日曜日。
母の車と我が家の車を洗車。
洗車後に妻に内緒で車に安物のパーツ付けを。
そもそも自分はスピードには全く興味がなく、大好きな二輪も足回りはフルノーマルで電装系やチビ太との二人乗りと積載に偏ったカスタムはしている。
四輪に関しては、畑作業と車中泊が便利になるような物しか興味がなかったのだけれど、昨今の空力や静電気といったちょっと調べただけでは意味が呑めない・生活に必要なスピードでの効果が全く不明なボルテックスジェネレーターやカナード、アルミシール等には興味がなかったのだけれども。
大陸のオンラインショップで安物を色々見つけてしまったので購入してしまったのが始まりで。
準備するのはこのくらい。
シリコンオフは、商品の糊面側にも塗布し、拭き取った方が良いです。
あと今回特に役に立ったのは、DAIS○で購入していたメモリ付きのマスキングテープ。(精密ではなくてもOK)これは本当に良い逸品。
これ(カナード)は両面テープ付けで且つどう考えても接着弱いので遠からず自然と剥がれ落ちるかと思います。で、スポイラー飾りの方は穴あけが必要そうなので尻込み中。(スカート下に穴あけは錆び易さが怖い。出来る限りの錆対策をしても何年もつか想像できないリスクに対して飾り程度だろうから。)
この日夜、家族で買物に行った際、妻はこの髭(カナード)に気がつかなかった。
願1.タイヤハウスへの乱気の整流化に役立てば良いかな?
願2.タイヤハウスの室内への騒音対策になると良いな?願1.サイドミラーの雨滴がうまく切れると良いな?
願2.1列目ドア前方溝への吹き込みが整流され室内への騒音が減ると良いな?
願1.2列目ドア前方溝への吹き込みが整流され室内への騒音が減ると良いな?
願1.車体後方の負圧をうまく弱められると良いな?
おぉ、個数が違う。左右非対称をこんな時にようやく実感。
さて、ここまで気楽におまじない程度の買い物が出来たのは…。
値段ですね(商品金額と合計金額の差は送料)。そもそもマデインシナを日本でも値段乗せられて買うなら向こうから直接購入しちゃった方が良いです。
日本でも安価で売ってる販売者の方々は向こうの人が殆どなので躊躇は不要かと。Amazonの大陸ショップ化は進む一方ですね。
更に、保安装置系ではないので特に気にすることもなくポチってしまいました。
6pcs入り69円を5個購入したのですが、1個欠品です。
1包あたり1~2個は大きく切断不良があって、カッターで簡単に切れますが、切られ過ぎてえぐれているものもあったり。なかなかに大陸製で安価を狙うとギャンブル的。
で、大事なのは何が変わったか。
日常使いで1日乗っただけでは今のところ、全く違いがわからなかったです。
設定の出し方も、計測機器もないですしね^^;
走りに執着もないのも宜しくないのかも。
風向きが変わった?整流されていたとしても、今のところ運転に影響は出ていない気がします。
(見た目が・・・ おかしくなったかな。。)
ボルテックスジェネレーター:渦流生成器
= TOYOTA:エアロスタビライジングフィン
空力、難しすぎます。何が、どんな現象が起こっているのか妄想すら追いつきません。
出力の割に重たい車重で箱型であるミニバンジャンルで、且つ、ほぼ買物使い&近距離運転が用途の多くを占めている我が家に恐らく恩恵はないでしょう。(^^;
最近のトヨタ車には、側面後方リアウインカー付近に予め成形されたボルテックスジェネレーターが着いているとの事で付けてみました。
両面テープが捲れた時点が縁の切れ目になるかと思います。