 借畑:日照時間が長い・雨風直
11月下旬(そもそも時期外れ)の播種後なので水遣りはお互い無し。不織布をかけて、ビニールトンネルを掛けているのは共通。 違いは実家が1週間播種が早く気温20度越えを経ているのでそれかなと。もう4.5日様子を見て撒きなおしか撤収か決めなければ・・。

畑で20分ほど作業をしていたら、先のおかぁちゃんが作業に来たので挨拶やら相談やら。
・畑の大根は今週内に発芽するのでは?
・イチゴは不織布+トンネルなら今着花してる株はこのまま結実するかも?
・オカワカメはもう今むかごを収穫しなさい
(マルチ&トンネル内で育てるor来春の播種か)
・このネギはもう収穫しちゃいなさい
・17日に肥料配給(汗
(ここともう一か所の借り畑の有志で近隣市町村で無料配布を3-400㎏程受取ってきてくれている。)
有難いお話でございます。 (破格の労力はかかります)

畑は、大実験場でして維持の労力とは別に野菜の生理学・土の生理学・肥料の特性・生物の習性・天候予測観察・地域による天候特性‥そこに温暖化・害獣と、学びが多くとても刺激的ではあります。
最新の自動系農機具や農薬を使えない縛りも大きいですが、売ることを考えなくて良いという縛りなしは大きいです。不作でも全滅しても生活に差し支えないので。

教科書的な事以外にも、筋さえ通れば別のアプローチでも育つんじゃない? なんてことを試して、やっぱり先人賢い!ってなったり、新しい発見があったり とか。 コンパニオンだとかバンカーだとかの間接的な発想もとても面白いし。
雑草さえなければ、じっくりとそれらを考える楽しみを味わえるのですが。
お小遣いでやることなので、学びの深さも自分で調整です。


先ほど、色々並行しながら、最後の天板の着色・ニスを表裏側面乾燥まで終わりました。この作業は作業時間より待ち時間の方が圧倒的に長いので。
アウトドアテーブルのちび子向けL字キッチン風味。
実用稼働時間より、明らかににちび子のおままごと用途の方が利用時間長いですからね‥。コンクリ成形用の12㎜x1.8mx0.9mコンパネ板を、1100円ほどでホムセン購入+10カット無料で余剰板は引き取ってもらう。
トリマーだと準備も刃の交換、高さの調整と時間かかるので、チャチャっとグラインダで四隅の角取って、簡単に鑢って、100均の水性塗料とニス塗っただけです。
映ってはいませんが、2段スタック利用時用の足部をくり抜いた天板も用意しました。

色が変わるだけで印象がだいぶ変わりますね。
コンパネの大きさもあって、上段の両サイドがもう1セットあるので、白はままごと用として。未着色のものは加工拡張用で寝かしておきます。

車に乗せているギャレーの制作歴から、実際に水の給排水出来るままごとキッチンも追加で3000円もあれば作成が出来るし、最小の火器だと多分こんな小さな火器もあるのだけれど。

エスビット製には足に穴がなくワイヤーキーリングは通せないですが、Tiartisan製は通せます。五徳付きなのでこれより小さいアウトドア過熱火器は無い様な気がする。

収納の小ささ凄いけれど、実用では既に淹れたコーヒーを温める程度? 燃料が臭い。(ナンプラーが好きなら平気かと。)

そもそもちび子は本格を求めているわけではない‥

えぇ、わかっていますとも。

きっと。。

望遠鏡⁉

跳び箱づくりの材料を買い出しにカインズへ。
何でもよくって、最悪やっすいクッションでも良いかと思っていたのだけれど、丁度良いサイズのスタイロフォームが1200円ほどだったのでそちらを購入。

チビ太とチビ子はフィットネス器具体験コーナーを満喫。
買物も済んで離れようとしたところ、チビ太が珍しく駄々をこねて泣き始めた。( ̄◇ ̄;
泣くか? と。

望遠鏡が欲しかったらしい。

何で望遠鏡?

望遠鏡って簡単に作れたっけ??

よく知らないジャンルなので観て直ぐ現場で即決して買うわけにはいかない。2020年秋にどんなものが市販されているのか調査してから色々考えねば。少なくともちび子も同時に観られる様なスマホ接続式じゃないとチビ子が暴れて観察にならないだろうなぁ‥。

この件は、夕食の後にチビ太が「さっきパパが言ってたことわかったよ。」と。

しかし、 DrStoneくらいでしか望遠鏡なんて出てこなかったと思うんだけれども、売り場で現物見て思い出しちゃったのか?もしれない?
帰路、チビ太のタブレットで稲作の話題が出ていたのを傍で聞いていたので路傍に5分ほど車を止めて丁度よく稲穂を垂らした水田を観てきた。

幼稚園で鍵盤ハーモニカを練習しているそうで、実家に寄って35年ほど前のピアニカを持ってきた。SUZUKIだったのか‥。YAMAHAとガチで喧嘩してたのか?
SUZUKIはバイクのチームカラーやフラッグ色で行けば黄色なんだけれどな。

会社のカラーと言って良い黄色が無いのはおかしい。

Screenshot of www.suzuki-music.co.jp

この鈴木楽器製作所はエンジン載せてるSUZUKIと関係がなさそう。
YAMAHAのそれとは異なる模様。 知らなかった。
最近激しめの通り雨が多く、乾燥もほとんど部屋だった。
クランプで締めてる間に雨が降りそうになると部屋に移動、チビ子の食事椅子を借りるも狭いのでかなり窮屈になったり。

皆が寝静まり、暫くスタイロフォームを刻んで くり抜き部がうまくいかず、結局半田で溶かして成型してみた。接着。
圧迫乾燥待ち。

あとはトリマーで角とって、フォームをサンダーで削って、幌っぽいので包んで、タッカー打って、完成?
・・・ん?
ぃゃ、幌とスタイロフォームの間に滑り止めが必要かな?
フォームが削れないコーティング系滑り止めが必要か?

キリがない(ーー;

ステップワゴンで車内泊

そもそもは、家族の人数が増えた為、フリードスパイク から3列ミニバンを探し、耕運機と野菜コンテナが並べて積めるモノを試乗しながら探した結果、ステップワゴンしか選べなくなっていた。

前車の自家製木製ギャレーは重量の割に応用の効くデザインに作れなかったので、深く考えることを諦め脳死。手間もかからず?汎用性も高いアルミパイプで制作。

ギャレーというよりは棚です。チビ中心で、発達の過程で何が必要になるかわからず、固定しない変更可能な形が良さげだと判断しました。

フローリング材で作った天板も表面には、細い鉄プレートをネジ打ちして、カンパンのような鉄缶はネオジム磁石を介して半固定してあります。
天板のうち2枚は裏側にLEDテープを貼り、ねじ止めしてあります。

ネオジムは熱に弱いので夏で磁力落ちることも想定してDAIS○です。夏も屋根なしの駐車場ですからどうかな?80度行けば必ず落ちますが様子見ないとわからない部分です。

骨格のパイプ系は紐系のもので簡単に固定できるのが良いですね。側板を入れていないので視界を遮らずに済むのも良いですし、タイラップ1つで大概のものは簡単に固定できます。 絵的には凄くアレですが。
洗濯物干しに使っているのは、Seriaの74~110cm?のツッパリ棒を取っ手〜ギャレー棚とでタイラップ固定しただけのもの。都度外せるのも見苦しくなくて良い感じ。

水着を干しながら、110cmのチビ太が足を伸ばして眠れていました。3列目にも空調の送風口があり風向を変えられるのもとても助かります。
ギャレーをどかさずに、この写真の状態で、チビの隣に並んでも眠れました(170cm)。

チビと一緒だろうがなかろうが姿勢としては膝を曲げてギリギリなので、フリードスパイク の時の210cmフラットなスペースはやはり貴重で稀有な存在だったんだなぁと。


タイラップがいろいろ便利すぎて、畑の支柱固定もバリエーションにより利用することが多々・・。どんどん色気がなくなっております。
今回のギャレー棚上二段のネットも、Seriaの自転車用ネット3つを並べてタイラップで繋いであるだけだったり様々なシーンで使える出来る子です。
そして、安い・早い・丈夫!!

フリードスパイク ギャレー (農)

タイミングが難しくて記事として残していなかったのでMEMOとして残しておきます。
◆ 必須仕様
・車内泊時に邪魔にならない最低幅に薄く収める
・拡張性として壁表面積を残しておく
・車体・標準内装に一切の穴を開けない
・低コスト狙い

ホームセンターで「2×4」ツーバイフォー板(1000円くらい)を購入し、100均の発泡ボードで型を取り(余剰ダンボールでも可能の様ですが自立させたかった)カット。 丸ノコが欲しくなるけれど、コスト/頻度的に我慢するしかなかった。
ホームセンターによっては工作室が使えたり、レンタル器具を借りられたりするのですが、今回は板一枚当たり購入時に直線カット5か所無料を利用した後に、細かいカットは自分で行いました。
内装を傷つけない為にも、角取りでトリマーは必須だと思います。

・100均のステンレス丸タッパー
・AMAZONで ≒1700円 のUSB充電式ポンプ
・1500円で2個のUSB充電式防水アウトドアランプ
・5リットル水タンクx2 (1062円x2)
・水平板部は針葉樹合板ホームセンターで1300円くらい。
 → 910×1820㎜をカットしてもらった

・排水用シリコンホース 680円(高‥。)
柔軟性/カビ・つまり等の様子見の為透明であることが重要と考えたので100均では揃わないものを選びました。
またギャレー自体の固定は、ボディへの穴あけを避ける為、足2か所ゴム板と、上部バーを挟み込むことでなんとか。

ステンレスタッパーの排水口:力業で小さな穴を複数あける→ラジオペンチで丸穴を捩じり開けて、じょうごを金属接着剤で接着後、裏側をシーリングで、水漏れ防止と揺れによる固定剥がれの防止を狙いました。

・充電式モバイル電源 (42000mAh/USB+ACコンセントx2)
2列目・荷室エリアへのUSB電力供給がスマホだと標準的なケーブル長で済むようになる。USB扇風機、車内泊時の室内気の排気ファンやら色々。 ACは50/60Hzヘルツレスだけれど200Wしかないので掃除機・ドライヤー・電子レンジは動きません。

排水貯蔵するタンクの蓋に弁なしだけれど、空気圧調整口をおまじない程度に。
穴あけ+シリコーンで埋めつつ、蛇腹付きストローをカットしたものを刺した形で成形?

ポータブル電源なので、簡単に外して持ち歩きたい。

・LED付スイッチ付きUSBハブ
 → 分解後裏側蓋をネジ貫通で壁固定後に嵌め戻し。
・カンヌキ (100均)
・LEDテープライト

改めて見てみると武骨ですね‥。まぁまぁぼちぼちな使用感だけれど、無いと困る1アイテムに。
ただ奥行を薄くするより(シンク[ステンレスタッパー]幅の為これより薄くすると展開式天板にしたり強度・関節作る必要が出てくるのが手間で辞めました。)、余剰幅的水平面があった方が、混合ガソリンタンクを置いたり、実家で育苗した苗を置いたり、何やら作業箇所が一つある事で無いより遥かに捗ることがあります。
ベストな形状ではないかもしれないけれども砂や肥料カスが飛びますからね‥ ^^;
耕運機がカーブで偏ったりぶつかったりを考えると、部品点数は増やさない方がよいのかなぁ。と。色気もなく必要最低限のみに留めています。

最近の気になる

2月にebayで購入したGoogle Home Hubが5月中旬頃より日本語対応に戻りました。
アプリから言語設定で日本語を選択しなおす手間はありますが。

言語処理が日本語になるとIFTTTも日本語動作を取り戻しました。壁紙で表示されるスライドショーがGooglePhoto(クラウド経由)なのでPC・スマホからの編集(画像編集・アルバム編集)が手間なく反映されとてもラクチンです。

p.s.壁紙表示は左右スワイプで送り/戻し動作が出来ます。