「LED」タグアーカイブ

観察用照明水耕栽培(エアレーション)箱

部屋の棚にあるガンプラ塗装ブース段は、におい・有害性が、作業中にちび太は理性で近寄らないことが出来ても、ちび子は好奇心に勝てないこともわかり、ベランダ作業として移行し、棚の塗装ブースを処分。

その棚の空いた一段を水耕栽培エリアへと改装してみました。
スタイロフォームに穴を開けて。衣装ケース?透明を利用します。

もちろん根に光を当てることは好ましくないのですが、初めての挑戦なので観察窓は外せない要素。これはDais〇のポリスチレン製カラーボードや、フェルトを両面テープで添付して観察窓の機能を付与したいと。
暫定完成。何周か回しているうちに改善点が出てくるでしょう。
ポンプは水心シリーズ。モーター音はほぼ聞こえない。エアのブクブク音の方が遥かに大きく感じる程度です。ポンプの脚部機構が素晴らしいです。

発芽条件に嫌光性なものは黒ボード載せるだけで済ませてます。
というか、ブロッコリースプラウトは照明も装置も要らない‥
栽培して分かったブロッコリースプラウトの育て方や容器のポイント!( ← まあくんのなんでも体験記。)
↑ 畑用のブロッコリーはポットで育苗中。

ミニトマトの苗作り用に持っていた紫外線強めの照明より、白色のフルスペクトラムの方が、成育がかなり良い気がします。 orz

最後に、黒フェルトとアルミ保温シートを張り合わせて吊るして覆いました。スキマ対策はこれからです。周辺に工作用のレジンやら紫外線劣化されては困るものが多々あります故。

照明水耕栽培も、
・エアレーションが不要な対象もある
・収穫までの期間が短い
・(お小遣い)予算的に、手持ち道具との兼ね合いで、暫くフラットな照明(電球型は出来れば卒業したい)が準備できない
為、サニーレタス以外は、畑の植え付け用のネギ苗床になるかを試す。等、露地では雑草に負けそうな苗作りを実験的に行ってみたり、スプラウトやベビーリーフの様な密植可能なものがあったり、16㎝四方程度の小ブロックで配置を自由に管理可能なスタイルで暫く続けようと思っております。

サニーレタス播種。翌日には発根エアレーション付きのハイポニカ溶液箱に移しました。

1日1日大きくなっていきます。根が溶液に直接接水しました。スタイロフォームで両サイドに下駄をはかせて空気層を3㎜程つくり、引き上げ用のハンドルをインシュロックで固定しました。

そろそろ一週間。


水耕栽培箱の方ですが、仕様に欠陥が判明しました。
コーキング材が溶け出しました(^^;
3周ほど液の総入れ替えを済ませました。
その為、支柱構造が脆化してはいるもののシーズンは持つかと。
ホゾ組んであるので大丈夫かなと。ブランド苗なので、苗で購入してきたものです。
実は、今期は自前のミニトマト苗作りがうまく行かず(最低気温が15度の時期のせい?)、自前の苗はまだ10㎝にも育っていないものが多く、発芽率も例年は90%超えていたのに今年は45%程でした。
コーキング材溶け出す事件はあったものの、収穫まで時期も遠いですし、重金属の恐れもない為このまま育成を続けます。

挿し木で節約

支柱を立てる前に強風で折れたトマトが数本。
今回は苗で買ってきたので、苗追加はお財布にやさしくない故カゴメ・サントリ・デルモンテ苗の脇芽を放置して採収。せっかく持ってるのだから育苗用のLEDを使ってみよう。
耐病性接種済み苗からの挿し木って根は更新されるけれど、耐病性の性質は本体と変わるのかな? 調べてみよう。紫外線LEDも並んでいるので、ついでにスリッパの殺菌をば。挿し穂が上手く出来るよう観察を続けます。

ネギ坊主は来年トマトを植えるエリア(ネコブセンチュウ対策)に寄せた今年の取り残し分。
この春夏は枝豆・ジャガイモ・ミニトマト・トマト・ネギ・イチゴ・オクラ・ブロッコリを育てます。イチゴも、ランナーをポットで受けながら、苗数をふやしつつ増収を目指しつつ。

今年は、トマトの収穫を手伝ってくれるようです。
畑でみる虫の話、虫の働き、発芽の条件が植物によってユニークであること、食べてる部分が植物の体のどこの部品なのか。
なかなか入っていかないけれど、とりあえず伝えながら、砂山遊びやら、お手伝いロボで畝のくぼみを埋めてもらったり仕事をしてもらったり。
ダンゴムシの話はしっかり入っていったみたい。
動植物の死骸を食べてうんちをして良い土を作ってくれる良い役目の時もありつつ、野菜やイチゴを食べちゃう悪い役目の時もあったり。
でも、明らかに食害を受ける虫を見つけても・・・・・。チビ太の前では潰せない(TーT;
ジャガイモは茎で茄子科!サツマイモは根っこでヒルガオ科!イチゴはバラ科で野菜で部品は花托!玉ねぎは葉っぱ!部品が分かれば肥料がわかる!

自粛のおかげで本当に一緒にいる時間が長くなりました。
4月は1か月間で、スーパーへは1回、100均2回、薬局1回、外食ゼロ? 電話予約の持ち帰り”かつ屋”2回。 苗の購入3回(屋外)、電車利用ゼロ。 写真館へ頼まれた写真修整のプリントアウトに1回。チビ太と公園3回、チビ太とバイク⁺散歩2回。
畑が7回くらい?

気がかりは、チビ太の湧き出るテンションを相手にしきれない申し訳なさが残念でならない。一緒にいるからと言って、仕事中はともかく、同齢と同じように盛り上がって遊びきれない事が、この先の性格形成に悪く影響しないと良いのだけれど。
同齢で楽しんで、傷ついて、気づいて、悩んで、決定して、許して、許してもらって、改善して、楽しんで。
感じて学ぶ時期相応の成長機会損失は自分には補填できる気がしない。
ーー;

時期相応、学年相応にそれぞれの致命的な影響が出るとは思うけれど、やっぱり慎みつつ、考えて進んでいくしかないようです。

夏休み的100均ハック = ザクヘッド =

チビの好きなおもちゃが、トミカ → シンカリオン → ガンダム &トランスフォーマー で今を迎えております。


先日マクドナルドのハッピーセットで頂いた 『ペット2』の紫猫さんより赤色LEDを拝借。

1年ほど前にチビ太がららぽーと東京ベイの模型店?” ボーグ ”で欲しがっていたた500円の『 ザクヘッド (ランダム商品)』に移植です。

パパ的には赤い角付きが出なかったことが少し残念だったのですが。百円均一 ”Dais〇” に今シーズン並んでいる、ハロウィンLEDランタンをハックしてザクヘッドに乗せ換えを試みます。 これが欲しくて100均目指したわけではないのですが、LEDと電池ユニットはハッピーセットの紫猫から取り出していたので、スイッチになる何かを探しに行ったらこのランタンに辿り着きました。

カボチャ? ジャックオランタン?部分はしっかりとも嵌っておらず、傾けただけで簡単に抜けてしまいました。 しかも下側LEDは基盤と共に固定されておらず頭(LED部分)をぶらぶらとした状態で飛び出させているだけ‥。
100均の300円商品にしてはだらしがないような?

そして都合の良いところに、都合よく生きたプラスとマイナスの配線金具の先が飛び出ていましたので、このまま7cm程の導線を半田付けしただけ‥。

◇ザクヘッド側のモノアイ部分
1.ジェルシールをはがします。この時、綺麗に糊面と本体面の間にカッター等を挿入です。ピンク着色の印刷面を剥がさないように気を付けます。
2.リューターで穴あけをして穴面を銀色に着色。
3.モノアイ裏面にLEDを埋めるために必要な穴もリューターで切削します。その際、LEDの凸も必要ならば削ります。
4.ジェルシールを貼り戻します。ピンク色の印刷面も残っているのでLED無灯火の状態でも通常通りの見た目になります。
⁺.モノアイの側方後方光漏れ対策に、接着剤は黒色、もしくは完全乾燥後に黒色のシリコーンで覆うと良いかと。

ザクヘッド固定用の二本の黒棒は、つまようじを黒く塗って接着剤で止めただけ。でしたが、完成です。

上の赤緑交互点灯LEDクリスタルはザクとは空気が合いませんがハロウィンなので良しとします^^;

結構な大きさです。

今回のモノイヂリは、チビ太にもダメ出しをされなかったのでホッとしました。

ちょっと遅めの自由工作? でした。