「農」カテゴリーアーカイブ

水耕栽培棚 ー 順調

水耕栽培。移動距離ゼロでほぼ放置の畑がPCデスクから2mの位置に。水耕栽培棚を初めて1月経ちませんが、いよいよ収穫物が食卓に並び始めました。ミニトマト以外は自分で育てた野菜達。完全に食卓を自前の野菜で埋めるなんぞ恐れ多く目標でもありませんが、自分の育てた野菜で彩りある皿が盛り付けられるとうれしいですね。

ちなみに調理料理は出来ません!!
棚自体は2種のLEDで14時間発光。10時間暗闇のサイクル。

◆サニーレタス (エアレーション有)
隣の甫場を利用している畑仲間からいただいた土壌サニーレタスと比較して、立つほどの強度はありながら薄くて絹のような柔らかさ(力強くはない)で‥虫がいない。あと、一寸水耕液くさい。
採取直後しばらく水道水に漬けた方が良さそう?
IR-LEDのスポット部は葉の淵が焦げて縮れたような変化があった。
常食出来そうなので、レギュラー決定です。

◆ベビーリーフ (エアレーション無し)
UV系LED灯下だった為か赤紫色系に育つ個体が散見。
どうにも食欲をそそる色とは感じなかったので、フルスペクトラム白色系にLED換装予定。
味は‥混ざってるしこんなものかな?という感じだけれど、1cm感覚で密植でも育つのでいざ食卓に並ぶと結構なボリュームに感じた。
空きスペースによりレギュラー決定

◆アイスプラント (エアレーション無し)
説明書通り、発芽率50%、育成失敗で1苗損失で、5苗を育成中。
1つはエアレーション水耕栽培に移して、4つは畑へ。
食用ではなく、自分がお借りする前からトラックで〇00単位で風習として無償で頂き利用しているし尿堆肥の塩分抜き用に、今回の4苗を脇芽で増やし、2.3年はそこらじゅうの甫場に植えていくつもりです。4本あれば100苗くらい採れるかな?と。皮算用。
そもそも塩分過多な土壌改善用に佐賀大学が注目したのが一昔前のブームのきっかけだったとか。

◆ブロッコリースプラウト (エアレーション無し)
これ、水耕栽培棚を利用する必要性が皆無でした。

◆赤ネギの苗づくりとして (エアレーション無し)

発芽条件がやや嫌光性という事で発芽率5割ながら正常苗は4割。1割は成長方向を間違って育ち枯れてしまう感じ。(土壌だと落花生”おおまさり”で多発させたことがありました。)
この棚でネギ苗床育成だけの為に発光時間を変更するのは全体管理的にメリットが少ないので自分用途では菜園でセルトレイが一番ベストそう。

お借りしている畑がどうしても輪作でフォローしきれないナス科の連作がちなので、食用も兼ねてもコンパニオンサブネギの苗数は200~300は欲しい。ネギの育苗はがちで習得する必要を感じています。
また、この理由により今年から分けつ葱”赤ひげ”も食用目的以外の活用を兼ねて菜園甫場のネギ床で育苗中。(雑草除去が大変すぎる)

◆ケール (エアレーション予定)
菜園用に購入しましたが、若苗でサニーレタス同様に食べられそうなので栄養価を観てサニーレタス2週目に合わせてエアレーション栽培予定。出芽は翌日。

◆ スイスチャード (エアレーション予定)
畑の方は、ジャガイモ・ミニトマト・ブロッコリー・オクラ以外は、スーパーで売っていないような野菜を育てる事も、労力の目的としています。
その際に見つけたのですが、畑での虫除けの労力を嫌い、葉物栽培を避けていました。虫の付きづらい水耕栽培ならこの際育ててみようと決心。エアレーション槽で行ってみます。


照明の重要性を感じます。
フラットLED購入を決めようかと。

メインは畑。
菜園は見た目と母の食と育苗。
棚はサラダ・・

後は、ミニトマト屋外水耕のこいつがどうなるか。観察していて積算温度参照出来ないですし、観察条件項目少なすぎですね。
足さねば?

24時間以内に37度以上の発熱で登園禁止

Mmm…
ちび太GW前からずっと。朝晩になると37.3の熱があったりなかったり、10分後には収まっていたりを繰り返し2週間ほど元気ながら幼稚園登園を控えていたのです。
一時的な7度超えを繰り返していたので、当日朝37度未満でも24時間以内だと発熱ありだったり、病院も発熱のタイミングに合わせられたら良いな、と思いつつ様子を見ながら現状を鑑み、市の健康ダイアルに問い合わせ、もう一週様子を見て病院機関での診察を案内されておりました。
市内80人以上で登園を控える予定だったものの別のトラブル発生です。
熱が出ていても普段と変わらず元気だったし、このご時世やら、ネットの情報(微熱が続く)で小さな不安を抱えながらも外出も体調を崩さないように過ごしたつもりでした。

小児科にも経緯をお伝えし、(妻が)熱記録を伝え、(医師が)あーでもないな、こーでもないな。と、とても丁寧な問診&診察だったようなのですが、結果は、「平熱の範囲でしょう。」

と言うことで、病気の懸念は一応払拭されたのですが‥。

次の問題は幼稚園のコロナから改正実施されている登園ルールでして。
24時間以内に37.0度以上の発熱で登園禁止。

医師によれば、「うちの子も登園できなくなってしまうルールです。厳しいですね、病院で平熱が高いと言われたと伝えて良いですよ。」
との事で。概ねのラインである37.5度だと良かったのですが、その辺りは園の方針なので難しく、ああもこうも言える問題ではないので。

妻が幼稚園へと連絡をし、事情を説明したところ、この現状での登園が可能となりました。
病院の方では、「幼稚園の説得が難しいようだったら、いつでもPCR検査を受けられるようにしますよ。」と仰ってくださっていたようです。

幼稚園の対応もごもっともだし(閾値が厳しいけど)、コロナバカヤロウだな。

事情が受け入れてもらえず、病気でないのならば転園しかなかったと思うと…。

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る保育所などの対応について ( 船橋市 → )

体温が高めの子の対応について(令和2年8月6日受付)( 浦添市 → )

保育所等における新型コロナウイルスへの対応にかかる Q&A について(令和2年3月5日現在)( 厚生労働省 → )

?おや? 古いものばかり?
全年齢重症化が懸念されている変異種に対して新しいガイドラインは出ていない??


ミニトマト定植を開始しました。(今回定植できるのはこれだけで、次は来週以降になりそうです。)
播種~第1花までで下手うった為、出来るだけ大きめな苗から順に。
流石に花芽枝が付いていないものは甫場には怖くて移せなくて育苗場待機ですが。

朝一で、甫場の様子見て収穫。もうそろそろダイコンにトウが立ちそうで、今週来週にはこの甫場が空きそうです。

いったん帰宅して。

日曜親子プールを妻に変わってもらって育苗場からポットを持ち出し。

甫場に定植!

先日購入したBAREBONESのHORIHORI CLASSICがとても活きました。

・マルチの穴あけ
・定植穴掘り
・ようりんを数粒落として混ぜる際(幅が狭くて重宝)
・ハイポニカ溶液で潅水
・避けた土を再覆土
定植の殆どの場面で利用しました。

後、今日は風がとても強い中の作業でしたので保護メガネを使いました。起床から入浴まで常時コンタクトレンズ装用なので保護メガネなしで本日の作業は無理でした。
金属切断作業時にも畑にも使える(高温系切断を除く)のでかなり重宝しております。

作業を終えて、BAREBONESのホリホリの手入れをば。
一旦拭く→取れない泥を塗れ拭き→湿気取り
全体は綺麗になったものの、土が落ちたところで柄の木部パーツが色落ちしていた。結構激しく。
潅水作業・散水作業で握る度に泥つくし仕方がない?
し、油性保護されていない?様なのでワックス塗らないと‥ と。近くにあった油が…
エクストラバージンオリーブオイルを利用しました。色合いはほぼ元の色に戻りました。使っていればまたすぐに油分も落ちてしまうでしょう。
実家のフローリング保護用の蜜蝋まで待てなかった繋ぎとしては問題ないかと?

水耕栽培箱試作零号機 ー 1年目 春

☆ 流れ

戴き物のりんご発泡スチロール箱。

ゴニョゴニョと工作。

要素は抑えたつもり。
0.ワンボックスで根の容積を大きめにとる
1.空気暴露層確保
2.根の巻き込み防止
3.固形物ポンプ詰まりを回避するための槽確保

実家の井戸水+ハイポニカ商品説明書の配合通りの培養液でpH6.3 &ECが1600近くになってしまう状況をテスト兼ねてそのままを維持して樹勢旺盛期をやりすごしていた。濃い緑色、厚い茎葉と変容し、窒素過多個体ぽく見えてしまう。
水耕栽培標準が把握できていない手探り。特定栄養を減らす引き算的フィルター(透析?)を知らないので、EC全体で調整するしかない?(ーー;

この時点までの失敗
1.構造:シリコンシーラントが溶け出した
2.構造:Dai〇のおされハイドロボール(透明ぷよぷよ)も溶け出した。色気は狙わずにバーミキュライト使うべき。
3.栽培:EC1500はやっぱり濃すぎるのかもしれない。
(↑擦れ刺激の異常葉枝がこんな初期に出るのは土壌栽培では見たことがない)
4.構造:降雨で隙間から水が浸入していた。
有機物・栄養豊富なので、ホースの穴が詰まるのは当然なので失敗とは数えないとして、水替えの際に放水側のポンプに、水圧掛けた菜園散水用のホースを繋いで水圧押し出しで対応。

8段目で、二日間強風に晒された際、支柱に擦れたきっかけでか、1葉枝が異常成長になった(葉枝表側中心を縦に葉芽を並ばせ始めた)ので、水替えの際に配合量のみ調整で1200に抑え?(一般的な水耕栽培ミニトマト解説通り)始めたところです。


部屋の水耕栽培棚で、ミニミニタッパー&スポンジで成育させているアイスプラントに注射器でハイポニカ液追加していたらちび太が○くんもそれで遊びたい!と。

シェラカップと氷渡して観察してみた。

2歳5歳のちびず。仲はとてもよく。

ついでに、ビデオをおいて離れて二人だけの様子も観察してみた。

チビ太はちび子に遊び方や楽しませようと盛り上げてくれます。

ちび子は観察した上で同じことが出来なくて試みた後に、自分流で遊びます。

ちび子一人でも遊べます。

ちび太、別の遊びでちょっかい出して盛り上げに来ます。が。
ちび子大概スルーです。

注射器で氷を切って遊んでました。形が変化するのを興味深く見ていました。

後で食べようと思っていた氷が無くなった事を認めたくない様で‥。

で。離席中の様子を再生してみると、これがなかなかに切ない。

ちび太優しいので、オモチャ譲って盛り上げて。でも同じ事ができなくて、同じ道具別の遊び方で一人で遊べるちび子に、いつもちび太不完全燃焼。

妻が、ちび太と二人で遊んでおいで。と。

探してみます。


インドで流行中のL452R変異、都内で5人の検体から検出。N501Yも広がりを見せる (スラド→ )

コロナ禍 GW2021

千葉県知事熊谷氏のメッセージ

Screenshot of www.youtube.com

・不要不急の外出の自粛
・県境を越える移動を控える
・健康維持の為の外出は混雑を避けて。
・飲食店での飲酒を控える
・多人数での宅飲み・公園・路上の飲み会を控える
・テレワークを
・自転車出勤推奨
・20~30代の割合が高い。手洗いマスクの再徹底
千葉県公式HP ( → )


GW中の千葉県内は、【まん延防止等重点措置】下ではありましたが、この一泊車中泊の外出を振り返ると足立&品川ナンバーは普段より格段に多かった気がします。川崎・横浜・市川・船橋の飲み屋に人が流れたのと同様な現象でしょうか?尋ねたわけでもなく、分からないですが。緊急事態宣言対象地域ではせめてそのルールの枠からはみ出ないよう自制or工夫をしていただきたいものです。一応公の決まり事という事ですから。
最近のこの時期は、育てたミニトマト苗の定植を行うものなのですが、自前の苗作りが例年通りの生育を辿れず、第一花を咲かせた苗はごく僅かで、GW明けの作業になりそうです。
要素が複数あり原因が特定に至りませんでした。
アイコ(イエロー・オレンジ・ノーマル・チョコ)の生育
・2種の苗は出芽率はいつも通りだが生育は結局遅かった。
・全種類5粒ずつ家庭菜園をやるお客様にお裾分けをし、彼も出芽率も悪く生育も悪かった。
→種が悪い?
◇ホームセンターでミニトマトの生育を聞いたところ「いつも通りだった」との返答を得た。
・畑仲間に聞いてみたところ、「種からやってないからわからん。」 ( orz そうだったのか‥)
・3月の最低気温が15度以上の日が何日もあった。
・水遣りに育苗じょうろではなく電動霧吹きを利用した。
・不織布上で出根させず、直に培養土で始めた。
例年と違う事もやりつつ、毎年播種から育てている菜園戦士もうまく行ってない様で、天候と種の悪いロットの可能性が残る。
自分の育て方に悪いところがあるはずなのだけれど要素絞れず非生産的な失敗になりそう。

という事で普段より広めの雨雲レーダー・Windy・赤外レーダーを観察し、18時過ぎに出発。
テイクアウト&車中泊。 やっぱりキャンプ場キャンプは怖くていけません。山登りも、もしもの際の事故には救助に係る方に普段以上の負担をおかけしてしまいますし、思い切ってテントやアウトドアチェアやらテーブルやら買ったのにそろそろ1年経過してしまう‥。ちび太用に購入した登山靴もかなりサイズアウトです。

第3波の緊急事態宣言明けを狙って、憧れの?『いつかのタープ』も購入していました。いつ使えるんだろう。

(きっと、今年も畑で使う運びとなりそうです。)
見晴らしの良いスポットでは人混みは自由に避けられる、見ればわかるシンプルな選択です。県内は自分も子供の頃に連れてきてもらっていたり、観光地外のツーリングやしっぽり一人林道泥遊びやらの経験体験で地の利もありますし、最近は携帯電話中継局データ&位置情報の混雑まで可視化されて一般人レベルで閲覧可能な時代です。

Screenshot of map.yahoo.co.jp
上手く利用せずテクノロジの利を活かさないのもお行儀良しですが、健康な成長に適正時期の運動は必要であり、否定されるものでもありません。
評価付きの観光や行楽といった、遊ばさせられる、もてなされ並べられた選択を選択肢と思わなければ、プランB.C.Dまでなくても何とでもなります。
お行儀は悪いのかもしれませんが、COVIDの国外での徴候や論文系情報を積極的に取りにいっており、素人なりに変異種の置換に因る感染経路の変容も把握しているつもりではございます。(至らないかもしれませんが。)社会生活に参加させていただいている以上、いつまでも避けられるものではありません(教育機関・オフィス感染が↑↑、医療福祉施設の感染比が↓↓)が、この外出がそのきっかけになることはないかと。
野良で咲いていた熨斗蘭のコバルトブルー、実の透明感もとても綺麗でした。

ちび達の日常の同年齢の交流も極小制限( 同齢の公園現地交流遊びや児童ホーム交流も避け、体操教室も休会中 )に耐えています。寧ろ、それを好機にとさえ、ちび太もスマイルゼミをほどほどには頑張っていました。ゲームが出来るのが楽しい?(ミッションこなすとゲームが一定時間解放されるらしい)のと、ご褒美のYOUTUBE(ヒカキンさんのマリオ実況)が目当てなのですが‥。
( 『〇年生〇月のスゴいキミ!』?コンテンツは全国コンテンツなんでしょうか?ある種のサーバーで区切られたユーザーのみのランキング?なのか不明な点が‥。幅がデカすぎて把握不可 )子供のうちくらい頑張った分は報われて欲しいものです。観光や行楽場所もCOVID怖くて逃げ回っていますが、ポイントを抑えた上で枠の外での工夫で何でも探検隊&冒険隊にしちゃえる逞しさも芽生えつつ?


ベビーリーフ、そろそろ食卓に出せそうです。ぱ:「サニーレタスそろそろ外側から食べて~」
ま:「はいー。」美味しく晩御飯でいただきました!

で夜の観察にと覗いてみたところ‥。
!!? 外側?・・・・。

ちょっ、成長点摘んでどうすんのよあーた‥。

隣に居るのに、農にも植物に何の興味も示さない相手には、言葉が足りなかったご様子で。無限?サニーレタスやりたかったのに、成長点摘んじまったよ‥。
orz
少しは興味を持って、ちび達の食育に繋げていただきたいものでございます。
・平面光源ではないので、照射スポット中心部が照度高く、良く生育します。
・照度の高い中心苗の成長点を残して外側の大きい葉を摘んで、周囲にある苗の外葉に光を当てて欲しい。

「外側から食べて」

闇を残した一言となりました。
「外葉を摘んで」 こう言うべきでしたね。。

こういえば通じたのでしょうか?
分からない人の考え方は、既にわかっている人にはわかりきれない。(同じ過ちを辿った場合を除く。)
YOGAもポーズさえ美しくインストラクターと同関節角度が一致すればよいというわけではなく、呼吸による重心のブレ等目に見えない運動の制御や、脳の興奮の制御も要です。
単純に見えるたかが体操も、見た目をなぞるのも重要ですが、その要になる解剖学・運動器学の基本ルールを把握することで制御や特性や意味を活かせる訳ですから、奥が深い‥。



変異種で医師の診断が症状&胸部レントゲンによる診断で明らかなCovid-19であるのに、PCR検査で陽性が出ないケースが出てきている。その際、保健所はコロナ陽性と判定しないという事象が増えているとの事。(公費負担利用不可)
初期の電話で拒否され、のちの診断でCovid-19抗体をお持ちの方含め厳しい現状が続いている様子で怖さを感じます。
自粛以外の大きな流れに改善を感じないやるせなさも辛い。

端材の革でHORIHORIを包む

先日、畑にもキャンプの整地用にも利用できるという事で購入した、BAREBONESの”HORIHORI CLASSIC”

Screenshot of barebonesliving.jp

これが、両刃であるのに(用途上、刃は切れ味抜群という仕上げにはなっていない。[危ないのでそこまで必要ないです。])、ナイフカバーが付いていない。 orz

Ultimate版にはついているのだけれど、銃刀法なのかアメリカ向け?
10年ほど前に購入していた、革が段ボール一箱巻物で8巻+B4で20枚くらい下駄箱の最上段に残っていたので久々に腕を振るってみた。
取り敢えず、型紙は底革のだけで良いや‥。と。やっつけです。
失敗したらまた作り直せばよいし、運用していれば改善点も見えてくるでしょう。

型紙は概ね想像通り。表側のより糸カッター部分がステンレス最高厚になっているのと、これ自体スコップの役目が種目的なコンセプト故、断面は表から見える以上にアーチ型をしている。
で、その辺りの表革ぶつかりと引き出しを気にて糸穴開けていたら少々ラインをしくじってしまった。

取っ手ベルトの長さを出してボタンを打って取り付け、着衣ベルト通しも追加。

カタメールで底革を樹脂硬化。
薬液が古すぎるのか、硬化の効果(汗 が弱い‥。

乾燥。

ベルト系は強度も大丈夫だと思う。
どうせ、土だらけで汚れるアイテムだし、壊れてもいくらでも直せるし、作り直しもそんなに時間かからない事が分かったし?

消耗品だけれど4.5年持ってくれると良いかな。
Dカン付けようと思ったら行方不明。捨てたっけかな?
革細工自体久しぶり過ぎて道具もばらけていたり。。

というよりそもそもも、安っぽいものでも良いのでカバーを付属してくださいお願いします!!


銃刀法で両刃の刃物は所持が禁止されておりますが、農具含む生活刃物である場合、その目的を含む移動の際は携行を禁止されておりません。
オクラの収穫もトマトの脇芽掻き作業で汚れた手で鞄開けて折り畳みナイフを展開して…という鞄を汚すステップを踏まずに済みそうです。

畑と菜園が400mほど距離があって同じ道具二つ揃えるほどお小遣いに余裕はない!
銃刀法違反とは? ( → Yahoo! 知恵袋)
携帯移動が必死な現状。鞄に入れたくても土だらけはイヤなので職質受けないよう気を付けます。


ちび子が日本脳炎の予防接種を受けに行きました。
が、ワクチン業界が軒並みならない荒れた状態のようでして、行きつけの小児科での日本脳炎ワクチンは接種が不可能でした。

これが、日本脳炎のみの事象ではなく、肺炎球菌ワクチン・麻疹/風疹ワクチン・BCG・B肝・DPT-IPV・Hib・HPVで現時点での発売中止・供給停止・製造一時停止・需要過多・出荷量調整等、厚生労働省のHPで案内が出ております。

Screenshot of www.mhlw.go.jp

厚生労働省

高齢者、乳幼児のいらっしゃる家庭では、予め把握しておいた方が良いかもしれません。

観察用照明水耕栽培(エアレーション)箱

部屋の棚にあるガンプラ塗装ブース段は、におい・有害性が、作業中にちび太は理性で近寄らないことが出来ても、ちび子は好奇心に勝てないこともわかり、ベランダ作業として移行し、棚の塗装ブースを処分。

その棚の空いた一段を水耕栽培エリアへと改装してみました。
スタイロフォームに穴を開けて。衣装ケース?透明を利用します。

もちろん根に光を当てることは好ましくないのですが、初めての挑戦なので観察窓は外せない要素。これはDais〇のポリスチレン製カラーボードや、フェルトを両面テープで添付して観察窓の機能を付与したいと。
暫定完成。何周か回しているうちに改善点が出てくるでしょう。
ポンプは水心シリーズ。モーター音はほぼ聞こえない。エアのブクブク音の方が遥かに大きく感じる程度です。ポンプの脚部機構が素晴らしいです。

発芽条件に嫌光性なものは黒ボード載せるだけで済ませてます。
というか、ブロッコリースプラウトは照明も装置も要らない‥
栽培して分かったブロッコリースプラウトの育て方や容器のポイント!( ← まあくんのなんでも体験記。)
↑ 畑用のブロッコリーはポットで育苗中。

ミニトマトの苗作り用に持っていた紫外線強めの照明より、白色のフルスペクトラムの方が、成育がかなり良い気がします。 orz

最後に、黒フェルトとアルミ保温シートを張り合わせて吊るして覆いました。スキマ対策はこれからです。周辺に工作用のレジンやら紫外線劣化されては困るものが多々あります故。

照明水耕栽培も、
・エアレーションが不要な対象もある
・収穫までの期間が短い
・(お小遣い)予算的に、手持ち道具との兼ね合いで、暫くフラットな照明(電球型は出来れば卒業したい)が準備できない
為、サニーレタス以外は、畑の植え付け用のネギ苗床になるかを試す。等、露地では雑草に負けそうな苗作りを実験的に行ってみたり、スプラウトやベビーリーフの様な密植可能なものがあったり、16㎝四方程度の小ブロックで配置を自由に管理可能なスタイルで暫く続けようと思っております。

サニーレタス播種。翌日には発根エアレーション付きのハイポニカ溶液箱に移しました。

1日1日大きくなっていきます。根が溶液に直接接水しました。スタイロフォームで両サイドに下駄をはかせて空気層を3㎜程つくり、引き上げ用のハンドルをインシュロックで固定しました。

そろそろ一週間。


水耕栽培箱の方ですが、仕様に欠陥が判明しました。
コーキング材が溶け出しました(^^;
3周ほど液の総入れ替えを済ませました。
その為、支柱構造が脆化してはいるもののシーズンは持つかと。
ホゾ組んであるので大丈夫かなと。ブランド苗なので、苗で購入してきたものです。
実は、今期は自前のミニトマト苗作りがうまく行かず(最低気温が15度の時期のせい?)、自前の苗はまだ10㎝にも育っていないものが多く、発芽率も例年は90%超えていたのに今年は45%程でした。
コーキング材溶け出す事件はあったものの、収穫まで時期も遠いですし、重金属の恐れもない為このまま育成を続けます。

水耕栽培箱 試作零号機

雑談で、水耕栽培で面白い話があるんですよ。云々。

ハイポニカ液肥のみでミニトマト1苗から17,000個収穫できる‥云々。( → ハイポニカ / 協和株式会社)

早速、当日午後にリンゴ箱を届けてくださいまして…恐縮です。

って。こんな箱持ってきていただいてしまっては、もう動くしかないじゃない‥。orz
となってから日々が過ぎ。

夜な夜な15分でも隙があれば作業を進めておりました。ミニトマト・オクラ・長ネギも苗床へ播種~苗作りを始めていて、ミニトマトはセルトレイからポットに徐々に移し始めている今日この頃。

元ネタがミニトマトなので、KAGOMEのブランド苗も完成直後から利用できるようにトンネルで待機させてある。基本的には発泡スチロール1箱に収め、酸素供給は水落下時の気泡で供給式で。
区切りは、
1.根育成槽
2.根侵入防止槽1
3.根侵入防止槽2=異物沈殿槽
4.ポンプ槽:異物沈殿槽との壁に水位ゲート処理
の4つに分けてある。

ベランダゴーヤ研究所のタカオカさんはマイクロバブル利用しているのだとか?
材料は基本的にはDAIS〇
:リンゴ大箱(発泡スチロール)
外装:アルミ保温シートDを両面テープD・タッカー・シリコンシーラント
放水ホース支持:(合わせ張り)発泡スチロール板D・スタイロフォーム
発泡スチロール板は厚みを出す合わせ張りだけで接着に時間を要するので、スタイロフォームに防水でシリコンシーリングに変更。
:PPシートD嵌めこみ+シリコンシーリング
植物篭:台所排水溝口Dを切断&穴あけ
給水導管
:防草シートDを袋状にシリコンシーラー接着+鉢底網シートDを丸めてインシュロックDで筒状にし、ホースを包む。(根の侵入対策部屋1)
根侵入対策部屋2は異物沈殿槽。
ポンプ室:ポンプのみ
メイン槽←→ポンプ槽の圧力支持が必要かとも思ったけれども、水位が上がれば問題ないかな。
夏休みの宿題的仕上がり。
否、発泡スチロールも、スタイロフォームも革命的に便利な機能素材ですから!


鉢周りは全体には水が当たらないように。
ついに完成!!対象苗は、

Screenshot of www.kagome.co.jp

高リコピントマト / KAGOME
選択理由は
1.中玉・ミディトマト
2.KAGOMEだから
水耕なので、水を絞って甘みを強く出来ない為、甘みは狙わない品種という要素はありました。塩を足して給水量を減らす効果があるようですが、果房単位での成熟時期を踏まえた供給量変化をつける必要があるようで、何やら難解。今回はパスです。

でも、耐病性高い何某かにしておけば良かったかな?

やらかしませんように。 (>人<)

一雑草だらけ家庭?一人?菜園ですが宮崎大輔さんには元気づけられます!感謝をば。(株式会社 ichigo tech)


本日は午前はちび子とプール。昼から事務系の仕事で職場へ行っている間、妻とちびずが公園へ。遊んでいる40分間で我が家以外はご高齢のお散歩の方3名が来ただけだったとか。
人混みをうまく避けられてはいるようです。

職場の仕事を切り上げ、後は自宅で‥の前に車で拾ってもらって畑へ。
ぱぱはちび子と雑草抜き。ちび太のぷちいちご狩りと相成りました。

夕食後じゃんけんで一個ずつ争奪戦。
ハウスでは4月の苺などもう甘さ控えめとなりますが、半露地ではとちおとめすらショートケーキ級に甘かった!!

今年のGWは畑の甫場をテント用に未使用にした分を回収しなくては!


母菜園の4月中期・野菜系
一本ネギ 美紅オカワカメスナックエンドウ&スナップエンドウきたあかりたまねぎ(品種名忘れた!!泉州と何か‥ 中生のと晩生の)オレンジラズベリー(オレンジピコ)イエローラズベリー(品種不明)

ブルーベリーの花つき

4月8日。

ベッキーブルー陽当たり:正午から
・害虫・病気等見当たらず

メンディトゥ陽当たり:正午から
・毛虫を小枝で物理駆除 [ 黒毛1.5㎜x10㎜ ]

デライト陽当たり:正午から
・毛虫を小枝で物理駆除 [ 黒毛1.5㎜x10㎜ ]

フェスティバル陽当たり:10時頃から
・毛虫を小枝で物理駆除 [ 黒毛1.5㎜x10㎜ ]

フロリダローズ
– No Flower Pic ー
陽当たり:9時頃から
・害虫・病気等見当たらず

フロリダローズは唯一の2020改正種苗法適用の購入苗で、剪定する枝1つすらなかったし花芽もつかなかった。ようりん足しておくかな‥
土の苗木もトロ舟で土作りをして土壌を入れ替えたので、土壌環境は他4品種と同様。 ただし、30cm周囲を超えるとフキが取り囲み、風通しと低地層での陽当たりは良好ではなかったこと、フキとミョウガの地下茎が横切る等は出ているかもしれない。
陽当たりで他4品種より条件が良いものの、周辺環境が若干厳しそう。

↓ 追記

ピンクレモネード (2021/04/11購入苗)
陽当たり:11時頃から ⁺ 柿の枝の下
・害虫・病気等見当たらず

4/11肥料購入に行ったホムセンで衝動買い。唯一で初のハイブリッド系。 ラピッドアイ系で揃えていたものの、ピンク系BB果実2品種目に手を出してしまった。しっかし開花早い‼︎(><;)
…。もう受粉樹を用意できる良い場所がないし、果樹これ以上目を届かせる病害虫の管理キャパ超えてしまうので他のラピッドアイ系BBが開花するまでは、人工授粉しかないかも。
今日まで鉢だったからなのか、花のサイズが小さい気がする。品種の特徴なのかは来年分かるかな。
(ハイブリッド系うちで夏を越せるかな?)
3月植え替えが適切なはずだけれど(温暖な春だから尚更)、4月中旬で(おそらく)2年苗が1490円‥。ホムセンで欲しい品種あると安いです。
一方、同じお店で先月購入した赤カシス白カシスが780円で販売されていてガッカリ。ネットで各1500円、各送料1500円で6000円で購入した品種が両方で1600円で買えたのか‼︎というガッカリなお話。
キイチゴも店頭600円台で販売されていたものの、この値段帯域は品種不明、カジイチゴかな。
オレンジピコ・ジョイゴールド・ファールゴールド欲しい。オレンジ系統のオレンジピコをネットで、黄色系統の品種不明種の購入をメルカリの方からで決定しています。
シュート、サッカーからの育て方わからないので調べておかないと‥。

↑追記

デライトが蕚まで紫がかった色付きとは知らず。
花芽はフロリダローズ以外はかなりの数を調整して切り落としました。枝を育成するのが正しいとは分かっていても生産者ではないので少しは食べる楽しみが大切。と。(;´∀`)

着花していないフロリダローズ以外のラピッドアイ系は、開花時期はほぼ揃っているように観えます。WEBで記載してくださっている一覧表にある収穫時期差を考えると、結実から収穫時期までの成長速度が品種に因るばらつきになるのでしょうか?

ブルーベリー初年度。とりあえず枯らさずに今を迎えてはいますが、サッカーやシュートがどうなるかハラハラしながら、それ以上にコガネムシの幼虫に怯えながら?

今の所順調そうに見えています。

今後の想定果樹類は木苺(ラズベリー)を這わせた後は、あと一種一樹でおしまいです。鉄系スイーツ、プルーンのスイートサンですが、これはブルーベリー類の生育や剪定技術が落ち着いてパターンが見えた後に。樹木は長期になりますが、ちび達が10歳迎える頃ピークになれば問題なし。
娘の作るスイーツが食べられる様に・・。

なんぞ淡い夢を描きながら。
(「このクソ親父がっ!」とナジられませんように。)




品種別の特徴と観察【 blue berrys room 】
収穫時期順で分かりやすいブルーベリー早見表 【 苗木の専門店 グリーンでGo! 】
ブルーベリー品種比較一覧表 【 Blue Berrys Note 】

コワレタナタ

運動パフォーマンス向上の為、糖質制限中の登山仲間から、『ジャパニーズナタアックス』買ったぜ! ってハングアウトが来て・・。

会話の流れで先月作業中にクタクタになった鉈の写真を送った。庭作業には必須ではないものの、600mmオーバーの実家の切り株地上部を割り崩し作業中、ハンマーでバトニングしていてこうなってしまった。刃の厚みが足りないのか、鋼の種類に強度がなかったのか。骨密度同様、硬けりゃ良いってものでもなさそうだし。キャンプ用の薪割りも鉈があると便利だとは聞いているけれど、この惨状からキャンプ用の鉈で切り株割ったりには堪えられないと思う。兼ねて使うものを考えると林業寄りになってサイズが大きくなって取り回し悪かったり、事故があった際に怪我のスケールが一回り大きくなってしまいそう。30年ほど前にホームセンターで父が7〜8000円くらいで購入した道具だったと記憶しているけれども。

( ← WIKI )
きちんと調べてみると鉈の形状は多岐で面白い。刀を習っていた時、刀側から鉈を考えたことはなかった。刀に寄せた鉈はあるのに。

薪づくりに斧と鉈(バトニング)とどちらが良いのかよく分からない。筋トレには斧だろうな‥
けれど、もう60㎝級の切株を切る?割る?ことはないし、薪用に残した30㎝径程度の伐採木をキャンプ用に割る作業は出てくる予定はある。
でもモノ増やすのも控えたいし、割るべき大きなものは割り終わったので、薪づくりは今あるチェーンソーで十分。かな。

鉈が無くなって出来無くなる作業は、薙ぎ払いだけれど、そこもトリマーと草刈り機で何とでもなる気がするし、ファミリーで行く様なキャンプ場で、薪をどうこうするのは鉈でなくても良さそうな気がしてきた。

増やして好いなって思うアイテムもみつけてしまった。

農では、山菜スコップ・山菜ナイフというもので存在は知っていたものの、未所持で過ごしていてあれば便利だろうな。とは感じていたもの。(スギナや笹の地下茎処理)
レビューを閲覧していたら、キャンプではテント下の整地に使えるそうで。
畑と菜園と2箇所で作業があると道具を置きっぱなしにするには2つ備えなきゃならないところ、多機能で持ち運べてキャンプにも使えるのは美味しいかもしれない。

高タンパク

週半ばから妻とちび達が実家に帰省していた。
金曜終業後に週一程度仕事で顔を合わせていた登山仲間と花見ドライブに。
久々の終業後ちょいと遊びに。
車内もマスク。

10㎞程度の移動で日本桜の道100選の桜並木があるのだけれど、行ってみるとライトアップもなく。

日本の道百選常盤平さくら通り。 ( → )
こういうナイトモード写真で見ると綺麗なんだが、肉眼だと街明かりがあっても並木全景見えん。来年こそ提灯ぶら下がっていて欲しい。

こちらも肉眼じゃ‥ ハイビーム付けてようやく見える程度。

スーパー2件、コンビニ2件あたるもおにぎり・弁当もめぼしいものが売り切れていて。本日の相棒が糖質制限中(ソロ登山・トレイルラン)だった為、スーパーにてこれとサラダチキンをば購入。
う‥。
美味しい食べ方がわからない。

賞味期限切れてるし Σ( ̄◇ ̄llノ)ノ !!
BEYOND TOFU はチーズくらいの硬さ。殴られれば痛い系の豆腐です。味も、味気ないチーズの様な。
‥という事で、妻が帰ってくるまで保留。
今は栄養に興味はあるものの、料理調理に興味を持たない事にしておりまして‥

最近、低糖高タンパクブーム?

Screenshot of www.excite.co.jp

こんな歴史アイテムまで追従しているとは。
4/5が楽しみ。


土曜日。
いつもは午前半日のところ、午後に市の企画事業を1件対応して帰宅。
妻ちび不在、日曜は雨との予報だったので畑の世話に。植え付け直後にめくれた黒マルチを実験代わりとばかりに比較対象畝用にめくれっぱなしにしておいたのだけれど、圧倒的成育速度の違いが浮き彫りに。
同日植え付けの同じ種イモが地上部に芽を出すのに4日も違ったのは驚きで。
唯‥ 先に黒マルチ、後から穴割きだと芽かきにひと手間かかりそう。