「ガジェット」カテゴリーアーカイブ

ドリルドライバ コンパクト収納

Screenshot of www.makita.co.jp

ドリル [ → WIKI ]
味を占めました。

マキタのドリルドライバDF-484の収納です。
今まではマキタ製の汎用ドリルドライバケースを利用しておりましたが、バッテリー用の充電器スペースはやはり必要ないとずっと思っていて。

また、作業時間も、6Ah容量も必要ないケースがほとんどなので
TD-173 同様のスペース配置にしました。

このクッション生地は1cmごとにミシン目が入っているのですが‥邪魔です。orz

研磨や表面仕上げ系のビットは収まりませんが頻度で切り捨てた感じに。
電離腐食もあるし、出来ることならごちゃまぜにしたくはないのですが。

切り捨てないという意味では、マキタケースの2枚扉ギミックは、”そういえば同梱してたからつかってしまえ!”と、いう流れの作業が素早かったです。
今後は想定してそういったビットは別途キャリーしなければならなくはなりました。


それでも、この圧縮化は自分的には運搬時のヤレヤレ感を大きく解消してくれます。

2枚扉ギミック込みと厚みが変わらないので、活かし切った気はせず、寧ろ、敗北感しかないのですが。。
立体的に空間を活かせてはいないのです。

上蓋側の収納に使えそうな空間に何か、考えてみようかな。

Makita TD173の収納 [UltraCompact]

ハンディタイプの締付向け電動工具。
自分の環境では2017年からドリル1本(DF484)だった。
穴あけシーンは必ずあるので、先ずはドリルドライバ。というところから7年。
取り回しに不便を感じるシーンが出てきて、ドリルチャック外周の先端を削り溶かす傷も多々あり。コンパクトに憧れもあり。
[ドリル:中心のブレが少なく、ビット形状はチャック(ビット固定具)の径次第で形状あまり問わずを固定。穴あけや細かい作業が得意。ビットの軸方向に長めな本体形状になる為軸の延長も捉えやすく、ボール盤の使えない現場での穴あけや、インパクト不要な締めつけで活躍。
インパクト:ワンタッチで固定できる規格化されたビットを利用、中心ブレがややあるが、トルクに負荷がかかるあたりから衝撃を加えることで強力な締め付け。締めつけや緩め作業率高めな作業に向いてる]

用途的には仕事で使う頻度でもないし、締め付け工具は作業時間的に6Ahも要らない。(ブロワ・バンドソー・掃除機は別。電気食いすぎだろ‥)

Screenshot of www.makita.co.jp

棚類をG-FUN導入し始め、締め付け作業が増えたことでコンパクトで使い回しの利くインパクトTD173を入手!他の候補にミルウォーキーもあったけれど高いし、充電器2種はキツイ。

規定トルクのある作業はインパクトでは怖くて敬遠していて、バイク後輪の位置決めの締めつけなんかは60NMトルクレンチで対応など電動は避けて作業をしていたのだけれども、最近はインパクトでもモード選択で何とかなりそうだというところまで来ていたのでやや安心。ケースは大陸製の安いやつ。
ミシン目の入ったスポンジと底部面にスポンジシート?
ウレタンシートにしてほしかったけれど、コミコミ2000円なら仕方なし‥。現物合わせでだいたいをカッターで。細かいところはあるもの使いで半田.. orz
電熱式の発砲スチロールカッターがあれば美麗に出来るんだろうけれど。発泡スチロールカッターはちょくちょく「欲しいな。」って機会があるけれど、未だに持ってない。
コンパクトを望んだのでかなりの満足。
100均やら、お菓子の缶にシンデレラフィットでも見つけたら、ビットのケース内収納も考えてみようかな。ドリルビット・ドライバビットなら入りそう。

Toysmith 楽器ツールボックスMakita TD-173SK11 インパクトフック
235x180x90MM11.1L x 8.1W x 23.4H cm
Makita 収納ケース 白Makita DF-484
36L x 30W x 12H cm23.5L x 9.3W x 22.5H cm
約半分。
純正はギミックも便利だけれど、マックパックでもないし、連結スタックもできないのに自分の用途には大きすぎるのよね‥
対衝撃構造でもないし、防塵でもないし、蝶番の棒が直ぐ抜けてしまう‥厚みは良いよ?収納面・本体面の2枚開きギミックはかなり良いけど、面あたりの死腔率が嫌…。

ということで、名刺入れが100均で簡単に見つかった。
一般的な名刺サイズが55×91㎜なので90mm程度のビットまでなら収納可能だし、この手の工具を購入する層なら、そこからの応用も容易いかと思われる。

唯‥。職場・車2台・自宅&ドリルでもインパクトで持ち歩く中‥
取り回しやすいビットセットが行方不明に。やっぱり、ケース内に収納して作業を終わらせられないと自分はヤバい。
磁気ビットしか手元に残ってなくて自分使いビットの寸合わせならず。
バッテリー空間は必要だと思うけれど、そもそも道具側にバッテリーの充電器まで収納する設計が自分には必要ないのよね。

イエ、セマインデ。。。。。

いつも通りロゴ作って貼って。それっぽい。車に積むにも箱の外寸は大事。
バンドソーだけは、煮ても焼いても収納が難しい‥丸鋸もか。
それこそマックパックにぶっこむ以外に手はないのだろうか‥。

どなたか良い収納方法をご存じの方、コメントで教えていただきたく。

年末年始

昨夏動けなかった分・11~12末の新しい仕事へ向けての準備などで潰してしまった分を補うべく‥

暖かな日を出来るだけ外に昨年も正月明けの週末が温暖でしたが本年も。シーソーが激しすぎて‥。
その激しいシーソーをちび子が喜んでしまう不始末。。Marioが我が家に来てしまった。
学習進めないとできない決め事でずっとやってきたから多分大丈夫。ちび子と二人そろうと悪乗りするのは要注意。波打ち際に棒を立てるゲーム5分居るだけで満ちてるのか引いているのかわかる。靴を濡らしたのは‥
ちび子。

おんぶの刑に処されたのはパパ。

ちび太ちび子も仲良く過ごせていてありがたい。
三足目の草鞋が生活時間帯をどう動かすか予測不能。

この時間を大切にしていきたい。

MiBand→Garmin 【 Vitality 】

Screenshot of vitality.sumitomolife.co.jp
スマートウォッチを緩~くMotoloraのMotoActiveから体験してきたけれど、未だにバッテリーは問題過ぎてAppleWatchなんぞ使い物にならないレベルですね。5年も待てば実用に耐えるかもしれないです。(機能の話ではなく、バッテリーと運用のバランス)

中~上位機種でディスプレイ解像度を捨ててソーラーパネル内蔵モデルも一部ありますが残量延命程度が現状で、太陽光パネルなしでも1週間持つならば、私には解像度を捨てるほどの価値が未だ感じられず。この機種の満充電&私のバイタルモニタリング&仕事中の店舗監視カメラの頻繁な人感通知間隔でも19日持つ計算のようですし。(デフォルト設定だと29日だったかな)
太陽光充電のみで、電源からの充電不要になるまでソーラーパネルモデルは要らないかな‥ AppleWatchは一日もたせるのも怪しいレベルからまだ卒業できていないご様子ですし?

出来ることが異なる(タッチレス決済の対応数には、殊、大きな差異があります)ので、その辺りは目的に応じてという事になりますが、GPS計測の欲しいアウトドアやランニングで使うには計測やモニタに特化したデバイスに、未だ利があるようです。

感じるのは、大きさ的に、操作UI的に、物理的に。何でもできようとするデバイスを手首に装着して行うのは効率も宜しくないかと思います。

私には先進するように見えるグローバルな、iOS、Android、三星系OSの延長線上に欲しいものが存在しないように感じます。キラーアプリもなさそう。あってもスマホで済む‥HUA..Mi..の方が正解な気さえしています。
Garminのタッチ決済パスワード入力でさえ、必要だが入力手間過ぎるとも感じますし? Garminでも株価トラッキングウィジェットも蟻〼。

でも、まぁ、なんだかんだ、この手間だったらスマホ出す方が早くね?です。
(スマホ不携帯時は別の話)

現状、操作も表示も腕時計サイズで触れて操作基本、大雑把な音声入力でしょうか? 一画面情報量も著しく少なく、向き不向きは超えられないでしょう。バイタルや運動を計測するくらいしか小型で腕に巻くメリット及び優位性がないとも。

職業上、SPO2の低下はモニタリングしたく、今回の乗り換えはVitalityというご褒美付きの運動モニタアプリも活かしたい、それが自身の健康にも(間接的に家族にも)役に立つ判断がありました故。

今後、要ネット接続ではありますが、ChatGPT4PLUSの音声入出力にAPIネイティブ対応ウィジェットがGarminやPolar、SUUNTOに搭載されれば、猶更スマホ延長系Watch系デバイスは優位性が怪しくなりそうです。(カーネル・バックグラウンドの電池消費量の問題で)

MotoActive

SUUNTO[LUMI]
↓ (MiBandを2.3.5.6.7.8併用)
SUUNTO [TRAVERSE]
↓ (MiBandを2.3.5.6.7.8併用)
GARMIN T

住友生命のVitalityスマートという健康増進保険?に加入したことでシナ製のバイタル管理とデータが連動不可能な為検討が必要になり、MiBand8を妻に譲ってGarminを腕に巻くことにしました。

デメリットから
・デカい
・睡眠モニタは1回/1日仕様
(・弾道計算・ゴルフコース表示使わん)
・歩数計カウント甘い感
このくらいしか

まともなバイタルモニタデバイスが数年ぶりだったもので進化に驚いておりますし、使いこなせておりませぬ。
MiBandのお手軽ながらも低~中機能(少ないセンサ数で凄いです)、MiBand8でも高頻度モニタリングでも3日持つ設計は本当に素晴らしいと今でも理解しています。Vitality For SmartがなければMiBandに戻る路線はかなり濃厚。

私的にはお勧めの運動負荷を提案してくれるのはありがたい。一方断続的な睡眠を合算できないのはソフトウェア的に修正改善してほしい。
・お勧めの運動負荷提案に沿ったランニングコースまで表示してくれる
・BODY BATTERYという概念
・AmazonMusic・Sportify流しっぱなしに出来る
・地図表示が細道の行き止まりもわかりやすいほど細かい
・カレンダー・天気予報・着信履歴・通知履歴も読みやすい
・Suica、三菱UFJデビット タッチ決済ありがたき。
・SP02が意外と計測体位・姿勢を意識しなくても計れてる

ちびとのランニングは未だ実現できておりません。

マルチツール 収納

前回のグラインダー収納の記事が、何故か検索を辿って来てくださる方が絶えないようなので(GAツールに拠る)、稚拙ながら工具収納箱第二弾。

今回もみんな大好きトラスコ中山!の箱。
台形型はスタックに難があるのですが、平型だと高さが足りなかったり。収めるのは

MakitaのマルチツールTM52DZ


硬いものから、柔らかいものまで。使い道様々。硬すぎるものには向かないけれど、ツラの外側から切り目を入れずに掘るようなに切断を立てられるのが便利だったり。丸鋸っぽく使えたり、サンダーとしても使えたり。
Boschやら過去の規格とも互換性で優れているのと、刃の脱着が簡単で良いです。


カッティングシートは前回のグラインダーのものを流用。赤がAmazonで他の色より100円安かったもので…。
郵政カラー?消防カラー?コカコーラーカラー?に。開口部を手前に、左右の空きスペースを足すと100mm程度余ります。
何かを買った時についてきた発泡系緩衝材を利用。
・底面全体に薄手の緩衝材を敷く。
・本体位置固定用の緩衝材は壁面金属と底面緩衝材に両面テープ固定。
・底面の緩衝材は箱に接着していません。
天井は・・・要るかな??
頭と足の接触しそうな所に簡単なもの貼ろうと思います。
替え刃も隅や本体の上面に余裕を持って収納できる感じです。

Starlock規格の交換替刃は多岐にわたっており、X-Lockの二の舞を食うことはないでしょう。
Bosch替え刃リスト→ PDF ( ← bosch.co.jp )


マルチツールTM52DZ
BOSCH提唱のSTAR-LOCK MAX以下のSTAR-LOCK系規格(OIS規格の接続不可)の替え刃が利用でき、外すのにワンタッチと半、着けるのにワンタッチと作業に合わせて刃を交換するのも工具不要で時間ロスが少なくて良い感じ。

同じくグラインダーのBoschの提唱したグラインダー向けX-LOCK特に、100mm替刃は絶滅してるんじゃないか?っていうくらい厳しい取り扱いとなっております。グラインダーは締付け・交換作業が手間だったのでX-LOCKは普及してくれると助かるのですが、大人の事情やらあるのでしょうか?
カパっっと一発で刃?砥石?がポロッと剥がれる手軽さが従来の砥石交換が原始時代のように感じるほどの逸品規格なのですがあまりに砥石メーカーさんが付いてこなくて残念です。X-Lock100mmは本当に絶滅規格の業界当事者の闇記憶になってそう・・

私のグラインダーもX-
Lockなので爆沈です。せめて125mmにしておけばよかったものの、当時の私は100mmを選んでしまいました。せめて125mmを選んだ方が不幸が少ないかと思います。
グラインダーは事故の多い工具なので怖かった。故、セーフティロックが厳しめでブレーキも強め。刃も小さい方が意図せぬ事故の規模も小さくなると想定して100㎜のX-LOCKを選んだのですが、砥石が小さい→切断距離も短い、何より、ディスクグラインダーは利用シーンが多かった…。

マルチツールは硬すぎるものにはめっぽう向きませんが、それ以外なら、年数回のDIY利用頻度ならば? 丸鋸風?とサンダー、グラインダーの代わりになるかならないか。
その3つがこなしづらい柔らかいものズパッといける刃があるのも良きかと思われます。

 

PS5横置きシンデレラフィット化

Screenshot of www.playstation.com

TV下の隙間にPS3とPS5を置きたい‥。
調べてみると、PS5ユーザーコミュニティで縦置きと横置きで論争があった模様ですが(←節約ハック さま)、我が家ではそんな理屈は関係なく、邪魔だったから‥というシンプルな問題。
PS3は縦置きでTV下に収まっていたものの、PS5縦置きだとTVの画面部に被ってしまい邪魔過ぎて…

30(29.5です)x45cmの棚(どのメタルシェルフも棚幅の外径は出ていても、パイプの当たらない最大内径の記載はレア)に、収まらないだろうけれど無理すれば収まるはず!
(多分、30x45のラックにPS5を収めてる人はいない‥はず。)
と思い、現物合わせで手間取るだろうな‥と思いつつも購入。右足をはめると、明らかに左足はどう斜めにしても収まらない。
ギュイーンと削って、ジュワッと溶かして‥
上段にはPS3本体とコントローラーx2が見事に収まりました。
この棚は手前脚はTV台上面に下ろし(アジャスター脚)、奥脚は床に脚を下ろす(車輪脚)前後で脚長差のある棚となっております。

棚板の完全ワイヤーシェルフ(棚板ではなくて棚網)は、全面を完全に塞ぐこともなくエアフロ―を邪魔しないのでかなり良きかと存じます。
欠点は、棚網と足つき本体がシビアな内寸なので、上段の棚網を外さないと本体が外せず、埃の除去、m.2差替え等のメンテナンスに手間がかかることでしょうか。

ニッチなニーズかと思いますが、PS5横置きに脚をつけて、30×45のメタルラックに収めた方法でした。
m(_ _)m


ちび太遊びの好みは
プラモデル作り > Youtube or PrimeVideo > PS5 > VR
となっているようです。 どの遊びも1日の必須になっているスマイルゼミのタブレット10Lesson(コアトレは2講座まで)で30分+延長したければコアトレ・通常講座どちらでも3分@1Lesson
を守れている現状です。
パパは…。ゲームに執着がなく、ちび太には「やらないの?」と聞かれてばかり。。
中古で2P出来る戦国無双か三国無双でも買おうかな‥

写真に写ってるガンダムはちび太が自分のお小遣いで300円@ゲオで購入したものでした。

車の間接照明 LEDテープライト

車中泊車両化進捗

・足を伸ばして横になれる環境は積載可能な状態になった。
(常時積載しているわけでもない)
・天井網の片側(黒部)はアウトドアテーブル
昨今の車中泊で間接照明の必要性
・車載用保存食… フラット床装備を載せてるとスペースが厄介だな。。
フラット床の積載中か否かで大きく変わりそう。常時積載だったらそれなりなんだけれども。空間容積的に両立は厳しい。

間接照明は、車載してあるマグネット付きライトが眩しいくらい明るいところから始まるので、どこで点灯させてもそこそこ床の様子が見られて、先に寝ている家族を刺激しない様なもっと柔らかい光で調光できるものが欲しくなってきました。LEDテープ2mが1250円x2+台材980円x2+板x2(水道ギャレー解体部品と部品をカット&転用)
調光コントローラーや延長ケーブルを合わせると結局5000円台かかってしまった。転用の割には上手ではない感じ…

形状はYouTubeをざざっと参考にするつもりで一通り探してみたけれど、自分の理想的なものや条件が合致するものが全くなくて、揃えたのがこれ。車体や内装への穴あけなしは貫いております。
お洒落装備としての扱いではないので間接光の照明範囲は広く欲しい。夜間、寝相の悪いちびずの状態確認、床上のどこに何が散っているのか。広範囲を一度に確認したいのでCOB系を、台材が2000㎜の関係上2000㎜を1950㎜にカットして両サイドに。色は暖色系で3000Kをば。
テープライトLEDは発光強度が落ちてくる宿命を背負っているので、交換可能な設備形態にしないといけないので、穴開け無しでは接続箇所が限定されてしまい設置難易度高めでした。

1列目のアシストグリップに接続‥が時間かかりそう。
調光コントローラーは到着待ち。@306円
就寝時は日差し避けがあるので外部からの灯は来ないので、どこというなく全体がもやっと視認できる程度のこういうのが欲しかった。

 

ファミリーキャンプ カトラリー

工具箱は良く覗いているジャンルなのですが、SK11で丁度良さそうなものを発見。

シンプル過ぎて味気ないので、ダルトンと、モンベルで頂いた反射ステッカーを。
内張りにDais〇の”シックなランチョンマット”を張り付けてみました。
シックなランチョンマット ( Daisoオンラインストア)
一般的な大人用の箸が24cm弱なので長さも問題なく少しの余裕があります。ビニル製の金属衝突へのクッションとしてのこのランチョンマットですが、更に衛生交換用の布的なモノを敷いてもよさそうです。(中身には重量のある折り畳み包丁もあるので、)

なかなかのシンデレラフィッツ。
スチールなので、ケースだけで530g超あります故、UL目指す方にはお勧めできません。

広くはない賃貸でキャンプ道具が嵩張っては不味い‥

不安なく家でも、車でも、コンテナ内でもスタックが出来る!
水平面・堅牢性・形状。良い感じ。

キャンプ場デビュー (ファミリーキャンプ)

テント購入から2年半の時を経てついに。
テント使用2回(@畑)の3回目で隣市の電源付きオートキャンプにてキャンプ場デビューに。車で25分くらい。
午後休みの晴天、風は強め。
車の荷下ろしをして、妻とちび子は買い出しへ。

とりあえず、伐採木を薪として天日干し(2年くらい)持参。
足りない道具も重要度わからず、100均代打していたり。
という事で、地理的に縁のあったオープンしたての高規格寄りのキャンプ場へ。
ハリキリちび太任務依頼
この風は厳しい・・

【カンタン図解】風に強いタープの張り方、基本テク6つと応用テク5つ! [CAMPHACK]完了!サニタリー棟・冷暖房付きトイレあり・ゴミ捨て場付き。
灰入れ・灰掻き・スコップも、タワシもキャンプ場で備え付けてありました。

焚火用の薪は、実家の伐採木を乾燥不完全だったり、朽木化していたものだったので、大火力バーナーで炙って火吹き棒で。
燃焼剤も持っておけばよかったな・・。と。
伐採から先は不慣れなもので、


鉈をペグハンマーで叩いて切れ目を入れて。
鉈を抜いたのちに、クサビを叩いて割る方式で。焼き芋・焼肉・ステーキ・野菜スープ・お米・たこ焼き。
欲張りすぎて焼き芋は炭化しました。スタッフの方が公式SNS寄せ集め公開用の写真を撮影しに。
この写真と上の写真は同じタイミングのビデオを一時停止し、視線方向を変更したものです。 360度ビデオならではで、カメラはひたすら放置で良かったり、同じシーンを別の画角で数種類残すことが可能になっております。

焚火利用に21時までの制限がありなかなか、うまく回せませんでした。
畑をやっていた名残で、車に麻紐と養生テープ・移植ゴテ・折り畳み鋸は常備していて、養生テープでLED照明のポール固定が出来たのは良かったです。麻紐は着火にも役に立つ?

殺虫灯は必要なかったですが、日没後にはサイトを見つけるのに良い目安だったので降雨に気づくまで点灯させていました。
夜間に大ぶりの雨が降りましたが、小雨のうちに展開していたアイテムはタープ下に移動できたので、翌朝は道具の濡れによる、行動に影響なし。
この入り口天井は閉じることなく夜を過ごしました。
翌朝、曇天。ちび子、日頃のおままごとの成果が試される。できていました。
撤収が気になって細かな収納にウロウロしてしまい、なかなかちびずに構えず。
刻一刻とタイムリミットが近づき・・雑巾は人数分あっても良いのかも?
昨夜の雨の爪痕が大きく残っていたのは、グラウンドシート替わりに使っていたブルーシート。短時間で隠したい部材が悪目立ち?
体験できる自然はないのですが、広場と撮影スポットあり〼。

後始末

洗わずに持ち帰った硬いものと大きいモノは自分担当‥。ぃゃ、これ賃貸じゃ絶対無理でしょう。一番小さなパーツになるインナーテントの底面が2.7×2.7mですし‥とは言え、表面加工やそれぞれの素材の洗浄性質がわからないので汚れた表面を濡らしたマイクロファイバー雑巾でササっと拭いて自然乾燥。
母のベランダのお世話になりました。
ふつーに2ルームテントのメンテナンスなんて皆さんどういたしていらっしゃるのでしょうか…

たまたま、母の持ちモノに扇形布団干しが2つあったのは幸運。

 

で。
今後子供と自然体験に時間を作る・高規格キャンプ場以外を利用するにあたり、必要だと感じたもの
・食事の簡略
・持ち物の厳選(省荷物化)
・ゴミ箱は自立したものが欲しい(机にスーパーのゴミ袋縛ってた)
・火ばさみ
・灰掻き棒(廃材溶接で自作出来そう)

不要だと感じたもの。
・まだ見えてない?
・焚き火用に皮手袋欲しいと思っていたけれど、持参した軍手で充分だった気がする。水タンク水道が装備ある前提で

今回、区画サイトのみのキャンプ場が初キャンプでしたが、驚いたのは、30以上のテントの中で、我が家のアメニティードームMが一番背が低くて悪目立ちしていた(ように感じた)という事象(ー▽ー;
皆様、相当お金掛かっているご様子。
必要最低&風に強いという事で選んだテントでしたが、皆1家族でも6人用テント以上か2ルームテント+タープな装備でした。
高規格キャンプ場故なのかは、他を知らないので何とも言えませんが。
アメニティードームMで不便を感じるシーンは、背丈が十分ではなくて、立位での侵入が難しい点は確かにあります。
タイミングが合えば、AmazonBasicの2ルームカマボコが五千円台で買えるので、空間利用体験してみたいかも。
頻度や、子供の食いつきを見てサイズアップしてシェルター兼用できるものにしていくか検討していく感じでしょうか。
アメニティードームMは、やはり大きな不満のないテントです。

1泊の初キャンプ場キャンプを終えて

雨水の影響もあり撤収に時間がかかった。
・日没後、照明を増やしたくなった際、車に積んでいた養生テープでポールにLED照明を巻き付けて利用した。便利!!

・布モノ以外はコンテナ3つに完全収納できるようにする。
・焚火の匂いが染みついてやばい
→ 焚火は毎回じゃなくても良さそう
子供達と遊ぶ時間が捻出困難だった。
→2日目は他のファミリーのちび達と遊び始めていた。
・食事は簡略必須 (インスタントやコンビニでも良いかも)
INSTA360の置きっぱde撮りっぱ映像記録は楽ちん。
・食事用火力はCB/OD缶で良いかも。
・高規格キャンプ場ではあったけれど、自然体験は困難だった。
洗わず持ち帰りは良かった。
・ダイソン温風機(100v)は良かった。
・アメニティードームMでもメンテの清掃&天日干しは大変。
・サイズアップしたら、メンテしきれないかもしれない。

ST-301シンデレラフィット発見

家族の防災・キャンプ遊び用の炊飯量が気になって、水蒸気炊きの飯盒を購入してみた。
キャンプ系Youtuberさんがお米の水蒸気炊きに感動して見せているけれど、かなり以前から水蒸気炊きの飯盒は存在していて。
昨年から流行?なのは

Screenshot of moose-room-canvas.stores.jp

Screenshot of www.swat.bz

しかしこの薄ペラリーなこのアルミの箱に10000円とは・・。
穴が・・やっつけすぎるw
手作業で1工程足しただけの様な印象が・・ 裂け目的切り口に現れているような。 後で整えよう。。

まぁでも、従来のI型に比べて山岳飯盒のようなⅡ型は便利すぎるとは思う。

アルミなのでI型のものも、中子をたたけば簡単に改造できそうな気もするけれど、背丈詰め流のは端を整えるのが大変そう。。

ギア系はやっぱり登山系の方がギミック的には進んでいる感。
軽量であったり、形状(バックパック内での動き)、気圧など命に係わるシビアな条件がそうさせているんだろうけれど。
2合では足りなくなるアウトドアでの家庭事情を鑑みて、水蒸気炊飯を2個で4合態勢になりました。
登山用は山岳飯盒に纏めようかと。収納

シチュエーションにもよりますが、防災を考えるなら高額になりがちですが、キャンプ道具よりも登山ギアを検討したほうが良いでしょう。案件に流されないようにご留意を。

新富士バーナーのST-301 のシンデレラフィットケース

セリアのものを見逃し、売れ残りも新規陳列も見ること叶わず、本日ついにダイソーで。(以前から並んでいたのに、「これには入らないだろう?」と、気が付けなかった。)
物はこれです。( → DAISO該当ページ )
積み重ね収納ボックス(蓋つき、15.2cmx10.8cmx9.9cm)配置はこんな形。高さもギリギリ。収まった!!CB缶固定具の足の向きを180度回転させないと収まらないです。プラスドライバで簡単にできる作業です。
飯盒に収めたりが出来ないわけではないのですが、ガスホースが傷み始めている気がしていて、専用のハード系ケースが欲しかったので探していました。中身の重さがそれなりなのでベルトで固定しないと厳しそうです。
適当にそこら辺にあるものをチョキっとしてみました。
機能さえ満たせば見た目は気にしません。
今時、ST301 コンテンツを探す方がいるとは思えないですがST-301の収納でした。


ベランダご飯。水蒸気炊きの2019購入のライスクッカー。薪や炭で利用していなので、煤が付かず綺麗なままです。
おそらくですが、2016年頃からあったアイテムです。
認知後購入まで2年ほど迷って購入したことを覚えています。

さりげない非日常を一番楽しむのはちび子でした。