プチマレンギ

ヨドバシカメラに。
実物を見て、他機種との違いや、メーカーさんの特徴を教えていただき

に。プチマレンギを購入!家賃のクレジット払いでポイントが貯まるので家計に触れずに済みました。Amazonよりも取得ポイントを併せると1000円近く抑えることが出来ました。(延長保証を付けて、実質Amazon価格に5年保証込みとなった感じ)涙を流しながら赤タマネギを切っていたら、自分のスペッシャルな包丁さばきを見かねて包丁作業を代わってくれました。泉州中高黄も赤タマも小玉をば。かなり細かく切ってもらったつもりです。60度で12時間タイマーをセットして就寝です。加熱が進み始めたところで、周辺1mは無差別涙腺攻撃が始まっていました。

夢で見るほどではないのですが、換気扇をいれたまま寝たのに、夜中チビを潰していないかが気になって起きる際は、玉ねぎの甘い匂いが寝室まで充満していました。今回は様子見なので、食材としてではなく玉ねぎパウダーを作っていきます。6時間で概ね乾燥が済んでいるように見えますが、曲げても折れないので、まだ水分を含んでいるようです。
7時間経過すると、あと一息感。
失敗に気が付きました。一番ケルセチンが豊富な外側の皮を捨ててしまっていた事でした。
次回は気をつけよう。φ(。。)
試しに試食してみると、想像していた乾物とは異なった印象で、生玉ねぎの味っぽいのに唾液を吸って湿っぽいのに、噛み応えが妙で変な気分です。
12時間終了。終了1時間後くらいに戻って確認したもので、パリって程でもないかったから、完了後吸湿しちゃったのかもしれない。このサイズだったら8時間でも平気だったのかも?
次回は同じ条件で6・7・8時間目を確認せねば。
タマネギパウダーにする予定は変更^^;
例によってカッティングシートでシールを貼ってみる。またまたバイク用のカーボン調シートで。
でも、一番厳しかったのは100円均一で揃えた 密閉瓶の煮沸だった気も。
乾燥が終わった玉ねぎが吊るしきれないのでパウダー化も良い避難措置に。

ドライベジ作りたい

今年もキタアカリに実がなった。
キタアカリであれば、この実から種を採取して子の世代からジャガイモが収穫できるのだけれども、成長も遅く、収量も少ないのでメリットが少ない。 おまけに連作障害の出易いナス科。
これは処分するしかないか^^;

ベランダも保存が効く野菜は玉ねぎとジャガイモ、ニンニクくらいなのだけれど、収穫時期から一過性とは言えキャパギリギリとなってきた。(干した玉ねぎが吊るしきれなかったり)

と、消防団に参加させていただいていた頃、防災訓練参加者の方に配布していた非常用缶詰の期限が切れたので食処分をば。

うん。美味くはない‥。
他のパン系非常食と比べたことが無いので何とも言えないけれども。

やはり、こうなったらアレしかない。

・ドライベジを開拓して、保存期間の延長と体積を減らすと同時に、保存食として災害対策を兼ねられる。
・昨年は3苗だったのに、獲れ過ぎて妻が台所で捌け切れなかったミニトマトが今年は10倍以上の収穫予定になる。(育てた野菜が鮮度シビアな生食用なのにジップロックでいつまでも野菜庫に残っているのは切ない。)
・春のツーリング、市原房の駅で購入したミニトマトのドライ塩トマトがとても美味だった。
・量を食べないチビに少量で栄養価が高く添加物をコントロールできるもの…
[amazonjs asin=”B01HCT8IN2″ locale=”JP” title=”[プリンセス]PRINCESS【Food Dryer】 フードドライヤー デジタル タイマー/温度調節機能/レシピ 付き/ドライフードメーカー”]
販売サイトのレビューを調べた限り、全般的に安価なモデルは壊れ易いものだそうで、中古の線は消えた。
自作の線も、布団乾燥機の様な仕組みだそうで単純ではあるのだけれども、体積がかさばったり安全管理が難しそうなので市販品を選ぶのが無難だというケースの様で。(我が家、自分のスキルのケース)

野菜も生食・加熱調理食でそれぞれメリットがあってそれぞれの野菜の特徴的多含だったり摂取目的の成分により、使い分ける事が重要という事になる様です。
ビタミンCが熱で壊れるのが本当か?といった内容も多々栄養学系の大学の先生が監修した資料が出てきますが、概ね似たような結果を示しています。わかり易かったのがこちら↓

Screenshot of www.bronson.co.jp

故、ドライベジ・ドライフルーツでビタミンCが壊れる心配も概ね無いと言えそうです。

メリットしか無いように感じるのだけれど、妻の判断が気になるところで。置き場所とか本質と関係ない展開が‥。orz
(確かにアパートで置く空間体積は問題でないとは言わないけれど)


色々と調べて涎が出そうになったのが‥

Screenshot of www.a-kimama.com

登山食≒省スペース軽量で保存が利く≒災害対策(--☆
車の灯油缶にほぼ常に水は18ℓと乾パン常備だし、登山道具・登山食はそのまま防災道具箱・登山リュックに常置。 畑か実家の菜園に何かしら食べられる物はある。バイクはオフロードで難路も進み易いし、悪路の練習もたま~に程度には行っている。

唯、災害関連は、年一で防災の日に行われるミーティングに指名を戴いている状況で、自分は家を離れる災害時のみの役がある為、妻に意識を高めてもらうしかない状況。
杞憂で済めば一番良い話ですが。

両神山登ル 【☆雲海☆】

両神山[1723m]ピストンへ行ってきました。
日本100名山の一つで、 花の山(五月のアカヤシオ・ミツバツツジ)とも呼ばれるこの山。
それ故に、尾根に出ても樹木が多くここが高い山だと景観を感じられるのは山頂付近しかないのですが、6月17日時点では花も終わり、花柄がそこら中に絨毯となっていました。さて今回も、妻チビ置いてけぼりにして野郎二名でございます。天気はわかりません。04:50両神山荘脇より入山。
入山届も埼玉県警の様式で投函。山に入ると、針葉樹は高く、ガスというか霧というか、露が雨のように滴っていて、中にあっては雨音の様でいて、谷間を流れる沢の音もあり、薄曇りと雨の区別がつかない。
今回は大分時間に余裕のある登山なので、ちょくちょく足を止めて進んでいます。中腹辺りは霧が濃かった。 (これが雲だったのですが)縁起の良さそうな?頭のよくなりそうな井戸?湧き水?2000m未満だからと言っても、トレーニング無しで迎えざるを得なかった今回の登りは自分には辛くないと言えばウソになるレベル。
一番メジャーでEasyな日向大谷~剣ヶ峰コースです。鎖場もちょくちょく出ては来るのですが、下手こいたらアレだな‥。というレベルのものではなく。下りでここに鎖が無いときついな‥といった類の鎖場のように感じました。三点支持も意識さえあれば自然と出来るものだったと思います。
足が結構つらかったので腕で登ってしまったり‥^^;
木の根が階段状なのも良いのやら悪いのやら。
イザナミの神・イザナギの神 両神様が祭られているのだそうです。道中の無事に感謝の参拝をして休憩。
ここでは変な音を聞いたのだけれども、それがキツツキが木を叩く音だと気づくのに少々時間が掛かりました。ツる‥ツりそう‥。って状態がしばらく続いたので、縫工筋ストレッチを。
超効いた。
速攻で効いた。
そのまま登り続けたら、また1分くらいで気配を出してきたけれど、ピークまでは至らず、いつの間にか忘れてた。尾根に出たところで、晴れの様に感じたのですが、雲上のみの晴れ間だったようです。
前回より低いけれど、久しぶりの山頂。
毎回恒例のジャンピング登頂記念撮影。
(前回はこの後足がつったw 今回は全く平気でした。)なかなかに相棒のジャンプパターンは読めないw
バリエーション多すぎ。
富士山はやっぱり壮麗。 前回登った南アルプスも観られた。
と、来た道を振り返ると尾根ギリギリまで雲が登ってきていました。1時間近く雲海を見渡していましたが、時に南アルプスが隠れたり、富士山が隠れたりもしながら。雲海を肴に珈琲をば。珈琲淹れてくれるなら、ジェットボイルと水は自分が持って行くよー。なんて言ってしまったばかりに、その2アイテムでリュックが3kg近く重くなりましたが。

かんぱ~い!!足場は大分狭いですが、本当にこの景色に癒されます。
こんな楽しみがあるから、また苦しいとわかっていても登ってしまうんだろうなぁ‥。
下りはビュンビュン丸で。
下りの清滝小屋は雨。ここで本来食事をとる予定で缶詰3缶とアルファ米を持って来ていたもののスルー。

今回はリスクの少ない下りで、苦手だった下りの歩き方を色々試すことが出来ました。
槍ヶ岳に向けての良い練習になったと思いたい。

目が合ったと思ったら背中だった。

菜園と畑と両方で育てている金沢野菜の赤皮甘栗南瓜。
順調?と言えば順調? やはりうどん粉病は発生した。重曹で対応できているけれど油断は出来ない(--;
農薬に頼らないとなると色々厳しいものがある。
カボチャに関しては、同日播種&同日移植なものの、菜園の方が1週間前に3株とも小ヅル4本出揃ったものの、畑の方は6本中、1本ヨトウムシにやられ、5本共に、小ヅルが4本出たものはない。
ジャガイモは畑の方が2週間早かった。

朝の巡回中にミニトマトの脇芽を掻いていたら‥。
あんだ?このツチノコさんは‥。
って。目が合った気がしたのだけれどもただの模様でした。
驚かせるなよ、珍獣メ。 (スズメガかな?)


槍ヶ岳リベンジに向けて鎖場修行をしておかないと。
という事で、高校同級の二人登りメンバーの相棒さんに相談。
妙義山の(レベル的に)登頂を目指さない奇景絶景を提案するも、両神山はどうか?と提案される。
片道3時間半の運転と30近い鎖場に全長9.5Kmを日帰りピストンは、最近畑とチビ以外に力を割いていなかった為、10時間程度の山行になってしまう予定。

梅雨の合間の晴天をピンポイントで狙えるかどうか、沢登りを含むコースを取るので、前々日までの雨量も気になるところ。

天気ばかりはね (^^;

農カスタム

プライベートに農がかなり喰い込んできました。
ちびも甘んじて受け入れてる?? 様子^^;

ネットで買い物って本当に便利ですね。
次の休みを待たなくても翌日に重たいモノすら送料無料で届いちゃうなんて恐ろしいといえば恐ろしいことなのかもしれない。
【Before】

【After】

溶接が甘く、バリも多く、良いものではありませんでした。安物買いの何タラの部類でしょう。他は殆ど100均。
吹き込む雨ざらしになるので、通年使うものでもなく、良いものでなくても良いという判断でしたが、バリで指に切創が。
シリコーンでカバーしておけば怪我することもないので近日中に作業しよう。
φ(。。)

これは良い買い物でした^^
マグネットと折り畳み収納可能なカラビナフックがついていて、防水はIP43。AUKEY製と同寸(OEM??)しっかりしたものを1つ持っているのであれば、サブや屋外用にお勧め出来る一品。
唯、バッテリー製品なので非常時用途に向いているのかは判断が別かれるところかと。

今借りている畑には水道が無い。年間1万円なら致し方ないのだろうけれども。解決したのは18ℓ灯油缶。お勧めと言えるかはわからないけれど機能対コスパは悪くないと思う。

電池ポンプは、給油(水)の場合、手元(給油[水]口側)でスイッチオンオフ出来るものは結構少ないのでこんな選択になっています。

 

困ったことに、玉ねぎが20170921の播種から260日を超えてしまった。未倒伏株が70~80程度残っている状態。
これは想定外で、玉ねぎ畝の次に輪作予定だったズッキーニの移植が予定より大幅にずれてしまいそうです。あまりずれても、次の作物の収穫に響くので、倒伏を待ちわびながら、もう次の種を育ててしまった‥。本葉が出たら未倒伏株も収穫してしまおう。玉ねぎの後のズッキーニは特に土をいじらなくても良さそうなので晴れの少ない梅雨には助けなのだけれども。

マイナー品種の発芽条件や日数が育苗器利用下での情報揃わずあたふたしている状態^^;
ズッキーニ
・ゴールディー:二日目
・UFO 黄色:三日目
・UFO 白色:五日目
メロン
・キューピット:二日目
マクワウリ
・タイガーメロン:四日目
スイカ
・愛娘 ひなた:二日目
露地栽培でこの時期だと上手く育てられなそうなものが混じっていますが、現在夜はトドメのドーピング中。

安納芋x10:順調
鳴門金時x10:順調
紅あずまx26:順調
芋料理も何か考えておかないと‥。
(妻が台所で捌け切らなかった際の対策を)

ジャガイモ掘り 第二弾

陽当たり順・甫場の地温順・日照時間順 でしょうか。
畑の畝は北側半分が第一弾・南側半分(東に建物があり朝の日照がやや短い)が第二弾・実家の菜園が第三弾(来週末かな)の順で概ね枯れ始めの時期が分かれれました。

ということで、出産前に市の開催したパパママ教室で出会った一家さんをお誘いして畑へ。

いきなりじゃが芋掘りじゃハードル高いかな?と思い、出勤前・昼と収穫を避けておいて、タマネギの収穫をちびずに頼んだ。
って、うちのチビ、全く働きません。ジャガイモ掘るべし。と。
ただ、ここでも我がチビは土を掘るでもなく、ママが掘った芋をカゴに運ぶ係を買って出ました。orz
乗り物や運転するものへの興味は抜群‥。なかなか思うようには‥ね。
お友達とは上手に絡めている様子なのは安心かな。よく気が散るというか^^;
土以外の遊びの方に一生懸命で。
ちびが良く懐いているパパさんなので、後をついていき抱き着いていました。(2人抱っこ大変だ…)

この後、各自お風呂に入ってからびっくりドンキーで晩御飯を一緒にという運びになり、解散。

畑も元を取るとか考えるとつまらなくなるので、自分の気持ちとしては、
・お店に売ってない野菜を食べられる。
・興味のある子に収穫や食事を楽しんでほしい。
・学びを見つける、それが何に活きるか考える。
に価値を見込んでいる状態です。

どうせやるなら、栄養価の高いものをと調べるだけでも結構大変。(栄養学・生理学が必要になったりT-T; )
農薬のお世話を避ける育て方を。
なんて実力不相応にハードルを上げて後悔する事も多々なのですが、菜園系雑誌ではこうすればこうなる的体操的な事はわかるのですが、体操に於ける解剖学・生理学・運動器学・病理学に当たる部分がどうしても抜け落ちてしまうので農学部系の基礎テキストから勉強しなおしています。

なかなかに難しいです。
古い本になりますが、


の2冊を進めています。


Mmm..

天気考慮して、場所を移したり、保存がきく収穫物もどこに保存するのか‥アパート住まいには悩みモノで。第二弾分。収穫6日目吊るしてあるのは追熟終わって乾燥&調理待ち。実家の車庫にも寝かし収穫物があるのだけれど。
土地事情はかなりシビア。

干して非常食に。っていうのも余裕があったら良いかもしれないなぁ。この辺りも後で調べておこうφ(。。)

JAXA

時間が出来た。(植えたての根が浅い時期が過ぎ、収穫もひと段落。出勤前にマメに手入れをしていたので。)
畑でスギナと戦う気力はあったのだけれど、腰痛が仕事に支障をきたしそうなので、中距離イベントを幾つかピックアップしてチビの意見と擦り合わせた結果、筑波宇宙センターに向かう運びとなった。

2011年8月20日野辺山天文台のHAYABUSA帰還イベントで坂本成一さんの講義
2012年5月GWの筑波宇宙センターで常設要予約の上映会と展示物観覧
以降、6年ぶりの来訪。高速道路を利用して1時間20分程で到着。

前回も前々回も好奇心とおデートにて。
今回は3人^^

流石にゆっくりじっくりとは見られなくなってしまったけれど、これはこれで楽しく貴重な時間でもあったり。展示もレイアウトも大分変更があってこれは次回がとても待ち遠しい。
説明はとてもわかり易くて、時世を意識したコンテンツになっていて、以前よりディスプレイを用いた動画解説もあったり、モーションキャプチャで興味あるコンテンツを身振りで選択出来たりと遊び心も増えていた。
チビが文字が読めるようになってもらいたくて仕方ない^^;

ちびは、まだ乗れるか乗れないのかが気になる程度の興味だったりな中、未来科学館で観たISSきぼうに見覚えを感じているのは確認できた。

コウノトリが予備機(正式呼称ではないみたい)なのか、レプリカが気になったので、解説員さんにいくつか質問してみた。

ぱ:コウノトリは予備機?
解:下部だけは、最終試験を通過したパーツのはずだけれど上はレプリカ

ぱ:みちびきはどうなっていますか?(最近コントロールを失って対策中のニュースは追っていた)
解:開発初期はJAXAでしたが、以降は総務省の下で運用されているので…

ぱ:現在の展示で予備機はどれですか?
解:最近では予算も少なく試験精度も上がったので予備機(本物を2機準備)を作ら(れ)なくなった。幾つかのパーツは数段階ある試験の何れかを通ったものがあるが、過去ここに3基あった予備機は他のJAXAに展示されている。

要約だけれど、こんな感じのご回答をいただきました。感謝です。

ちびはやっぱり今は新幹線が好きかな‥[amazonjs asin=”B07DD5GRF6″ locale=”JP” title=”新幹線変形ロボ シンカリオン DXS08 ブラックシンカリオン”]

こんな貴重な体験が無料なんて有難すぎる・・。
故、少しお小遣いを割いて募金箱とミュージアムショップにお布施してきました。


少し今ある手持ちの機材を有効に使い込んで?みる。高反射シートを

こんな感じに。

ちびさん頑張って平仮名を全部覚えました故、カタカナを用意しておきました。

久々にスーパーマーケットに行った。

日常の買い物圏内では、最近ちょっと冴えないスーパーだと思っていたのだけれども。
妻とチビが実家に顔出しに戻ってしまった為、久々に変則で訪れてみた。

ら、生鮮品のトマトコーナーだけは、ピカイチに面白かった。

赤はフルティカ・ピンキー、橙はカナリーベル・黄色はイエローアイコ、紫はトスカーナバイオレットを植えたのだけれども。(ピンキーは緑肥穴から勝手にゾンビ(F2)で蘇ってきていたので、支柱を立てて育てることにした。)
色トマトの話をすると、大概の方は見た目は面白いけれど味はちょっとね‥って内容が返ってくることが多い。正直な感想なのだろうけれど、成分が違うのだから仕方がないように思う。
稀に、昔大玉の黄色トマトがあったけれど、最近は観ないよね。っていう返答も。
こんな売り場を観てしまうと、再燃の可能性を感じてみたり。

カゴメのオリジナルにとっても後ろ髪を引かれたけれど。
これから来る大量のトマト祭に合わせて食べ比べの為に我慢してみた。
企業系開発苗は他にもデルモンテとサントリーの流通は知っているのだけれども、種の販売を観たことが無くて(苗の流通のみ?)縁が無かった。

この場所が色とりどりになる日は遠くないと夢見て。

ゾンビ化したF2ピンキーはもともとピッコラルージュと混植していたのでどれだけF1形質が残ったものになるのか全く予測不能… そもそもどの固定種の掛け合わせなのかもわからなかったり。


さて。ジャガイモ畝の北側半分が収穫次期に達していたので、近所に住んでいる小学校1年生からの同級ファミリーにお声かけをしてみた。 前日に。。。(スマナイ)

1時間かからずに収穫も終わり、お兄ちゃんよく頑張ってくれてた^^

1本立て6.4Kg、2本立て7.7Kgの収穫と相成りました。
個の収穫分の種イモ重量は約700g分。14Kgの収穫となると約20倍だからそこそこの収量だったと思いたい^^
南側にもう半分と実家の菜園に合計2Kg分の芋を植えたのでもう少し収穫が楽しめそう。

収穫の後の昼ごはん。
同窓パパさんはこれから神輿会の総会。
こちらのチビ不在&急な誘いにお応えいただきお疲れ様でやんした。

確か、自分が菜園を始めたきっかけって。
チビと芋掘りしたかったから。

な、はずなのだけれども…

何故いないんだ???