9月後半。
午後休みの平日。
妻の見つけた、とあるアウトドア的喫茶に向かいました。わざわざこんな狭い橋を通らなくてもよかったのですが、少しだけ特別な平日感。 人が歩いているとすれ違宇野すらかなり困難な橋幅。
ローカルローカルガーデン。
台風その二日後の激しい雷雨明け。林を利用した喫茶店とわかっていながら臨時休業が予測出来なかった。
〜 残念賞 〜
気分を取り直して、道の駅で遊びます。
ちょくちょく寄っている場所で、今年はチビの希望に沿ってフリードスパイク2人車内泊をここで敢行しました。

道の駅とはいえ、農産関係の公の施設を集約していて、大きな川沿いに人口の池があって鯉・ザリガニがいたり牡蠣小屋・いちご狩りハウス、川の反対側では貸し農園、有償で機器貸し出しBBQ可能な芝生エリアと色々あって良しです。
9月も後半。
ちび太の赤ちゃん返りが亢進してしまいました。
チビ子がニヤリと愛想を振りまき、周りの大人がチビ子に掛かりっきりになってしまう為なのでしょうか?
幼稚園でそれなりにストレスを抱えている為なのでしょうか?
お話が上手くなってきてそれなりに世話を離れようとしている大人の距離感を感じているのでしょうか?
夜泣きが復活した夜もあったりしますが。
仲良く過ごしています。
ヤキモチやら葛藤もあるんだろうけれど、その辺りが整理つかないんじゃないのかなぁとか思いながら。でも、妹を可愛い可愛い。と溺愛ぶりも嘘は全くなさそうなちび太。
就寝中、チビ子の授乳要求の泣き声で普段は起きることもないです。
Swimava導入は。首が怖い気がしていたのですが、足を浮かせて両足で方向を決めたり、笑顔くしゃくしゃでぷかぷかを楽しんでいました。
この春オープンしたAlpen柏店。旗艦店なので、かなりの品揃えが約束されている他にも、内装も素敵です、関連書籍量・ボルダリングウォール(ビレイ・グローブ周りのテスト用?)・テントの試設エリアも。子供の遊び場もあったりと、なかなかに楽しめます。
更に、子供向けには、いくつか建てっぱなしのテントがあって、常設?(Coleman?の完全遮光生地テント)になっているテントの中でプロジェクター投影のプチ映画館?があったり、広くは無いですが20畳近い滑り台やらアスレチックもあって、斜向かいにある「Ario柏店の玩具屋へ行きたい‼️」なんてちびたが主張しても、ここで身体動かしちゃえば… (ニヤリ 、スタミナイチコロ(ー ー☆
Ario柏店の遊具&噴水遊びもちょっとしたアトラクションの様なものでお気に入りの遊び場書ではあるのですが、誘惑が多すぎて時間がコントロール出来なくなってしまいがちな上、シーズンアウトですね・・。ちび太もマスクメン状態ゆえ。
SnowpeakCafe。飲み物(レモネードとコーヒー)と、目の前でトラメジーノで焼いたホットサンド(マルガリータ)を頂きました。
ぬぬぬ。ンマイ。
自分も2種類トラメジーノでホットサンドを焼いたけれど。
ふぅ・・・。(レシピ探らないとダメかぁ。)オサレすぎて眩しかった。
HOME&CAMPバナー。このギミックは面白かった!!そこがスライドするのか!? このギミックでこんな強度出せるんだ!
と、ワクワクな驚きもあったり。
でも。食べ物しかお財布使ってない?
(しかも妻に奢って貰った)
新アイテムがチェック出来たり、いつか買うであろうテントの妄想を広げて、ちび太も満足な楽しいお店でした。
今回の台風15号が日曜日。水曜日夜の大雷雨。
15号では住処の停電で8時間。最寄りの信号が消灯してしまい、交通事故も目撃。
大雷雨では、実家の漏電停電。職場も漏電停電で業務にならない(昼まで復旧せず+オーディオが壊れて、掃除機も1日動かなかった。落雷でコンデンサ異常?無処置で翌日は普通に動いたという。) など非日常と向かい合う事態が突発した9月でしたが、登山道具があるという保険的安心感は半端ないです。
水さえ余裕あれば。
どんなに道具が揃っていても、水がないと話にならないのよね。