「農」カテゴリーアーカイブ

一斉休校は長期戦?

幼稚園に行かなくなってからどれだけ経ったのか忘れかけてしまうような非日常の様な日常?
2/28要請の3/2~いつまででしょうね。

首都封鎖は免れないような流れになってきているように感じています。となると4月の頭から3週間みてといった流れもあり得るのかなぁと個人的には。

海外ではオンライン授業による代替えで迅速に対応されているケースもあったり、教育指導組織がとても優秀で柔軟。
自宅学習期間は、子どもに家事を覚えてもらうチャンスになる![LifeHAcker.jp]

休日は、ひとけの少ないスポットを狙ったガス抜きを続けてきているけれども、窮屈感満載で疲れてきた感あり。
チビ子はもうすぐ1歳、チビ太は4歳なので、チビ太は幼稚園を休んでいる間にタブレット学習を進めていましたが、

Screenshot of smile-zemi.jp

お休みの日は10講座ずつ進めようね。 という話になっていたのだけれども。パパのガンダムご褒美につられて??50講座進めた日がありました。

この時のご褒美が‥。ザクレロ!!

かっこいいという感覚で欲しがったのではなく、
「コレやばいよねー」と二人で盛り上がった結果欲しがっていたネタに懸ける情熱によるもので…。

 

・メルカリの未開封中古品で600円くらい。
・パパ的には、諦めてくれればお小遣いが減らなくて済む。
・達成しても直ぐには届かないので我慢を覚えられる。
・「疲れたら休みなよ?」「お茶飲むかい?」「今日じゃなくても良いんだよ?」 と途中10回ほど声は掛けた。
3時間10分で完了させていたけれど、トータルの休憩が20分くらいで驚きました。唯、チビ太も相当疲れたらしく、この時以降、簡単に50こ(講座)やる! とは言わなくなってしまいました。 ^^;


新型肺炎がいよいよ勢いを増してきて、自分の仕事もどうなるか先が見えなくなってきました。重症化しなければインフルエンザほど怖いものでもないのでしょうが、新規稼働可能な人工呼吸器の数、発症8日目で亡くなる方が多い(伊)、日が経つほど対応策が洗練されていく、等を考慮すると、貰わない広げない注意は更に慎重になっていかないとならない様です。
オリンピックの懸念に気兼ねすることもなくなったので、真摯に対策解決策が関係する業界で進んでいく事を願うしかありません。

改めて気にしてみると、道徳・協調以外、こと学習に関しては学校の集団学習ってあまり向いてない気が。

学校でやって欲しいこと
・道徳と哲学
・本当に正しい自国史
・国際
・仲間の作り方
・経済の成り立ち
・お金の仕組み
・夢を実現(しやすく)する方法
・地球と人類の抱える問題の提起
・ネットで事件に巻き込まれないケーススタディや心得
(・事件が起こった際に警察を遠ざけない)


我々が居住している市でも、公の資料内容を見る限り6件中4件が駆け込み帰国の方の様です。(英・英・印尼・菲)
目に見えない何たら(クラスター)もあるし、最低でもカウントされた数の4倍は不顕性の方が自覚症状なしで生活しているので、遠からずいつかは自分も家族も貰ってしまうのは間違いないのでは。とも考えています。

畑。今期もさぼろうと思って、例年のタイミングにトマト育苗せず、ジャガイモ種芋購入せずだったのですが、どう考えても、今作らずに畑借りてる意味あるの?って状況ですよね‥。
遅くなりそうですが、進めていこうかと。

とりあえず独身時代の常備品、一人バイク山遊び山飯の友、いなばのカレー缶は手に入れておこうと思いました。
グリーンカレーが大好きだったものの、

唐辛子マーク4つではチビが食べるのが難しそうなので、
一番甘いバターチキンを備蓄品レギュラーにしておこう。


この騒動が落ち着いたら、人員構成や嗜好にあわせた備蓄の見直し更新を進めよう。
そういえば、Macの動画編集定番ソフト「Final Cut Pro X」の90日間無料トライアルが期間限定で提供されています。

ステップワゴンで車内泊

そもそもは、家族の人数が増えた為、フリードスパイク から3列ミニバンを探し、耕運機と野菜コンテナが並べて積めるモノを試乗しながら探した結果、ステップワゴンしか選べなくなっていた。

前車の自家製木製ギャレーは重量の割に応用の効くデザインに作れなかったので、深く考えることを諦め脳死。手間もかからず?汎用性も高いアルミパイプで制作。

ギャレーというよりは棚です。チビ中心で、発達の過程で何が必要になるかわからず、固定しない変更可能な形が良さげだと判断しました。

フローリング材で作った天板も表面には、細い鉄プレートをネジ打ちして、カンパンのような鉄缶はネオジム磁石を介して半固定してあります。
天板のうち2枚は裏側にLEDテープを貼り、ねじ止めしてあります。

ネオジムは熱に弱いので夏で磁力落ちることも想定してDAIS○です。夏も屋根なしの駐車場ですからどうかな?80度行けば必ず落ちますが様子見ないとわからない部分です。

骨格のパイプ系は紐系のもので簡単に固定できるのが良いですね。側板を入れていないので視界を遮らずに済むのも良いですし、タイラップ1つで大概のものは簡単に固定できます。 絵的には凄くアレですが。
洗濯物干しに使っているのは、Seriaの74~110cm?のツッパリ棒を取っ手〜ギャレー棚とでタイラップ固定しただけのもの。都度外せるのも見苦しくなくて良い感じ。

水着を干しながら、110cmのチビ太が足を伸ばして眠れていました。3列目にも空調の送風口があり風向を変えられるのもとても助かります。
ギャレーをどかさずに、この写真の状態で、チビの隣に並んでも眠れました(170cm)。

チビと一緒だろうがなかろうが姿勢としては膝を曲げてギリギリなので、フリードスパイク の時の210cmフラットなスペースはやはり貴重で稀有な存在だったんだなぁと。


タイラップがいろいろ便利すぎて、畑の支柱固定もバリエーションにより利用することが多々・・。どんどん色気がなくなっております。
今回のギャレー棚上二段のネットも、Seriaの自転車用ネット3つを並べてタイラップで繋いであるだけだったり様々なシーンで使える出来る子です。
そして、安い・早い・丈夫!!

自作でぽいぽい POI

あの時(↓)以降、POIらしいものを制作することはなかった?ですが (A6ケント紙でひらがな・カタカナ・数字は作った)

畑で見つけた虫達からポイです! まだ制作中だけれど、制作中に自分自身の知識が広がっていくという何という学びの連鎖‥。

フリガナをふっているとInDesignが欲しくなりますが、そこは我慢です。 しかし、バッタとキリギリス/コオロギとではこんなにも性質が違うものなのかと。耳の位置や乾燥耐性のみならず。
100均で購入した虫眼鏡を上手く利用できるかも含めて、しばらく様子見です。

後は、車によく乗る機会があるので移動中のまめきゅん[理科・人体・救急(アウトドアには無いと困る)]、ユニコーンガンダムの英語字幕版やらパプリカの歌詞付き動画、調音のレッスン、フォニックス、スポーツ(縄跳びや走り方)のポイントレッスン 系YOUTUBE ・知っ得サイエンスを観られる様にしてあります。
勿論、思うとおりに行くはずもなく、パプリカ、まめきゅん、ガンダム以外は本人の要望により早送りすることが日常なのが今日現在ですが、動画を観ている間は眠らない性質のようなのでどう変わっていくのか見守り待機です。

ーーー

来るアウトドア/キャンプに向けて、車用の救急箱を探したのですが、蟻も含めて欲しいものがなく、家にあるもので工夫していくことにしました。

完全遮光・完全密閉・開けるのもキツイ感のある、このアーモボックス(3年前にコストコで大小二個セットで3千円弱だったかと)に、バイク用に準備してあるカッティングシートの余りを利用して。

ま、ボチボチといったところでしょうか。あとは中に入れるものに合わせて適当に仕切り版作れば終了。
電話番号を入れたのは、緊急で人に貸し出すとその事態柄戻ってこないことが「AED」にはあるので。(救急箱レベルではそんなことはないとも思うけれど一応)

7月に入り、ミニ・ミディ・大玉の収穫が始まりました。

一発目の収穫↑
まとまった時間が必要でなかなかすすまなかったジャガイモの収穫。 結局地上部が完全に枯れて溶けてどこにイモが植わってたのかもわからない状態での収穫。

午後休みの曜日を待って、チビがプールに行っている間に雨の予報に追われ焦りながらも‥
雨間の収穫はスコップも泥がついて歯切れ悪いし重い、土も重い、芋の土も穴開きとの見た目判定が1作業増えて好ましくないですね。

何とか収穫完了。
シャドークイーン(外中が紫色のジャガイモ)は、地上に露出し光を受け緑化した部分がパッと見た目でわからない為、もったいないけれど怪しいものは全部ポイ。自分が調理するなら別ですが‥。

畑トマト収穫第二弾。
低温続きでまだ梅雨も明けてないのでボチボチといったところでしょうか。今年は例年よりもオクラが低位置で第一花を咲かせました。低位置だと葉裏につくアブラムシ気が付きにくいんだよなぁ。
後は全体苗数も多かったためか、病気でダメな苗が6本。
元気の良い苗の脇芽を育てて、病苗を抜き、差し替えてみました。 これも、水に挿して根出ししたもの半分、直接(梅雨なので)挿したものとで違いを観察していきたいと思います。

試し掘り・試し炊き

協同畑で隣のエリアを利用しているお母ちゃん(7x歳)からショートメールが来て、
「明日朝、あなたの農具小屋にネギ苗置いておくから植えておきなさい」
「ありがとうございます!!」
から一週間。
ようやく作業が終わった。 途中2回ほど1列ずつ畝づくりと移植が終わっていたのだけれど、全部の苗の移植が終わりました。

ネギとイチゴはいつも、苗を余分に作ってくれる近所の別畑コミュニティーからおこぼれをいただいています。
故、発芽やら土づくりスキルの勉強にはならないけれどありがたすぎて、毎年甘えています。イチゴなんてニンジンの比じゃない発芽難易度でかなり大変そう。。

↑内側と外側を間違えて移植しています。 orz
6mx1・1mx1・3m畝x2 時期的に、ジャガイモの収穫が終わる前にオオマサリを植えることになるので、長畦を避けたエリア取りに。 ネギ系(ヒガンバナ科)植えた後はナス科が育てやすいので本当に助かります。
後は、秋ジャガ・大根・玉ねぎの事だけ考えて他は適当にタキイのカタログを見つつ、文科省の栄養表見て、ネットで品種選定して‥。って、適当というほど適当でもないのかも?

しかし、何度やってもネギの移植は腰が痛くなる(つω;)
そして、鍬って本当に様々なシーンで利用できる優れた道具だと思う。道具としてこんなに多機能なのにシンプルな美があります。

試し掘り

ジャガイモの枯れつつあった株を試し掘り。育児放棄されつつも育ってくれて倒伏した玉ねぎも拾っておきました。 小粒だし、保存も効かなそうなひ弱さを感じます。

キタアカリとノーザンルビーだかシャドークィーンだったか5株ほど掘り起こした。小さい株、畝の両端の日照量の多い株から枯れています。

試し炊き

 

行くか行かないのか全く予定が立ってはいないけれど、飯盒の練習をばベランダで。

このコンロを使うのも2500m以下だと
・大菩薩嶺ダイボサツレイ 2056.9m
・牛奥ノ雁腹摺山ウシオクノガンガハラスリヤマ 1990m
・両神山 リョウカミサン 1723m
・横浜在住時にアパートのベランダで
いずれも米を炊いたことはありませんでした。

今回、チビへのジャブ用に購入したライスクッカー(飯盒ではなく蒸気炊きが出来る) 焦げる?のが怖くて色々失敗。上1㎝程の米粒に芯が残ってしまった。
蒸らしは十分だったし、水に漬け置きの時間が短かったのかな。

2合だと、オカズを増やせば大人二人とチビでなんとか行けそう。
火にかけて25分+蒸らし15分以上は行ったのだからきっと、炊く前の米に吸わせる水が足りなかったか、火力をヘマッたか。

お米が硬めだったので水を足して、台所コンロ(プロパン仕様)で再度10分炊いたけれど、焦げる気配も全くない。

もともとキャンプでゆったりと食事をしたことがない。
縦走の時は、山小屋で食事を頼むし、朝昼は携帯食にアルファ米+レトルトや缶詰温めるくらいで、ちょっとおしゃんてぃな物をつくるにしても山小屋について小屋のご飯をいただいた後に、パーティのアルコール夜会につまみ程度の何か作るくらい。
米はアルファ米を使わないと時間が足りない。というか、天候が変わりすく時間をかける余裕がない。行程前倒しで山小屋に早く着くつもりで歩かないと大変。(山スキルレベル高くないともいう?)
概ね、所属パーティのコンセプトの為なんだろうけれど。

バイクでオートキャンプ利用の際も、バイクの時はご当地名物食べるのが絶対!!ってルールを貫いていたり。

結局、アウトドアのアイテムは一人用で軽量な道具のみ。
思えばBBQ調理道具を一つすら持っていない。
友達少ないのか?^^;

とりあえず、チビ太の適正や興味を見る必要はあるけれど、モノをそろえる前に留意しないと罠になるのが被り要素。
★ 防災/被災用具と登山道具は全くもって被る。
  救難レベルはシーンにより別の話になるけれど。被災48時間のみを過ごすには、カセットコンロ系の方が軽さ体積で現実的な気がする。(BBQ的色気は無くなる)
★ 火元が変わっても使える道具どうか。
  1500W電源が取れる車になれば電子レンジ・給湯器・冷蔵庫が利用可能になる。オートキャンプも概ね電源がサイトに用意されている。調理器具も材質厚みによって火力で劣化が進みやすいものも。

他にも、
☆ 学習要素・想定できる事故の大きさ
  焚火系で学べる要素は大きい・カセットコンロや電気製品は漏電・雨天時等トラブル

焚火系だと、装備点数/重量(移動物の体積増‣重量増・サイトから車までの往復回数)・清掃(水消費+時間消費) レジャーとして料理がメインの様に盛り上げないと、他のレジャーや移動時間や体力が大きく削られることになるし補填として乏しいような?

それぞれ潰しの効くアイテムと展望を見据えないと、ハードオフセカンドストリートメルカリの力を借りても無駄遣いに終わってしまいそうで悩む。

先ずは2,3点アイテム追加してチビ太へジャブ打って様子見からだ。



『 ゆるきゃん 』 って見ておいた方が良い? のか?

フリードスパイク ギャレー (農)

タイミングが難しくて記事として残していなかったのでMEMOとして残しておきます。
◆ 必須仕様
・車内泊時に邪魔にならない最低幅に薄く収める
・拡張性として壁表面積を残しておく
・車体・標準内装に一切の穴を開けない
・低コスト狙い

ホームセンターで「2×4」ツーバイフォー板(1000円くらい)を購入し、100均の発泡ボードで型を取り(余剰ダンボールでも可能の様ですが自立させたかった)カット。 丸ノコが欲しくなるけれど、コスト/頻度的に我慢するしかなかった。
ホームセンターによっては工作室が使えたり、レンタル器具を借りられたりするのですが、今回は板一枚当たり購入時に直線カット5か所無料を利用した後に、細かいカットは自分で行いました。
内装を傷つけない為にも、角取りでトリマーは必須だと思います。

・100均のステンレス丸タッパー
・AMAZONで ≒1700円 のUSB充電式ポンプ
・1500円で2個のUSB充電式防水アウトドアランプ
・5リットル水タンクx2 (1062円x2)
・水平板部は針葉樹合板ホームセンターで1300円くらい。
 → 910×1820㎜をカットしてもらった

・排水用シリコンホース 680円(高‥。)
柔軟性/カビ・つまり等の様子見の為透明であることが重要と考えたので100均では揃わないものを選びました。
またギャレー自体の固定は、ボディへの穴あけを避ける為、足2か所ゴム板と、上部バーを挟み込むことでなんとか。

ステンレスタッパーの排水口:力業で小さな穴を複数あける→ラジオペンチで丸穴を捩じり開けて、じょうごを金属接着剤で接着後、裏側をシーリングで、水漏れ防止と揺れによる固定剥がれの防止を狙いました。

・充電式モバイル電源 (42000mAh/USB+ACコンセントx2)
2列目・荷室エリアへのUSB電力供給がスマホだと標準的なケーブル長で済むようになる。USB扇風機、車内泊時の室内気の排気ファンやら色々。 ACは50/60Hzヘルツレスだけれど200Wしかないので掃除機・ドライヤー・電子レンジは動きません。

排水貯蔵するタンクの蓋に弁なしだけれど、空気圧調整口をおまじない程度に。
穴あけ+シリコーンで埋めつつ、蛇腹付きストローをカットしたものを刺した形で成形?

ポータブル電源なので、簡単に外して持ち歩きたい。

・LED付スイッチ付きUSBハブ
 → 分解後裏側蓋をネジ貫通で壁固定後に嵌め戻し。
・カンヌキ (100均)
・LEDテープライト

改めて見てみると武骨ですね‥。まぁまぁぼちぼちな使用感だけれど、無いと困る1アイテムに。
ただ奥行を薄くするより(シンク[ステンレスタッパー]幅の為これより薄くすると展開式天板にしたり強度・関節作る必要が出てくるのが手間で辞めました。)、余剰幅的水平面があった方が、混合ガソリンタンクを置いたり、実家で育苗した苗を置いたり、何やら作業箇所が一つある事で無いより遥かに捗ることがあります。
ベストな形状ではないかもしれないけれども砂や肥料カスが飛びますからね‥ ^^;
耕運機がカーブで偏ったりぶつかったりを考えると、部品点数は増やさない方がよいのかなぁ。と。色気もなく必要最低限のみに留めています。

最近の気になる

2月にebayで購入したGoogle Home Hubが5月中旬頃より日本語対応に戻りました。
アプリから言語設定で日本語を選択しなおす手間はありますが。

言語処理が日本語になるとIFTTTも日本語動作を取り戻しました。壁紙で表示されるスライドショーがGooglePhoto(クラウド経由)なのでPC・スマホからの編集(画像編集・アルバム編集)が手間なく反映されとてもラクチンです。

p.s.壁紙表示は左右スワイプで送り/戻し動作が出来ます。

畑ピンチ!

昨年の台風24号の塩害で、闘志消沈。
8割壊滅から復活したのが、秋ジャガイモ・ネギ。
雑草もろくに刈らなかったので、10月に植えた玉ネギ・イチゴさえ雑草に埋もれて、放置状態になっていた。
2月にイチゴの4割の苗が雑草の中で生き残っていたので(他は溶けてた)、土ごと移植。玉ねぎの生き残りを4月に移植。
・玉ねぎ → 移植先で定着せず溶ける
・イチゴ → 2月からの追肥が足りなかったのか甘いものは収穫できず。

3月末から、
・種芋芽出し~植え 【キタアカリ・シャドークイーン・ノーザンルビー】
・ミニトマトのポット播種~苗栽培 【桃太郎ゴールド・フルティカ・シンディオレンジ】
・フルーツパプリカのポット播種~苗栽培
・フルーツ鬼灯のポット播種~苗栽培
4月末から
・枝豆の根出し~ポット栽培
・オクラの根出し~ポット栽培
・オオマサリの根出し ~ セルトレー芽出し
・通販で事前に取り寄せていた安納芋ツルも霧拭いても(切口濡らしちゃダメです。)4日は放っておけず…

を進めていながら、全然畑に出られず、16セルトレーで徒長したトマト(ミニ・ミディ・大玉)が倒れて地這い状態になってしまったorz
連休が明けて一周間、体調が概ね整ってきたところで首つりで引っ張り上げたような苗の定植となってしまった^^;

季節が来ればそれなりに育つだろうし、徒長した分、支柱の高さは早急に足りなくなるだろうから、今年もてっぺん行く直前で30度に倒して螺旋畝にして対応するしかないだろうな‥。

復活を果たしたイチゴだけれども、

5月の3週目ともなると、毎日登園前に畑に寄って収穫ごっこ出来る程度には。

途中から移植した為、マルチを敷いていません。と、途中で気が付いて、周辺で抜いた雑草をイチゴのクッションにしてみました。

イチゴは関東の露地栽培では夏野菜です。(5/6が立夏だった記憶)
イチゴは疑果です。 (種に見えるところが実)

細かいことを話すと、先生達とイザコザしそうなので控えめに‥。

赤いジャガイモ(西海31号)も抵抗なくなってくれたみたいだし、トマトミニトマトも収穫のお手伝いだけじゃなくて食べてくれると良いなぁ‥。
味はともかく、栄養は自分なりに考えて選んだ品種を。あと、チビ太が泣くほど嫌いなブロッコリーは作っていないとか。考慮はしておりまする。

今回のいちご。甘くも酸っぱくもない故‥。
妻がバナナと牛乳とでドリンクにしてくれました。

そしてチビ太飲み残すorz
まだまだこれからだ! きっと。

最近の気になる

チビ二人になって+誰かが乗ろうとすると今の車だと座席が足りなくなってしまった。かといって、耕運機とコンテナが荷室に横並びにできないと用を成さない。
1.家族4人+2人
2.後部スペースに耕運機(ベビーカー)+コンテナ+自作ギャレー
3.最高速、加速は気にしない。(トルクはあった方がベターけど)
(4.購入・乗り換えは決定ではない。)
1〜3これを最低条件に考えると、ステップワゴン [幅985ハウス間890x奥1760]・ ベルファイア [幅920] ・アルファード [幅920] ・VOXY [幅985両サイドへシート跳ね上げ時不明]・セレナ[幅930] [ハウス間930/シート跳ね上げ時[800くらい]x奥1770] (NOAH [幅985] はまだ見れていない)は、NBOX・FREED SPIKE 以下になることが判明!! FREED+はフルフラットにする際は床を30cmあげてパネルをはめなければならず、耕運機持ち上げるのが大変。パネル強度が不安。で不向き。NBOXとFREEDSPIKEはオンリーワンなもの持ってるなぁ…。と改めて感心。

ラージミニバンはフラットな床面奥行がSTEPWAGONの140㎝が最長な程度で、フリードスパイクが210cm奥行でフルフラットが取れることを考えると、ベルファイアもアルファードもVOXYもセレナも全然積めない車(3列目が両サイド跳ね上げの為、高さのあるものが干渉する)だということが初めて分かった。トヨタ車は、幅が広くてもタイヤハウスの出っ張り方がおかしくて、ヤマトの60規格の段ボールも最後部に並ばないような床の形をしていて驚いた。
ディーラー巡りをしたところ、ベルファイアやっぱり高級感があってよいのだけれど、前述のタイヤハウスのおかしな形のせいで最後部の壁側に寄せられる荷物が限られて変。窓小さくて暗い…。
そもそもコンセプトが異なるって話ですが。
流石にハイエースは嫁さん良い顔しなかったなぁ‥。(安全補助装置がほぼノーガードですが。。)
超実用的不滅の人気車なのに。

学んだこと。
車がデカくなれば、物が積めるというわけではない。
★ 荷室の空間体積は、モノを配置する際、床形状・壁形状が考慮されている車種は意外と限られている。実際的な立体を床に置くことをベースに考えないと車載空間の容積は意味をなさない。その際、 3ナンバー車が軽自動車にも劣る場合がある。
★ 最新の安全補助装置はハイブリッド車にしか装備出来ないものばかり。
★ ハイブリッドの駆動方式も新しい機構のものが増えている。

台風24号の畑被害深刻 -塩害‐

9月30日。台風24号による天候悪化が予想されツーリングを中止したものの2130までは雨さえまばら。
問題は2330からの暴風暴雨だったのだけれども、翌朝には台風一過。
とも行かず、午前0330~1000まで停電。電線障害で信号の点灯しない場所もあったり、何よりも畑がオカシイ
バイクのミラーの曇り方もおかしい。一番わかりやすいのがオクラ。表側は黒く縮れてしまった。秋じゃが 西海31号(ドラゴンレッド)とアンデスレッドは共に風上側半分が縮れてる。これは復活が見込めそうだけれども収量減りそう。


ネギは折れたものと、強く曲げられたものとで風の影響が強い感じ。4cmくらいに育ってたニンジンは葉先が縮れて枯れた色に変色。
サツマイモも苗が倒れ風上側の株は葉が全滅。復活見込めないので抜いてしまおう。

影響を受けなかったのは、人参と同日に播種して4cmくらいに育った玉ねぎの若苗だけ。

実家のカヅラも葉が全滅。 通り沿いの街路樹を見ても葉が縮れているものが多く。異様さがわかる。
(気にしない人は気にしないかもしれないのだけれども。)

台風24号。タダモノではなかった。

故、車のお腹も妻に頼んで水洗いお願いしておきました。


去年に引き続き、今年も、槍ヶ岳‐穂高 の縦走が中止となり、急遽、別メンバーと野郎二人で登る山を選定中。

台風ヤバい。

ニンジン発芽成功☆

去年、発芽率10%以下で惨敗だったのだけれども、この一年で得たものも大きかったかもしれない。
発芽条件の極端な好光性・水を切らさない の2条件を甘く見てたのが原因。
四季取り五寸・Drカロテン・パープルターゲットの3種。
四季取り五寸とDrカロテンは見た目8割以上の発芽を確認。
パープルターゲットが4割以下。(この先伸びてくるかも?)
[amazonjs asin=”B0070KD89S” locale=”JP” title=”□ニンジン四季取スーパーレッド五寸人参 その他 その他”][amazonjs asin=”B002UHZHQS” locale=”JP” title=”ニンジン タキイ交配 Dr.カロテン5 タキイのニンジン種です”][amazonjs asin=”B01MYRS1KB” locale=”JP” title=”丸種 人参 パープルターゲット コート種子約280粒”]
どちらにしても昨年に比べれば上々の上々。リベンジを果たした感じ。
ただ、臆病になりすぎて5cmおきの播種ではなく約1㎝おきの条播き。カブ・大根同様移植が出来ない(試した)ので間引きで残った苗が等間隔になってくれると助かるのだけれどもどうなることやら。
1.支柱で1cm溝
2.播種
3.摘まんで覆土
4.珈琲缶を横にして鎮圧してめり込ませる
5.もみ殻を敷く
6.水を切らさない
ニンジンはこれでいけました。
っと、ニンジン畝にモグラ害がでそうです。
猫の通り道にもなっているみたいだけれども、その足跡がハクビシンでないことを祈る。
(ー人ー;;)
今年の玉ねぎは、穴あき黒マルチに播種ではなく、移植用苗床を用意してみた。[amazonjs asin=”B015R04OWM” locale=”JP” title=”タキイ交配 ケルたま  タキイ種苗の玉ねぎ品種です。”]
昨年植えて今年収穫した2種は、今月までに1-3程度腐りました。
今年は腐りやすい年だった。と農仲間に慰めをいただいたりもしたけれど、ケルたまはそもそも長期保存向け品種なので期待してみる。


折り紙を何十年かぶりに一生懸命作ってみた今日この頃。必死すぎて、チビがその姿に食指を伸ばしてくることもなかった。。
上手く興味の導線を布石せねば??

トマト30度・気温30度

七夕まで続いていた風がおさまって、あっつい夏続き。
色々サボっていたツケが回っていたので畑に向かう。先ずは、支柱のてっぺんまで育ったトマト苗を30度に倒す作業を妻に手伝ってもらって済ませた。元々苗を横上にしていた為、捻枝せずとも根元からのポキッも無く進みました、とても一人で出来る作業ではなかったので感謝です。フルティカも今週の後半からコンスタントな収穫が始まってきた。オクラの花はやっぱりキレイだけれども、切り花にしてしまうと収穫も出来ないので観て楽しんでおしまいのくりかえし。丸オクラとは言え1日逃がすと柔らかくても噛みちぎれずなので、収穫取り残しに注意しないと不味い。1日このくらいだから家庭用としては少し多い?
まばらな収穫からコンスタントな収穫に移り、味の方もフルティカの甘さが増してきた。 これから作るドライトマトはドライフルーツ同等の甘さに仕上がりそう^^菜園の食用ほおずきはあと2週間で初収穫くらいかな、秋取り用の種も40本ほど育苗中。でも、好きな物ばかり育てると、本当にナス科ばかりで土が心配すぎる…。ツケがたまっている畝が数か所ある中の、ネギ畝。
トウモロコシ畝のトウモロコシを支えていたつるありいんげんと黒ニンジン(デトロイトパープル)も4本ほど収穫。全身の着衣が汗で重く、動けばしずくが飛び散る‥そんなキラキラ系。やばい。

去年は、梅雨明けから雨が頻繁に降り始めたけれど、今年はその心配はない模様。あまり30度以上が続いても成長が抑制されてしまう野菜もあってばらつきは欲しい所なのだけれども。


なかなか11.3.1に今までの脱獄環境が復元できないけれど、時期的なもので目新しいtweakも増えてきていて、それはそれで乗り換えて操作性を比べ直し時なのかもしれない。カーブフリック・ターンフリック・花フリックとっつきにくくても戻れない操作性と出会える?かも?しれない?
願わくばmirmir・iwidgets・OpenNotifierの更新対応をお願いたいものだけれどもどうなる事やら。
パトレオンの月課金支援採用の新しい購入方法は、アプリが魅力的でもなかなかに手が出せていない。相応の価値がないというわけではないのだけれども。

強風続き

千葉県北西部。
おかしい。 野菜作りに触れたせいか、雨台風雪以外の遅霜だの強風続きだの晴れ続きだのの気候変化を気にするようになった。
2017年,梅雨明け後の19日連続雨・10月の20日連続雨。
今年2月の強風風続き、4月は季節通りいつもの強風。6月は6月中の梅雨明けってだけでもおかしいのに月末から10日以上の強風。

例年パターンを外れた強風続き。まだ収束していないし、しばらく続く予報が出ている。
最近移植した種から苗づくりをしたタイガーメロン(マクワウリ)・キューピット(メロン)・UFOズッキーニ白・UFOズッキーニ黄・ゴールディー(ズッキーニ)の苗・パプリカが倒伏してしまった。
行燈を立てるのが正解だったのかもしれないけれど、植えた若苗全てに行燈立てるのはお財布的にも時間的にも厳しい。立ち直るかどうかは自然に任せるという決断。Mmmmmmm……。
倒伏を免れても、支柱に擦れて茎や実が傷ついて崩れていたり。露地栽培には痛手な気がする。(自分が何某かの逃れる手段を知らないだけの可能性もありますが^^;)
ミニトマトは多収かつ、株数が多いので傷んだ実はその場で破棄しましたが、大玉トマトはあきらめがつかずです。
地這い部の実は傷つくこともなかったけれど、断じて無事というわけでもなく、4m幅のネットを三本の単管パイプで支えていたものが、強風とこの重さの揺れに耐えられなくなって、パイプ2本がが傾き、立体栽培も当初の角度を保てなくなってしまった。チビが生トマトを食べられるようになってくれると良いなぁ。
これはカナリーベル。 オレンジ色が出ていない状態だと、今日の自分だとイエローアイコと区別がまだつかない。試しに房の3つが黄色になったものの一番色濃いものを試食。酸味が無く甘みも少なめで皮も硬い。まだ収穫には早そう。昨年の緑肥床から復活ゾンビのF2ピンキー(おそらく)
F1の雑種強勢の後光が効いているのかいないのかは、発芽日も不明で、どの働きなのかわからないので不明だけれど取りあえず、病気類にはかからずにここまで育ってきた。
もしかしたら、昨年はピンキーとピッコラルージュを並べて育てたので、これもさらなるF1雑種になっていたりして??