「農」カテゴリーアーカイブ

菜園が広くなった!!

昨年11月から庭弄りを中心に、クリエイティブの塊のような80代の紳士(お客様なのですが‥)が実家の庭改造を生業の様に改造していただけまして‥。
[謝礼をなかなか受け取って貰えないという問題を抱えているのですが、彼の交流のある友人方にお聞きしたところ、うちもやってもらってる。彼はそれが生き甲斐で楽しんでやっているみたいだよ。なんぞと‥。 丸呑みは出来ないのですが、現金を渡そうとするとお怒りになるようで、あの手この手。御恩の返し方が現在非常に頭を悩ませております。]
菜園にブルーベリーを植えるスペースが生まれただけではなく、甫場を作れる幅が3m程伸びました。苗床畝・自由畝が1本ずつ増やせそうです。

春移植の播種も進め始めです。

やってみよう ラクしてドッサリジャガイモのゴロゴロ植え【 ← タキイ種苗株式会社 】
春じゃがはもう移植を植えましたが、アプローチを変えてみて今期は
・芽は下向き
・浅植え
穴無し黒マルチ被覆
で開始しました。 毎日甫場を見に行けるわけではないので、目が地上に出た際に早く気が付けなければ、高温下の黒マルチ内で芽が痛む可能性が高いですが、それ以降の雑草処理は極めて手数と時間を減らせる見込みでいます。

ミニトマト。昔利用していた、プリンタPCデスクがとても便利な事になっております。日中のみで、それ以外は棚管理。3/17頃には第一葉が培養土からひょっこり顔を出すのではないかと。
今回は玉ねぎ収穫後の畝にも植えたいので、時期的な問題でセルトレイの次にインチアップしてポットの2段階で根周りも育てたいなと。

オカワカメのむかごも葉芽が伸び始めました。
こいつの畝周りは日陰管理やツル廻し風対策等全てが初めてなので対策を色々考えるのが面白くなりそうです。

Screenshot of www.pref.saitama.lg.jp

雛祭り

ひな祭りの由来は厄払い!?桃の節句と呼ばれる理由や雛人形を飾る意味、ひな祭りの食べ物・行事食とは?【 → Precious.jp菱餅のピンクは生命<魔除け>、白は雪の大地<清浄>、緑は木々の芽吹き<長寿や健康> を表しているのだとか。
ちび子1歳。
母からお祝いの和菓子を頂きました。ちび太が幼稚園で作ったお内裏様とお雛様、妻の用意した料理。妻の親御様から頂いた飾り雛。お内裏様とお雛様は子供たちの代わりに厄災を身代わってくれるのだとか?

あれ? 自分なにもやってない? (--;


今年は既にチェーンソー刃の目立て3回、6年利用した実家の垣根選定用のエンジントリマーの刃が折れていたものを換装をば。
昨年膝を掻き毟ってしまったトリマーさんでございますが。
まさかギアボックス開けてカムを引っかけ直す羽目になるとは思ってもおらず、1時間かかってしまった。
セットの替刃なんだからB5紙1枚で良いから交換マニュアル欲しかった。至ってシンプルなので組み直しを間違えるようなことはないのだけれど、工具やサイズ等の心の準備ができると助かるなぁ。と。


セルトレイやらポットで播種は開始。
畑の段取りがほぼ決まり。タープテントの場所を開けておくことにした。(^^;

・感染症対策兼ねた遊びスペース
・期限切れ間近な缶詰等、災害備蓄食糧を屋外で体験消費して、次期備蓄品の検討やカテゴライズを煮詰める。
登山用品だとsoloのものばかりなので、人数に合わせた効率やコスパまで煮詰めた事がない事もあったりチビ達の味の嗜好にも手を回せそう?

まぁ、こういった非常食を利用するのは一発目、最初の危機を乗り越えた後の話なので、そちらの対策の方がよっぽど大事なのですが。
くすぶって観える新型インフル等COVID17超えの感染症で船や空が止まった際、自給率の低い本邦でのアパート住まい家庭としての備えでもお守り替わりの備蓄はあった方が良さそう。
インフルに関しては既存のワクチンやある程度既知のものが利用できるのでしょうけれど。

春植えの準備

さぼりすぎた畑へ。
菜園の方はブルーベリー5種の仕上げと3月作業を残しているけれど、プラム(スイートサン)とカシス(レッドカラント)も植えたい。(3月移植が最適期?)、タイミングには追われてる。

今日は畑へ。

ちび太が車でスマイルゼミを進め、終わったら出てきて良いよ。と。
無事終了。
草刈り機で刈ったまんま地面を被覆させていた枯れ草を山にして遊んでいたり?昼前にちび子とママが散歩に来ました。長靴破れたまま使っていたのだけれど、今日の作業で土の入りが限界を迎え‥ 妻が近所のワークマンに新しいものを買いに行ってくれました。今年のオクラは種買わずに行けるかも?
でもF1を2品種植えていたので、収穫種からだと何が出てくるかわからないハラハラ感。辞めておきます。
F1品種:雑草第一世代 [WIKI]

その後も作業を続けますが、妻たちがマックのテイクアウトドライブ?に出て。車で昼食をば。

夕暮れまで作業を続け、コーナンプロで菜園&畑周りの資材置き場用にアルミポリエステルの複合板をちび太と二人で買いに行き本日のドライブ終了。

・玉ねぎの雑草抜き
・雑草対策の表土いじめを全面。
→ 地下茎狙わなくても昨年からスギナが減ってきています。
・エンドウは成育を放棄してミニトマト畝にする為、風除けを撤収。
・風も霜よけになったり、気化熱で冷やしたりと一筋縄ではないらしい、周辺の畑も霜害が出ている中、放任でのりきった母ちゃん素晴らしい。(秋植えを早めにやった点だとご本人が。あと堆肥盛土位置) 尚、実家の菜園は畑近所でもあるが住宅街&垣根に囲われていた為かダメージはかなり少ない。
・苺の不織布を外しトンネルのみに。
・大根の播種&不織布掛け。
じゃがいも畝作るところまで行けなかった…。

同じ畑のお母ちゃんからいただいた芽キャベツ。
東大生を育てたお母ちゃんでポイントを抑えた放任栽培がとても巧い。こちらも掛かり切りの畑作業は出来ないスタイルなので勉強させていただく点がとても多い。オカワカメのむかごも芽出しを始めます。

ブルーベリー栽培準備!!

【 内容追加あります 】

実家の菜園の手入れが出来ずに困っていたエリア(切り株の抜根が出来ず腐り待ちをしていた)を、お客様だった地元の方が手入れをしてくださって‥

母に頑なに断られていたブルーベリー定植の許可が下りました。
(ブルーベリー狩り流行ったこともないし、自分で購入したこともないのだけれども‥)樹木の果樹採収をしたい憧れと、背があまり高くならないもの、ちびも食べられそうなものの3点が魅力でした。
ちび太・ちび子と収穫や観察眼を養ったり農に関する関連知識・食育・栄養・バイオ・生体循環・生物系・自然科学への入り口のきっかけになったら嬉しいし、農薬を全面否定する気もないけれども無農薬であること若しくは、何かの対策ででも使った農薬を把握できるメリットは大きい。筈。
押し付けはしないスタンスで。

下調べはしてあったので、さっそくWEB注文(品種は100種を超えるんだそう → macaroni )。
午後休みの平日にCAINZへ。(まだauPAY20%還元期間中!)

夏の暑さが極端な事も踏まえ、冬の寒さは畑ではないので対策もしやすい点もあり、難易度は考えずにラピッドアイ系統で5種類。
様々WEB先達の方達のコンテンツで勉強させていただきましたが。

〇ブルーベリー栽培 主なポイント

0. 土作りがとても個性的で一番肝心
1. 水を切らすとすぐヘタる
2. 各系統の別品種で同時開花かつ親品種の重なりがないものを選ぶ。という品種選定が難しくも楽しい。
3. pH4.5~5.5(ラピッドアイ系統)っていうのがまたまた個性的
4. 施肥量は年間化成肥料で150g程度と優しい反面、pH維持水分維持できる土維持にひと手間かかる。
5. シュートやサッカー等、栄養状態が見た目で判断し易い。
6. 収穫最適期は、色完成の5~7日後
7. 防鳥対策が必要

選んだ品種は
・フロリダローズ
・ベッキーブルー
・メンディトゥー
・デライト
・フェスティバル


どれも、果実サイズ中~大で比較的多収のもの。
メンディトゥーの最適受粉樹がティフブルー辺りになると思われるが、6本植えるスペースがないので、ベッキーブルーの開花が間に合うのかやってみないとわからない状況ではあります。
状況提供くださっている方も、お住いの気候がそれぞれ+全品種の特徴を発信されているわけでもなく、住宅街なので隣接家屋の影もあり日照時間も栽培に好条件とは言えない環境で、自分の選んだ品種が公開されている情報達と同じ開花時期を迎えるかも不確定なんじゃないかと。

まぁ、やってみないとわからないし、コントロールできる部分を見つけてエラー&トライしていく中で枯れるか上方修正できるか。そんな失敗成功や考える姿を傍でちび達に見せておくのもいつか役に立ってくれるのかなぁ?なんぞ。
下地に150リットル+150リットルのピートモス。+120リットルの堆肥入りブルーベリー用の土、鹿沼土を40リットル使いました。5か所。ミョウガとフキが毎年放置収穫出来ていたエリアを割きます。ブルーベリーの異色のpHで、この生体分布にも変化が起こりそうです。

取り敢えず、穴5か所掘って、ピートモスをトロ船に展開し、どっぷり水を足して寝かすところで日が暮れて終了。
ブルーベリーパイの作り方覚えねば?

トラにタヌキに鹿馬さんです。

Screenshot of fruitplantsvariation.blogspot.com

https://www.rakuten.ne.jp/gold/hanahiroba87/blueberry/hayamihyou.html

【 ー 以下内容追加 ー 】
トロ船にピートモスと鹿沼土を混ぜ、どっぷり水に浸す。ピートモスは塊化し易いのである程度の大きさに区切ったら手で崩した方が良さそう。
バケツに移して、埋める高さに準じてブルーベリー用土を混ぜて更に水を足して混ぜる。
隣接家屋があってほぼ正午まで日が当たらないエリアに3つ並ぶ。
土は更新してあるようなものなので、コガネムシ忌避程度の僅かな量のダイアジノン粒をパラパラ。(規定量外がどう出るのかは謎です。)
裂けめにはもう一枚30㎝四方程度の防虫マルチを上から切れ目を入れて出来るだけスキマを作らないようにして重ねて、最後にバークチップをかぶせました。ここまでやって枯らしたら格好悪いな‥ ピートモスの割合が高いので乾燥したら大変なことになりそうなところが懸念だけれども、後学の為?不測の事態の為にも?ちょろっと乾かして様子見て掘って観察してみたほうが長い目で良い知見が得られそう。
・水遣りでへましないよう注意しないと。
・花芽切除は早急に。
・化成肥料施肥は来月中に。
・今年の収穫を狙わない場合施肥のPは少なめの方が良さげ? 野菜と違うのかしら?


夜、コンビニに行く用事がありまして。
妻:「おつまみ何かあれば買ってきて。」
ぱ:「スルメ? ほろ酔い?」
妻:「何でも良いけど、面白そうなやつ」
ぱ:「りょ。」

結果↓多分、美味しいと思う。
ぱぱはきっと優しいはず?

ぱぱは吞めない&吞まない。

畑に出ない日々。

寒かったり4月並みだったり。そんなこんなでも畑はここ4年で観られなかった冷害に遭っていて、温暖化とは何ぞ?的。
平均的な亜間氷期2000年? → WIKI

冷たい冬を恨みながら・・、

風邪が怖くて冷強風を理由に休日2回分畑作業を逃してる。
ヒノキ・ブタクサの若干の花粉症もある(シーズンの午前中に鼻汁が出る程度)、Mmmm…
Covid-17の世情/世間体を気にして、風邪や花粉症の症状でさえここまで心の枷になるとは何ともかんとも。

開店直後のCAINZにて肥料・セルトレイ・種芋購入。流石に10時過ぎて駐車場に戻ると車がいっぱいになっていた。


週初め、妻がスーパーでほりにしを購入して来た!

ずっと、興味があったものの食したこともなく。
な〜いすっ!! GoodJob。(まだ戴いてはおりませんが。)


少しずつ。 ファミリーキャンプ(仮)の準備を‥ぃゃ、本当に今年行けるのかなぁ(--;
工夫して周りに迷惑をかけない形で何とか形にします。

安くて、安全で、山を丸ごと20時間くらい貸してくれるような疎なキャンプ場あると良いな。


Screenshot of www.bloomberg.com

主要53ヶ国 COVID-17 耐性ランキング [Bloomberg]
・人口1億人以上の国で本邦より上位判定が出ているのが品のみ。
・10位以内の人口1億人以上も本邦と品のみ。
・簡単にこれらの数値で判断できないのは承知の上で、勧告や独逸を覗くとPCRはあまり防疫には役に立っていなそう?変異種のせい?
・ワクチンを接種している国が多い。
・上位ではワクチン未摂取の国が多い。(当然?)
・都市圏人口当たりの数値があるともっとリアルな数値になりそう。※
( Bloombergが選出した53カ国のみでの話です)
短期的には、非感染者で3回(サイクル)分接種後のデータが欲しいところ。
長期的には‥20年欲しい。
従来製法のシオノギさん旧テクでも気になさらずに頑張って欲しいです。m(_ _)m
Screenshot of www.nikkei.com

お正月三が日

辛丑

明けましておめでとうございます。今年も我が家では何かに遠慮しながら動く日々が暫く続きそうです。一抜け出来たのは徹底した富裕の方とNZくらいなのでしょうか?
多少なりリスクを犯しながらでしか経済活動を回せない職種なので上手く逃げおおせたいものです。
職場ではアルコール、ニトリル手袋、換気、加湿、交換、清掃、予約制に因る過密回避。殊、室温確保と換気という矛盾する対策に溶接で対策器具制作しましたが、湿度の具体的な数値とエアロゾルの関係が明確に記されたものがなく中途半端な対策であることも自覚しつつ。

◆元旦。

普段から会っているので新コロに関しては運命共同体にある母と、墓参り。
その帰りに公園でちび達を走り回らせました。他の利用者は大人一人しかいなかった。元旦の午前。かなりの人口非密集地の山の上にある公園で。狙い通り、ファミリーすらおらず地元のご高齢おかーちゃん一人しかいない状態で、後半は貸切。

その後、母の自宅でお節&ゴロゴロで過ごし。チビ太メインでかるたをば。あんぱんまんかるた・シンカリオンかるた・昆虫かるたと3種類付き合わされましたが、昆虫かるた難し‥

アパートに戻ってソファの修理に勤しみました。 片側にダボを入れることにしました。接合に使われていたフレーミングタッカーを抜けるものは抜いたのですが、三角の脚受け板側にもソファー本体側にも何本か残存。突出部をグラインダでカット。(この木材内に残存した針が禍根を残す)ダボ側にも今度は内側からコーススレッド1本、ダボなしの側面は、化粧布の上からコーススレッドを3本打ち、頭をグラインダーでカットする感じで。

自分的にも満足のいく修復とはならなかった(裏布を中途半端にしか外さなかったので、工具の幅がとれなかったり残存するフレーミングタッカーの針にコーススレッドが当たって、打ち抜けなかったり…。orz ) ので強度的に暫くの延命にしかなっていないと思います。他の脚受けもロクな太さの接合が入っていないはずですし。【接合弱い→寒冷被害やら脚崩れやら
現在の所、ちび太ちび子が跳ねても歪むこともなく過ごせておりますが。

◆2日。

新コロで運命共同体ではない妻の実家で四時間ほど過ごしました。(これは前日まで悩みました。)
義母さんは一昨年大きなオペを受けているので不安は拭えませんでしたが、毎日数回の家族全員の検温、公共交通機関不使用の日常、チビ太の冬休み突入以降過ごした空間に不安が少なかったので短時間の制限を設けて向かいました。

食事以外ではマスク。戦闘機が通過する土地柄、各部屋二重窓&防音動力換気となっているので、換気扇を妻が指示していたようです。

途中一時間ほど自分は外に出て席を外したので三時間程でしたが昨年のお正月以来一年ぶりの顔合わせでした。
(ぶっちゃけ自分は居なくても良さげな集まりなんてすが、)1歳、5歳を1年会わせられないのもなんともし難いところだったので。
不顕性の可能性も拭えないですが、こちら側4人で手洗い消毒以外は家庭内無防備で毎日を過ごし無症状4人である事がある程度の保険かと‥。更に不顕性からの感染は0.3%だとか。
我が家を支えるミニバンにオモチャ設置後初の高速巡行をしました。暖房バリバリで燃費の落ちるハイブリッド車のはずなのですが4人乗りで往路は燃費19Km/l程度出ていました。途中1時間ほど自分乗りで街乗りをしている間に更に数値は落ち、帰宅後17.4㎞/lまで落ちてしまいましたが、1993㏄・1820Kg(ステップワゴン6モデル中で最大重量モデル)の車体で、燃費を気にせずに運転して19㎞/lは今まで出たことがなかったように記憶しています。高速巡行中のカーブが切り易かったような‥気のせいでしょうか。
自分で弄ると効果があって欲しいように欲してしまうものなので気のせいかもしれませんが‥。
更に大陸製で完成度が上がるようなオモチャ(ヤスモノに限る)を追加購入しているので、もう少し勉強しつそれらを実装して、妻にも運転してもらってからの判断を待ちます。
【オモチャ?妄想科学? → 騙されても良いや?

◆3日。

正月休み最後となりますがグラインダーを持って畑です。取り敢えず、風対策に使えそうなものをば。曲がって利用を避けていた支柱をカット。肥料袋もカットしてバーナーで穴あけして時間とお金を掛けない方法で。

結構、みすぼらしい風除けにはなってしまいましたが。 ^^;
しっかりとした波板よりは、加工も簡単だし錆も出ないし陽も通すし、そこそこ丈夫。今流行りのSDGSじゃない?
そもそもし尿をプラント処理した肥料(今風だとバイオソリッド)だで、プラント工程も写真付きでWEB上のPDFで明示されているものなのです。
(これが公の無償配布なのですが、これがなければお小遣いで収まらない趣味になってしまいます。)お借りしている畑の甫場は、エンドウの4畝のやられ具合から、北北西からの風にやられ易いっぽいと判断しまして‥。
唯、壁を作っても流体なので回り込みがあるので、これで風対策ができたのか謎。

尚、足しになるほど霜害に効果が出るかは更に不明。

対策に動くの遅かったなぁ。とは。

と言うのも、母の花壇作りに伐採しながら花壇と菜園を作った後から、ひょんな縁で畑を始めたのですが、その頃から暖冬続きだったので、この冷風吹き抜けるという事象を甘く観ていた。
対策が必要なほど寒冷風が吹き抜け続けて玉ねぎがこんなに倒伏したのは初めてだったのです。住宅地の隙間に作った菜園とのスケールの違いの対策体験の知恵もないので試行錯誤が必要になるかもしれません。。

二カ所で対象的に観察出来る環境で作付け出来ていたので原因見つけるのは楽だったのが救いでしたがどうなることやら。

畑から帰宅すると…がむばれちび太。

寒冷被害やら脚崩れやら

大晦日。
畑仲間の84歳のお父ちゃんと10分ほど挨拶とお話を。
この甫場は冷風被害で今シーズン酷い感じなのは共通。唯、200m離れた住宅街の菜園は播種も移植も1週間違い程度なのに概ね順調。
広い障害物のない甫場では、彼曰く50㎞離れた場所に借りている畑でも寒冷被害でよろしくない模様。

◆ダイコン
[そもそも播種時期が1月遅れで、畑:11月末週・菜園:11月中下旬]畑:トンネル+畝半分不織布
最外周に麻紐をジグザグに廻しペグ打ちしているので、流石にトンネルはめくれていないけれど、風ではためいていたり、同じ畑の先輩方二人は最外周の紐掛けをしないので、めくれた挙句にトンネルを外していた。
畑ではトンネル内でも必要な気温が保てず1か月経っても双葉。が変色してしまっている。菜園では本葉が3対以上出ていて不織布を持ち上げていたので。施肥と間引きをば。※施肥量や肥料種は同等。

◆玉ねぎ畑では寒冷で葉が倒伏。枯れてはいないけれど、溶けてしまってる苗もあった。他の先輩方も同様‥。
菜園では日照時間は少ないものの、隣接住宅や垣根に囲まれているので風が抜けず、結果倒伏するようなダメージに至ってはいない模様。※施肥量や肥料種は同等。

◆エンドウ
3週ほど前に寒冷被害の傾向があったので、刈った草を掛けて保温を狙ったものの、 南北端列の苗はほぼ全滅というか、今の所無事に見える苗が3割程度と被害が大きそう。空になった肥料袋を立てて風よけ強化しないとダメかも? ※施肥量や肥料種は同等。
今日は急遽、農具箱に合った100均道具から防鳥ネットで南北からの風軽減を狙う機構をば簡素に。今更どの程度救いになるか不明ですが、陽は長くなるので少し期待。
一方、菜園のエンドウは身長も高めで、冷害でヘタレが観られていても変色や葉の枯死には至らずで無事な様子。

お金を掛ければいくらでも対応可能なはずですが、使用済み肥料袋・防鳥ネット・草刈り機掛けた後の木っ端程度しか手玉がないつもりでいます。
どなたか効率とコスパの良い対策があれば教えて頂きたく。

◆イチゴイチゴは畑でだけ栽培中。トンネル+不織布で開花中。
先月から着花しているけれど、結実した花床が成長する様子もあまり感じないし、かと言って、黒化して萎縮する感じでもなさそう。
今シーズンで採れるのか、5月以降の通常露地の収穫時期を待つのか不明。

時期を1月遅れて播種をしたダイコンでさえ、1㎞も離れていない風の抜けの悪い菜園では元気なので風ですね。積もるような積雪もない割に玉ねぎの様子を観る限りここ2.3年では深刻気味。

対策が遅れ&対策しきれてない現状。
続きは来年。


ソファの奥足の片方が壊れていた。面倒なので後回しにしていたけれど、正月休み中に直したい。
内容は、脚の受け板が上面側にめり込んでいたのでタッカーを外して中を覗いてみる。
???
横浜金港町の家具屋で購入したものなのだけれど。
フレーミングタッカー?のピンがイカレていた模様。素人的にダボの様なものやボルトくらい径のあるものが必要だと思うんだけれど、これは‥耐荷重弱そう。
ちび太も結構跳ねていたし5年はもったけれど、まだ逝って良い頃合いではない気がする。
ダボは直角コーナー内側に嵌めるスキルがないのと、ソファ背もたれ側の足なので、外側から外枠貫通させてボルト固定かコーススレッド複数打ちか。

コーススレッドが箱で余ってるので簡単そう。

天板着色・オカワカメむかご採取

昨晩は、はやぶさ2のカプセル突入をYoutubeのTHE PAGEをTVにて視聴。番組発信時間前に夕方のライブ過去分をバックで流して塗装作業をしながら…、26時に妻も起きてきてライブ視聴。
”はやぶさ2”のカプセル大気圏突入~着地の判断がついて‥結局27:30の放送終了まで。

昼までび子のプール。 プールそのものは感染媒介とはならない塩素濃度が施設時に約束されている類らしいけれども、唯でさえ交流がないちび子。上と比べてしまって申し訳なく思う。

Screenshot of datastudio.google.com

サンタの手配は先週に妻が済ませてくれていたので家として動かなければならないこともなく。

と。玄関の呼び鈴が。
畑を紹介してくれたおかぁちゃんが蕪を分けてくれた。我々が借りている畑の隣のプロ農家の畑からのお裾分けなんだとか。
実家の母にお裾分けのお裾分けを届けて、菜園を整え、自分の畑へ。

実家の菜園と畑に植えた大根(紅くるり)に大きな差異が観られた。
実家の菜園は発芽し本葉まで出始めたのに、畑のは未発芽。
・ 実家:日照時間が少ない・直風は少ない
・ 借畑:日照時間が長い・雨風直
11月下旬(そもそも時期外れ)の播種後なので水遣りはお互い無し。不織布をかけて、ビニールトンネルを掛けているのは共通。 違いは実家が1週間播種が早く気温20度越えを経ているのでそれかなと。もう4.5日様子を見て撒きなおしか撤収か決めなければ・・。

畑で20分ほど作業をしていたら、先のおかぁちゃんが作業に来たので挨拶やら相談やら。
・畑の大根は今週内に発芽するのでは?
・イチゴは不織布+トンネルなら今着花してる株はこのまま結実するかも?
・オカワカメはもう今むかごを収穫しなさい
(マルチ&トンネル内で育てるor来春の播種か)
・このネギはもう収穫しちゃいなさい
・17日に肥料配給(汗
(ここともう一か所の借り畑の有志で近隣市町村で無料配布を3-400㎏程受取ってきてくれている。)
有難いお話でございます。 (破格の労力はかかります)

畑は、大実験場でして維持の労力とは別に野菜の生理学・土の生理学・肥料の特性・生物の習性・天候予測観察・地域による天候特性‥そこに温暖化・害獣と、学びが多くとても刺激的ではあります。
最新の自動系農機具や農薬を使えない縛りも大きいですが、売ることを考えなくて良いという縛りなしは大きいです。不作でも全滅しても生活に差し支えないので。

教科書的な事以外にも、筋さえ通れば別のアプローチでも育つんじゃない? なんてことを試して、やっぱり先人賢い!ってなったり、新しい発見があったり とか。 コンパニオンだとかバンカーだとかの間接的な発想もとても面白いし。
雑草さえなければ、じっくりとそれらを考える楽しみを味わえるのですが。
お小遣いでやることなので、学びの深さも自分で調整です。


先ほど、色々並行しながら、最後の天板の着色・ニスを表裏側面乾燥まで終わりました。この作業は作業時間より待ち時間の方が圧倒的に長いので。
アウトドアテーブルのちび子向けL字キッチン風味。
実用稼働時間より、明らかににちび子のおままごと用途の方が利用時間長いですからね‥。コンクリ成形用の12㎜x1.8mx0.9mコンパネ板を、1100円ほどでホムセン購入+10カット無料で余剰板は引き取ってもらう。
トリマーだと準備も刃の交換、高さの調整と時間かかるので、チャチャっとグラインダで四隅の角取って、簡単に鑢って、100均の水性塗料とニス塗っただけです。
映ってはいませんが、2段スタック利用時用の足部をくり抜いた天板も用意しました。

色が変わるだけで印象がだいぶ変わりますね。
コンパネの大きさもあって、上段の両サイドがもう1セットあるので、白はままごと用として。未着色のものは加工拡張用で寝かしておきます。

車に乗せているギャレーの制作歴から、実際に水の給排水出来るままごとキッチンも追加で3000円もあれば作成が出来るし、最小の火器だと多分こんな小さな火器もあるのだけれど。

エスビット製には足に穴がなくワイヤーキーリングは通せないですが、Tiartisan製は通せます。五徳付きなのでこれより小さいアウトドア過熱火器は無い様な気がする。

収納の小ささ凄いけれど、実用では既に淹れたコーヒーを温める程度? 燃料が臭い。(ナンプラーが好きなら平気かと。)

そもそもちび子は本格を求めているわけではない‥

えぇ、わかっていますとも。

きっと。。

ちび子5文字分、意味ある2語文言 【生後570日】

不屈の闘志でちび太の遊びについて行ったり、1人で遊べていたり。
最近の成長は、
・靴下が脱げるようになった
・選択肢を与えると ”こっち”が言える
・ま:「パパどこにいる?」
ちび子:「(ぱぱ)ここにいた」
意味のある文節で2語を発語できた。(ぞぞっと感動した。)
・「それはやめて」にやりたいことを妥協してくれる時が増えてきた。
・喃語もあるけれど、日本語寄りになってきてる。
大概の単語は最後の一文字だったけれど、2文字の時も。
りんご →  ご・おだんご → ご・コップ → ぷ
くつした → した
・野菜はタイミング次第で何でも食べる
・おしんこも食べる(あげたくないけれど見えると欲しがる)
・クッキーはあまり好みではないみたい
・家族にあーん して(主にフォーク)食べ物を分けてくれる。
・ちび太が泣いているとヨシヨシする。
人→パパ、動物→わんわん と発語する(治らない^^;)が、誰がどう呼ばれているかは把握している。本人が把握できているようなので、ママ以外は訂正しようとしない。

ぁ、
・ぱぱの脇肉をなぜか掴む・・orz (ぱぱにしかやらない)

ちび太5歳児が、落ち着きが無くなってきていて楽ではない中、ちび子が活発なのでせわしない^^;
二人くらいまだマシな方なのでしょうが。


ちび太とは、最近自分の実家で


Dr.Stoneで使われたこの歌をスマホでコード譜を探してコード弾きながら一緒に歌おう、なんぞ言っていたら(当初はすぐ飽きていたのに)最近、歌が好きになってしまったのか、歌った挙句に

これも弾けと。NarativeGundamの歌で ” Vigilante / 澤野弘之 ”ぱぱは弾き語れないのは苦手なので、練習もしてない英語歌詞は…
ちび太も歌うけれど雰囲気英語で単語というより喃語的?単語という解釈もなさそうですが。。

前者”夢のような”のは、歌詞を印刷して序でに漢字も理解してもらおうかと振り仮名つけて印刷しました。
後者”Vigilante”のは、、、、練習に時間作れないかな。


これが、リズム選べるのにコード伴奏非対応で使えんかった‥。
何より不味いのは、教える事に慣れていない。
リズムから?
1フレーズずつで良い?
録音して聞かせるのは大事よね?


今年は台風上陸しなかったのに、6月7月の気温異常で色々正常でもなく夏が慌ただしく雑草生やして溶かしてしまった野菜が多々。
畑キャンプ以降春収穫頑張ろうと、全畝マルチで保険掛けつつちび太の大好きなイチゴだけはしっかり収穫できるようにするつもり。花付きもあるのでトンネルを掛けようと準備中。
今週は近所のホムセンからイチゴ苗が消えて、畑仲間からいただいた苗を足しても埋まらなかったのでカインズに行ったらまだ取り扱いがあったので畝の余りスペース最後の1つ購入し、畝を埋めた。
結局キャンプコンテナは、農具の収穫コンテナ(@¥398-)を利用することに。

色だけ塗って蓋作れば…

アウトドアテーブルとしても使えます。

色気はないけれど。

多分OK。

初キャンプを振り返って

畑:エンドウ畝4本・イチゴ畝1本+α・サツマイモ収穫終了
テント:初設営・初撤収・初宿泊・初畑キャンプ
構成:成人2人+5歳児+1歳半
環境:畑の甫場を均した・水道なし・トイレ無し・住宅密集地と非密集地の境界

11月下旬もあって、5度耐久のシュラフも疑問があったのだけれど、南風が続き20℃越え二日目の晩も24時までは寒さを感じずに過ごせました。24時でやや強めだった風が止むと急に冷え込みが進んだ。
明かりで人目を惹かないよう明かりを足元に。該当箇所の外側側に肥料や収穫コンテナを置いて冷気避け兼、明かり隠しをば。
寒いはずなのに、2つを連結したシュラフを這出てチビ太がチビ子の上に乗っている‥ 見事に寝袋をはみ出す寝相。
28時を過ぎたところで寒さに負けカセットストーブを点火。

アメニティードームにはベンチレータが付いているので心配はないとは思ったけれど、車中泊装備の一酸化炭素センサーをインナーテントのポケットに設置。質量はほぼ空気と同じとは言え、暖気として排出されるなら高所に設置した方が良いのかもしれないけれど、錐状のインナーテントで高さを取った位置に設置することは諦めてみた。
アメニティードームのMサイズ。インナーテントは265㎝四方なので狭くはないと思うけれども、就寝スペースとして、成人4人が限界かなと。荷物がなければ5人ギリギリ行けるけれど移動はかなり窮屈になりそう。
子供二人、成人二人がいいとこのようです。2日目も砂遊びと畑作業。ようやく全甫場のサツマイモ掘りを完了した。昨日とは異なり1500を過ぎた状態で動きがないと結構涼しい。
ちび太をストーブにて温め。外からインナーテントを覗くとこんな感じで、大人が寝さえしなければ意外とスペースは十分でした。