「ガジェット」カテゴリーアーカイブ

初めてのデュアルモニター&配線整頓中

動画のレンダリング中に色々と他の作業を同時進行するのもCPU負荷、メモリ負荷的に不具合の原因になり兼ねないのだけれども。軽いブラウジングや文書作成くらいなら今のところ問題ない。
メインで作業、サブでポッドキャストやYT。
メインで作業、サブでも職場のMac全画面リモートデスクトップRDP。
RDPはそもそも簡単だけれどSplashtop環境で運用していた。揃えるのはディスプレイと、ディスプレイを固定する何かなんだけれど。。
1画面をRDPにしてしまえば、PCリソースがほぼ2台分に近くなるので目前のPCで高負荷なことをしていても、ある程度‥なら許容範囲です。(接続先画面が4kなので描画にリソースを微妙に割かれるので)
自分の場合中心となるのは、ノートパソコンで勉強+メイン画面でそのテキスト+サブ画面で音声/映像情報(感染症情報だとか社会系のもの)
それにしても100均で節約。
チープだよなぁ‥って思いながら取り組んでみたものの、既製品を使うよりも(機能的に)理想的なデスクになってしまった。100均なので色っぽく加工作業する予定もないのですが。
1.パンチングボード
2.メッシュパネル
3.インシュロック
(・ネジ⁺スプリングワッシャ)
以上。アーム不要は空間的にも平面取り回し的にも大きい。
←25483円~29980円を繰り返してます。

1.5㎜穴のパンチングボードは25㎜間隔なので、VESAの10×10規格にも、7.5×7.5規格にも無加工(穴あけ作業なし)で取り付けられる。[8㎜穴だと30㎜間隔なので注意]
気を付けたいのは、列の穴数がDAISOのものは奇数個でSeriaのモノは偶数個なので、Seriaのモノを選ばないと中心がとれない。
2.強度お好みで2重でも良いかも? ディスプレイの重さ次第で。
3.インシュロック最強 (ちょっと恥ずかしい)

チープではあるものの、この方法だと机の化粧板を固定で遮っているのは、LED照明スタンドくらいで、それ以外の取り回しは全く自由になる。 固定アームも以前利用していましたが、アームの太さがあって、机面最奥に画面というわけには行かなくなりましたが、この吊り下げ式だと、壁側から2cmのところにモニターの裏面がある状態なので、空気の対流もあり、机上空間の占有体積も最低限に抑えられます。 長期設置による壁紙の変色なんかも抑えられそうです。

ついでにデスクの下も手を入れてみた。
途中で疲れて以降放置状態ですが。
色気ない。


Screenshot of www.gizmodo.jp
新型コロナウイルスで「あれ?」となる2つのデータ[20200325.GIZMODOJP]

スマホの通信契約構成替え

遅ればせながら

Screenshot of www.iijmio.jp

国外サービスでコスパ含め試すほどの魅力ではなかった為、試せていなかったのですが、国内で満足できそうなサービスが開始されていたので、DSDS端末が活きるようになりました。と言っても、最新機種ではありませんが実際のiPhoneXSMaxでは恐らくDSDS上位のDSDVでの動作が可能そうな雰囲気です。
(IIJのeSIM[DoCoMo網のみ]側に通話付きプランがないので未確)
実現できるのは、MNOであるau既存のメルアドと電話番号を維持運用しながら、ピタットプランNを安全に1GB以下のパケット利用量で抑える為、低速安価なMVNO側のパケット消費で保険をかける。
とはいえ、MNOとMVNOでは通信速度の信頼性が全く異なるので、スピードとパケ量とパケ代のバランスを取り易くなります。
基本MVNOのeSIM通信を使いながら、高速が必要な際はauを使う感じです。(MVNOは場所・時間帯・曜日等の契約者動向で速度が安定しない)
※IIJの場合はMVNOではなくFullMVNO
が、実際は自分この端末の場合、平均すると月に0.7GB程度しかモバイル通信では利用していないのでauをメインで使いながら、eSIMを月額維持費150円で様子を見ながらauの通信が1GBを超えそうになったら、随時eSIMのクーポンを1GBずつ300円で購入していく事になるのですが、気兼ねなく使えそうです。
他にMineoSIM端末もありますが、そちらは繰越可でかなりのパケット容量が貯まります、驚くほど低速なことが多くテザリング時もあてになりません。IIJがその場で、より高速であれば、テザリングも容易で手ごろになります。
iOSでIIJのeSIMもインターネット共有欄にAPN要項を記載すればテザリング可能でした。
他の想定されるメリットとしては、災害時・障害時に、au網かDoCoMo網かどちらかの中継局が停波しても通信環境を維持できることでしょうか。
SIMスロット1つで2契約が動くeSIM対応端末。MNOにとっては面白くないでしょうが、利用者にとっては大変助かるケースが多くなりそうです。通話付きeSIMがMNP対応してくれることを祈ります
仕事の転送先電話機が使いたいタイミングで、充電切れな事が多いので上手くまとめていきたいところ。DSDVは過程としてDSDA機種がどんどん増えて欲しいです。
eSIMですら、Android対応機種が1機種と限られているのが残念ですし、とても先の話になりそうな?

しっかし、iOSウィジェットは使えないものばかり・・。パケットの月残量くらいホーム画面チラ見で確認したいものです。
全然スマートじゃない。いちいちアプリ起動したり、横スライドして縦スライドしないといけないとかいつになったら進化してくれるのだか。
ホーム画面やウィジェットが20年前のPDAの方がマシなレベルなのはまだ変わっていない様子。orz
Androidくらいのことはできて欲しいな。。

QR決済だって、タッチでGOのFelicaやNFCに比べて全然便利じゃない旧世代方式なのに、国が後押ししたり不自然すぎる。
サスペンド解除してアプリ起動してQR表示して‥。ずっと画面見て操作しないとならない。
レジの店員さんだって、バーコードリーダーを置いてタブレット持ち出してカメラ構えて‥。
って考えるまでもなく全然まともにスマートじゃない。

もっと流行らせたいものを洗練してほしいです(つω;)

新型肺炎、遊び場に悩んだ末… 【鋸山・伊予ヶ岳】

先日、航空自衛隊峰岡基地の登頂イベントが期限未定の延期となってしまったので。プランBになっていた伊予ヶ岳と当初の鋸山の2山を登る運びとなりました。

鋸山

観光収入が激減との新聞報道や、台風15号被害から立ち直れていない現状が報道されており、穴場感あり。
3人で日本寺無料駐車場開門40分前到着の一番乗り。開門8時時点で無料駐車中の車は2台。10時の下山時には駐車場5割ほど埋まっていました。赤で塗られたのルートが台風の影響で通れないルートになっていて、スポットの4つが見られないのが2020年3月1日現在。

A氏が悪い女に騙されませんように。お祈りを捧げます。

鋸山・日本寺は尾根渡しない限りは、かなり整備された観光地コースなので、こんな格好は場違い感甚だしいのですが^^;二本目の伊予ヶ岳に向けて、チビ太のテンションを上げていきます。この山はチビ太、殆どを自分の足で登り切っていました。
(足痛の訴え後、一区切りの階段を肩車。)伊予ヶ岳に向けてヘルメットも被り慣れさせたかったのですが、首が痛い頭痛いなど不快を、言い訳でごねて臍を曲げ始めていたので諦めました。途中足が痛い(左)、足が痛い(右)、足が痛い(左)等の主張を繰り返していたチビ太でしたが、異常では無さそうなので休憩で回復を待ちつ、進みました。
風化したような石の廃墟感もあったり。声の響き方も違った切通しの空間には百尺観音さまが。A氏とチビ太がキメ場所でポーズをとらせるとヤバいポージングになることは容易に想像ができたのですが…。
↓ 昨年の散策 ↓
↑ 昨年の前科。↑
今年はー。 はい、バナナ♪まだ、膀胱がスッとするような絶壁の恐怖感のようなものが無いのでしょうか。手摺りの際を楽しそうに歩いていました。orz
地獄のぞきの先っちょには3度行かされたーー;
二山目と登坂寺の足痛の訴えがあったので、下山は肩車で100%を降りました。台風被害で観ることがかなわなかった場所も残っているのですが、動きっぱなしで2時間遊べました!!次は妻とチビ子と来られるかどうか。

10時に下山していたので、急いで道の駅保田小学校へ。
人が少なければ外食を考えていたのですが、案の定10時台は里山食堂の先客が3組程度だったので早めの昼食を摂りました。

道の駅保田小学校

Screenshot of hotasho.jp

A氏の”保田小給食”の鯨のタレ、自分の”保田小開運丼”の漁師メンチという魚系コロッケ。A氏の方はアルマイトの給食食器が懐かしい。
漁師メンチ良いなぁ。美味美味。 さんが焼きやらなめろうやら、少々飽きた感もあった房総の名物に一つ面白いアイテム辞書登録です。
この、元公立小学校だった道の駅もまた、昨年の台風15号の被害甚大だった施設で、体育館の方はまだ復旧が済んでいないようでした。そこへ、今回の新型肺炎で外出自粛や、イベント自粛と重なり大変そうです。
そんな事情を背に、給食を無事取り終えて、二山目へ向かいます。

途中、チビ太には昼寝を勧めてとらせたのですが、
よっぽど疲れていたのか起きません。。 登山客向けの駐車場となっている平群天神社(へぐりてんじんじゃ)駐車場で30分程チビ太の睡眠を延長しました。

伊予ヶ岳

目指したのはこの赤丸の山頂。
仕方なく、抱っこ紐をおんぶモードにして、チビ太を背負って登坂開始です。
昼寝を途中で起こすととてもご機嫌が悪く、自分の足ではなかなか歩いてくれません。

日本一低山地帯な千葉県ですが、この山は初心者向けの中でもとても面白いコースでした。また、登りは道程の95%を背負って登坂しましたが、山腹の休憩所ではチビも目が覚めて歩き回らせました。
ロープ多いです。ロープ長いです。倒木が昨年の台風15号に因るものなのかまではわかりませんでしたが。鎖場は一箇所のみ。この鎖場が終わると山頂です。

だだだ・・だれだ、小数点を消した奴は!! (数ヶ月なのか数年なのか知りませんが^^;)
富士山(3776)と北岳(3193)の間になっちまうと日本で二番目の高山に。。 336.6mです。今回、私めは足がつってしまうと本当に困るので跳ばずで終わり。A氏の山頂ジャンピングは健在です。
さて、山頂でチビ太が「あっちの山も登りたい」なんぞ寝言を吐いたのですが、その発言の重みを知ってもらおうじゃありませんか。北峰の山頂へは1人で歩いてもらいます。(5分はかからないだろう距離だったので^^;)まあでも、尾根は狭いので心配がありました故、ワイヤーもしもしの登場です。強度は未知で不確かで簡易なものなので、信頼できるものでは無いですが。

3人で力を合わせて?自力で? 北峰に到着しました。復路は渋滞も手間なので、寄り道なしということで、A氏がチビ太を背負ってくれました。脇に手を入れてコショグッて軽く怒られるチビ太。
すぐに辞めるも笑いながら談笑している。
良しか悪しか緊張はなさそう。ロープもあくまで補助具でかつ、信頼し切って良い道具とも限りません。鎖場・ロープエリアを抜けて、駐車場まで3人でしりとりをしたのですが、A氏相当疲れていたのかンで負け。
ありがとうございました。低い山でも面白い。千葉県唯一の”岳”の文字が付く山でした。

今回携行していた物等。



新型肺炎の影響がいつまで続くのか不安だけれども、やれることを探して楽しんでいくしかない。
屋内遊びばっかりでプールも体操教室も運営側も休会ブームな昨今。
チビ太の鬱憤をどう晴らしていくかもちょくちょくバリエーションを増やしていかねば。


ただ、国会議員は立法の府としてしっかり務めを果たして欲しい。
全国の学校休校要請だって、やったって文句を言う議員、やらなければやらないで、後々「なんでやらなかったんだ!」ってオチが火を見るより明らかで笑える。
気に入らないなら案を具体的に練り込めよと。
どう動いたって文句しか言わないのが目に見えて、子供にこんな国会恥ずかしくて見せられない。
それぞれの主義主張ふまえながら意見ぶちあてて可及的速やかに建設的に納めてくださいませ。と思う。

ゴシップ系足引きは調査チームに任せるか国会ではなく他所でやれ。

あと、昨今流行の火事場衛生用品転売屋は消え失せてくださいませ。
メディアもおさめるふりして煽るのやめてくださいませ。


Screenshot of www.businessinsider.jp

Screenshot of newspicks.com

NPのまとめはとても分かりやすくて良いです。有料で4年目くらいになります。

波乗り失敗 MBP2019 ’16

付き合い始めは小学2年生の時父が突然購入してきたPC8801FH。
BASICで線や図形を描くことくらいしかできなくてそれから暫くはゲーム専用機になって、その後、CUIでメモリ確保してDOSゲームをしたり、バイナリエディタでアドレス比較サーチをしてゲームデータのリアルタイム改変なんかで遊び始め、その後、ENIXの『FORMULA C.M.S』というソフトでDTMまがいの事をしてWINDOWS3.1を迎えました。
クロック周波数は物理スイッチで4MHz/8MHz切り替えだったPCから数えて幾代目になるかわからない所有機の最新機がある意味波を超えて届きました。
MAC4台目
2000年だったか、とあるミュージシャン様から譲っていただいたCLASSICから始まり、2011MidMBA[11.6]*2017iMac4K[21.5]*2020MBP[16]
サイズ的には11.6インチが取り回しも扱いも楽だったのですが、解像度の低さから作業内容に制限も出ていて出番がなくなっていました。昨今未来の作業内容柄、テキストを大きく編集することになるのでブラウザ+エディタとなると小さい画面だと厳しいことが予想されたこともあり。(左:GPDPOCKET 中:MBA’11 右:MBP’16)
いや、本当にでかくて作業場所確保に困っている実情もありつつ。
作業自体は快適にできますね、フツーのMacです。パーツ構成上デスクトップ?のiMac2017より快適なくらい。
ただの16インチならWindowsの方が圧倒的コスパで選択肢も多いのですが、今回はMac事案です。
MacでWindows動かすのは簡単でも、逆はとても苦労があるので妙なアプローチに時間を割くのが手間になってきました。これも年なんでしょうかね^^;

操作所感ですが、今まで持っていたノートPCの感覚から行くと、筐体幅≒キーボードのイメージが強く、うちはじめの位置を誤ることが多々あります。慣れるまでの我慢です。

で。ここからがWEB向けの本題。

例によって、auPAYの7万円還元キャンペーンに乗ろうとしたのですが、実質週毎に3+3+1万円還元で、合計7万円だったので、店舗の交渉割引〇万円+auPAYの3万円割引でポイント還元含めて6万円の実質割引になるはずだった・・・・。

ダメだったのです。いや、出来たはずではあったのですが、次回からは気を付けます。
納期の早いAPPLE吊るしモデルや在庫モデルであれば簡単に可能なはずでした。少なくともキャンペンーン2週目には間に合ったはず。
というかお店の会計システムを知らなかった無知で得を噛みしめられなかったのです。

auPayキャンペーン開始一週間前には2度足を運んで検討と交渉を済ませて、見積もり書もいただいていたのです。(ここまでは完ペキ)

そして、1週目キャンペーン開始当日午前中の朝一、妻に購入に足を運んでもらったところ。

「カスタムモデルなど発注モデルの支払いは受渡時の清算となります。」

これにはちょっと泣かされました。
結局、引き渡し日は、キャンペーン3週目の手前というか、2週目の2日後になったので、下手にケチって3週目の1万円を狙うならば、その分早く手元に置いて作業進めた方が価値が高いので3週目を諦めて作業を進めています。orz

モノは良いんですよ。ただ悔しさが、己のアホさが許せないという戒めだけがいつまでもw。

それにしても今回の20%還元。三井住友の新規入会特典+チャージ+BIGの8%還元を組み合わせてうまく使った方は48%行ったみたいですね。BIGで交渉値下げ出来た方は50%超えていたのではないでしょうか。

ユーザーのお金が妙なデータ集めに浪費されている歪なPAY合戦ですが、私、うまく波には乗れなかったようです。


Appleと言えば、A12/A13の13.3まで獄を抜けるタイミングが熱いようです。

SHARKハンディ掃除機、価格コムよりも… 以下省略

地元の(郊外型)大手家電量販店K’で買ったら、価格.comの最安値よりもはるかに安かった。というお話。
aupayの20%還元が上限10000円だったのが、1月はしれっと5000円に減額となっていたのは残念だったけれども。
3モデル揃っていて、価格札はもちろん価格コムよりも安いということはないのだけれど、お話してみるものですね‥。
限定モデルではない通常モデルの価格.com最安値と並びました。そこからさらに何とかペイで交渉価格から上乗せで還元って仕組みは闇すぎる気はするけれど‥。

チビ太はC3POモデル・ママはBB8モデルを選んだのだけれど、パパの我を通させていただきました。

Shark EVOPOWER W30 充電式ハンディクリーナー 日本限定 STAR WARS KYLO REN カイロレン LIMITED EDITION バージョン

C3POのメッキは指紋が目立つ。
BB8の汚れ再現が、本当に汚れて見えてしまう。
という理由もあったけれど、車や玄関に置くことになっても知る人以外に物議を醸さないから。というデザイン上の理由。

以前、別の家電屋で手に取ってみて、このハンディ掃除機の吸引力は知っていたのだけれども、現状のハンディ機の中では優秀でも、家庭用に比べると格段に弱くその時は購入には至らなかった。

1.チビ太が掃除を楽しんで積極的に使ってくれたら良いな・・という勝手な期待があるのでその仕込み要素。
2.取り回しが良いので、車やモノの上に積もった埃を取るのが楽になりそう。
3.ただ単にかっこ良かった。
4.車やPC回りの掃除が楽になる。

こんな理由も前からあったけれど、結局は安くしてもらえたという理由が一番大きかった気がする。

チビ子も興味で激突してた。あれれ。ほんとに格好良いじゃありませんか・・。アダムドライバーには、もっと体引き締めてから出演して欲しかったという残念感はあったけれど。これならチビにもきっと・・。芸が細かい…?子供っぽい?  光るボタンのデザインとしてはイマイチ感も。
予備バッテリーやノズルバリエーションも幾つかあるけれど安っぽく高機能ではない。横の赤色・吹き流しのラインはいかにもカイロレンっぽくて良い感じ。

結局、少し浮かして使わなければ傷がつきそうなノズルしかなくて、安心してチビに持たせることは叶わなかった。

Screenshot of direct.shark.co.jp

普通の掃除機として使うなら、フローリング用延長ノズルを購入しないときついし、ローラー付きのイイ長さのノズルも今のところ付属していないので、超部分的な床の埃、床ではない高さの部分的な埃なんかであれば、チビに頼めるけれど、自重で擦り付けると色々傷つけてしまうという事態に収束。

上手に使ってもらうには練習が必要そうです。^^;

良い点
1.小さいので気軽に取りまわせせる。
2.充電式の割にパワーがある
3.予備充電器が付いている (W30)
4.家庭用掃除機に比べ音が小さく、ぱっと気が付くようなタイミングが深夜でも使えないこともない。

結局、普通の家庭用コード掃除機や、ロボット自動掃除機と取って帰るほどの役割には圧倒的に足りないけれど、それらの補完に最適な立ち位置なんだと思う。
過度の期待は禁物だけれど、うまく使えば暮らしが上がる感じです。

お正月 CドライブSSDクローン失敗

お正月に妻の実家に挨拶に伺った際に、チラシで届いていたPCDepoの初売りセールで、HDDとSSDが安くなっていたので問い合わせた。HDDはビデオデータ保存用、SSDはCドライブ空き容量がカツカツ(256GB)の中、DigitalStage製品みたいにCドライブ以外を選べないソフトやなんやでクチャクチャになって、BINDに於いてはCドライブ満タンのタイミングを挟んで作業をしていると異常を吐かずにサイトデータが壊れる不具合もあって気苦労が一つある状態だった。

@11500

@12750

投稿時でどちらもAmazonより安いので良しとしよう・・。
K`Sデンキ+auPay三太郎なんかと比べるとどうなるのか不明だったけれど、1/2に全国350台と限定の広告だったので致し方なし。

で。結果的に作業は失敗した。
Cドライブ[在SSD]からCドライブ予定[新SSD]への単なるデュプリケートで・・。(ツールでの処理自体は正常終了。)
CLONE失敗の原因はMBRの整合性の模様。
そもそも、Windows7→8→10とPC購入時からOSアップデートを重ねた中、以前の興味でOSデュアルブート環境を利用したり、その後オンラインアップグレードで、WIndows強制起動のブートレコード上書きが起こった事・元CドライブだったMBR持ちのHDDを増設HDDとして裸族のお立ち台に立たせていることなんかも怪しい挙動の一因かもしれない。因みに、Cloneソフト(TrueImage)上での作業は迷うことなく異常を吐くこともなく滞りもなかった。

結局、新SSDに環境再構築を選ばなければならなくなりました。

☆ Windows Install
1.SATA/USB全部抜く
2.Windows7DVD起動でSSDにWindowsインストール
3.イーサネットドライバ
4.マザボドライバ
5.Windows10へオンラインアップグレード
6.ドライブ・USB接続

以下MEMO
0 Chrome DL
1 Opera DL
2 Orchis DL
3 Everything DL
4 秀丸エディタ  DL
5 Slashtop / Streamer DL
6 BindUP ダウンロード
7 ThumbsPlus7 ローカルHDD
8 NortonInternetSecurity DL
9 DropBox DL
10 CanvasWorkspace ショートカット作成のみ
11 FilmoraPro 永久版DL
12 FilmOra9 永久版 DL
13 Microsoft Office H&B 2019 永続版 DL
14 Insta360 Studio 2019 DL
15 ILLUSTROTR CS6 ローカル
16 Photoshop CS5 メディア
17 Premiere CS5 メディア
18 Pango 【TRINUS】
19 swishMax4  ローカル

・・・・

時間はかかったけれど、再構築は、使わないソフトの切り分けが出来たり、悪いことばかりでもない。

ん〜・・。Photoshopで最終的に使っていた有償無償のプラグイン・フィルターFONT達の元データ、どこに行ったかなぁ。
(--;

正月早々厄落としができたようだ。

クリスマスツリーがない!!

今年も無事にクリスマスを迎えました。
散髪を先送りにして帰宅。
食事は妻がクリスマスらしさで盛り上げてくれていたのだけれども、部屋も近所もクリスマスらしき雰囲気もなく。

晩ご飯中に思いついた。。

アレしかない…。

じゃじゃん。 ストックしてあったD○ISOとSeri△のボトル装飾用LEDを取り付けてみた‥。(縛り付け?)

チビ子には申し訳ないが、チビ太にはそれなりに‥。
きっと。男の子にはこれで十分だろう。伴天連無縁だし。

さて、この画像のピンクは素組み状態の時。
今回のガンダムはを塗装したものと、

暗い寝室だとそれっぽい!!! ( ソンナコトナイ )

ガンダムツリー

サンタさんはきっと来てくれることでしょう。

チビ子が物心つくまでにもうちょっと色気のあるツリーを用意しないとなぁ‥。

作るかな。
挿木で育つだろうな、きっと。


今回の塗装、WEBを少しばかり散見した限りでは見当たらなかったので、あまり行っている人は少ないと思いますが、裏塗装というか、塗装色とは別に、クリア層にギミックを使い分けて塗装してみました。4肢・頭部・腰部も赤3色を別配合で。胸部腹部の石感のある塗装は、3滴、10ccで希釈2倍で色配合。
ブラックライト反射は、青・緑・赤を利用してみました。
オリジナルともそんなに離れていないと思う。多分。アニメとか小説は知らない。売場でカッコいいと思った物を選んでるだけ主義。唯、ブラックライト照射時は、エヴァンゲリオンと言われました。


チビ太といえば赤ちゃん返りは相変わらず継続しているけれども、チビ子をとても可愛がってくれていることもきちんと伝わってくる今日この頃。頑張るところは頑張ってる。泣きながらでもお勉強進めたり、注射が嫌でもきちんと病院へ足を運ぶし。
唯、最近朝の寝起き後暫くの不機嫌がとても酷くて妻を悩ませている模様。ひらがな46文字書けるにはもう暫くかかりそう。


サツマイモ掘りを11月から人を誘って進めたかったのだけれども、天気だ体調だ週末だ色々がそろわずに結局12月中旬の昼休みに母に手伝ってもらったり、ひとりだったりでドッタバタで収穫を済ませた。チビ子の出産後からなかなか畑に出られなくて、それでも5月植え付け時には頭も体も使って、結果的に重量級の大きな安納芋を収穫はできたのだけれども、夏秋の雑草の処理を怠ったため、オケラ・カナブンが増殖。それらの幼虫に齧られ虫食いばかり。
虫食い→保存が出来ない→サツマイモは寝かさないと甘くならない
の悪循環。
2週間寝かしたもので腐り始めたものもあったり、あからさまな虫食いを削って無理やり使ってみる。

妻チビ就寝後に、クックパッド先生の言いつけを忠実に再現したら、市販品か??って思えるほど。^^
流石に2週間たってたら甘くなってた。

いよいよ、畑維持がきつくなってきました。
チビ子の食育や生物との接触を意識出来る年頃まで続けたいとは思いつつ、チビ太の登園前イチゴ収穫を楽しんだ今年を知っていても、来春夏の収穫用の苺も植え付け出来ていない現状。

むむむむむ。


チビ子は8ヶ月と1週間明けた辺りから、緻密ではないですが歩行器で前後に進める様になりました。^^
笑う、泣く以外にも宇宙語っぽい「ぁぅぁぅ」「ゔぁー」が発語される様になってきた。
他には、ちび太と違ってなんでも口にしてしまう子に育っているので、今後自由に動き始める頃には恐ろしい手間が予想される。
人見知りも少なくて、こちらが笑うとチビ子も満面の笑みを返してくる愛想の良い子な今日までです。

夏休み的100均ハック = ザクヘッド =

チビの好きなおもちゃが、トミカ → シンカリオン → ガンダム &トランスフォーマー で今を迎えております。


先日マクドナルドのハッピーセットで頂いた 『ペット2』の紫猫さんより赤色LEDを拝借。

1年ほど前にチビ太がららぽーと東京ベイの模型店?” ボーグ ”で欲しがっていたた500円の『 ザクヘッド (ランダム商品)』に移植です。

パパ的には赤い角付きが出なかったことが少し残念だったのですが。百円均一 ”Dais〇” に今シーズン並んでいる、ハロウィンLEDランタンをハックしてザクヘッドに乗せ換えを試みます。 これが欲しくて100均目指したわけではないのですが、LEDと電池ユニットはハッピーセットの紫猫から取り出していたので、スイッチになる何かを探しに行ったらこのランタンに辿り着きました。

カボチャ? ジャックオランタン?部分はしっかりとも嵌っておらず、傾けただけで簡単に抜けてしまいました。 しかも下側LEDは基盤と共に固定されておらず頭(LED部分)をぶらぶらとした状態で飛び出させているだけ‥。
100均の300円商品にしてはだらしがないような?

そして都合の良いところに、都合よく生きたプラスとマイナスの配線金具の先が飛び出ていましたので、このまま7cm程の導線を半田付けしただけ‥。

◇ザクヘッド側のモノアイ部分
1.ジェルシールをはがします。この時、綺麗に糊面と本体面の間にカッター等を挿入です。ピンク着色の印刷面を剥がさないように気を付けます。
2.リューターで穴あけをして穴面を銀色に着色。
3.モノアイ裏面にLEDを埋めるために必要な穴もリューターで切削します。その際、LEDの凸も必要ならば削ります。
4.ジェルシールを貼り戻します。ピンク色の印刷面も残っているのでLED無灯火の状態でも通常通りの見た目になります。
⁺.モノアイの側方後方光漏れ対策に、接着剤は黒色、もしくは完全乾燥後に黒色のシリコーンで覆うと良いかと。

ザクヘッド固定用の二本の黒棒は、つまようじを黒く塗って接着剤で止めただけ。でしたが、完成です。

上の赤緑交互点灯LEDクリスタルはザクとは空気が合いませんがハロウィンなので良しとします^^;

結構な大きさです。

今回のモノイヂリは、チビ太にもダメ出しをされなかったのでホッとしました。

ちょっと遅めの自由工作? でした。

Xiaomi MiBand4 Global版

 

Mibandは、1.2と利用して3は入手せず、今回4を入手。
35.99$で送料無料。リストバンドも白黒1個ずつで2個172円送料無料。新品です。orz

今の日本、こんなやつらにどうやれば勝てるっていうんだ…。

1はジムに通っている間にプールで壊れたけれど、あんな使い方をしなければ問題なく使えてたと思う。
2は、奄美の宿に忘れてきた^^;

このチープなおもちゃのような柔らかリストバンドは子供達と絡む際にはもしも?がなくて安心この上ない。(電磁波的なものは不明。)

入浴/水場の扱い

コレは少し期待していたのですが、睡眠管理が可能なのにコレが無理なので付けっ放しは未だ無理なようです。

シャワーをかけるとクルクルと高速スワイプしてしまいスロットを見ているかの様です。5気圧防水が公表通りだったとしても、実用的ではない環境なので諦めた方が良いと感じました。

 

さて今回、蟻での注文から到着までは16日。

こればっかりは運としか言いようがない‥。 箱がつぶれて届く。
miMixの時くらい箱が硬くても角が潰れていたりと。値段によるものでもなく。
Fedexが選択可能ならば、そちらを選んだり、保険を掛けられればかけたりすればこの心配はなくなるものの、元がこのお値段ですし?

今回はiPhoneにアプリを導入し接続。早速ファームのUPDATE。
前回はAndroidのルートアプリでMiBandを便利に使うアプリがあったけれど、今回は公式アプリで十分事が足りそう。(アプリの通知やそのアイコンをBandに通知表示できる非公式なものがあった。)

本体のホーム画面。デフォルト以外はスマホのアプリ側からカタログ表示→選択DL→本体に転送

シンプルなのが一番。 家族の写真なんかを加工できるならそうしたいけれど、フォーマットや作り方を調べないと簡単に制作できるようなものはないのかも?

心拍計も特に以前から何が変わるわけではないけれど、カラーだと上スワイプ操作を繰り返してメニュー選択の際、直感的に分かり易い。 自分の場合は、寝る前に70よりOver かUnderかを見る程度しか週間的観察はしていない。あと、安静時に気まぐれに。。

今回2番目に有難かったのは天気予報のデフォルト対応!!

三日後四日後までの表示が可能。

グローバル版の言語対応選択より日本語表示になっているはずですが、完全なローカライズという感じでもないのかも?

一番有難かったのが、標準アプリでの、規定アプリ外の通知表示!!
iPhoneアプリでは公式側の用意したもの以外は、選択的ではなくスマホで通知を許可しているアプリ全部っていうくすぐったいけ状況。Android版では通知するアプリを任意に選択可能だったのでAndroidで運用することにしました。
満3日間利用して電池15%程度しか減っていないのも素敵。
    < 修正加筆 >

アプリ側の大まかな内容

万歩計です。今回、他の万歩計と併用して精度を比較はしていないので、どのぐらいブレのある測定処理なのかは不明ですが、目安がわかれば良いって程度にしか意識していません。

睡眠管理は結構正確な気がしています。 唯、日をまたぐ前にチビとの添い寝で短く入眠し、その後起床し、作業を挟んで再度就寝しても1睡眠としてつながらないのです。これは結合出来たらよいなぁ‥。今回アプリで睡眠時間は編集できますがあくまで一睡眠時間の入眠と起床なので、計測された睡眠時間帯を繋いで統計する編集機能はありません。(以前の泥ルート版勝手アプリは睡眠の結合が可能でしたが)

指定時間毎の測定が可能なのですが、仕事中に計っても返ってデータ精度を落とすだけ?&バッテリー減るのでこれも目安程度に。。

大まかな本体設定画面です。
iOSの進化に同様、勝手アプリ側で開発された機能が公式に取り入れられてきているようなデジャヴも。

 

フリードスパイク ギャレー (農)

タイミングが難しくて記事として残していなかったのでMEMOとして残しておきます。
◆ 必須仕様
・車内泊時に邪魔にならない最低幅に薄く収める
・拡張性として壁表面積を残しておく
・車体・標準内装に一切の穴を開けない
・低コスト狙い

ホームセンターで「2×4」ツーバイフォー板(1000円くらい)を購入し、100均の発泡ボードで型を取り(余剰ダンボールでも可能の様ですが自立させたかった)カット。 丸ノコが欲しくなるけれど、コスト/頻度的に我慢するしかなかった。
ホームセンターによっては工作室が使えたり、レンタル器具を借りられたりするのですが、今回は板一枚当たり購入時に直線カット5か所無料を利用した後に、細かいカットは自分で行いました。
内装を傷つけない為にも、角取りでトリマーは必須だと思います。

・100均のステンレス丸タッパー
・AMAZONで ≒1700円 のUSB充電式ポンプ
・1500円で2個のUSB充電式防水アウトドアランプ
・5リットル水タンクx2 (1062円x2)
・水平板部は針葉樹合板ホームセンターで1300円くらい。
 → 910×1820㎜をカットしてもらった

・排水用シリコンホース 680円(高‥。)
柔軟性/カビ・つまり等の様子見の為透明であることが重要と考えたので100均では揃わないものを選びました。
またギャレー自体の固定は、ボディへの穴あけを避ける為、足2か所ゴム板と、上部バーを挟み込むことでなんとか。

ステンレスタッパーの排水口:力業で小さな穴を複数あける→ラジオペンチで丸穴を捩じり開けて、じょうごを金属接着剤で接着後、裏側をシーリングで、水漏れ防止と揺れによる固定剥がれの防止を狙いました。

・充電式モバイル電源 (42000mAh/USB+ACコンセントx2)
2列目・荷室エリアへのUSB電力供給がスマホだと標準的なケーブル長で済むようになる。USB扇風機、車内泊時の室内気の排気ファンやら色々。 ACは50/60Hzヘルツレスだけれど200Wしかないので掃除機・ドライヤー・電子レンジは動きません。

排水貯蔵するタンクの蓋に弁なしだけれど、空気圧調整口をおまじない程度に。
穴あけ+シリコーンで埋めつつ、蛇腹付きストローをカットしたものを刺した形で成形?

ポータブル電源なので、簡単に外して持ち歩きたい。

・LED付スイッチ付きUSBハブ
 → 分解後裏側蓋をネジ貫通で壁固定後に嵌め戻し。
・カンヌキ (100均)
・LEDテープライト

改めて見てみると武骨ですね‥。まぁまぁぼちぼちな使用感だけれど、無いと困る1アイテムに。
ただ奥行を薄くするより(シンク[ステンレスタッパー]幅の為これより薄くすると展開式天板にしたり強度・関節作る必要が出てくるのが手間で辞めました。)、余剰幅的水平面があった方が、混合ガソリンタンクを置いたり、実家で育苗した苗を置いたり、何やら作業箇所が一つある事で無いより遥かに捗ることがあります。
ベストな形状ではないかもしれないけれども砂や肥料カスが飛びますからね‥ ^^;
耕運機がカーブで偏ったりぶつかったりを考えると、部品点数は増やさない方がよいのかなぁ。と。色気もなく必要最低限のみに留めています。

最近の気になる

2月にebayで購入したGoogle Home Hubが5月中旬頃より日本語対応に戻りました。
アプリから言語設定で日本語を選択しなおす手間はありますが。

言語処理が日本語になるとIFTTTも日本語動作を取り戻しました。壁紙で表示されるスライドショーがGooglePhoto(クラウド経由)なのでPC・スマホからの編集(画像編集・アルバム編集)が手間なく反映されとてもラクチンです。

p.s.壁紙表示は左右スワイプで送り/戻し動作が出来ます。